dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実は大好きな人の職場にくる生保レディーさんとの交流が(飲み会やら)頻繁にあるのは普通なことなんでしょうか?たとえば契約前後に一度や二度ぐらいならなんとなくわかるような~契約後の頻繁の誘いは普通?

プライベートな時間なので会社自体では把握されてないと思いますがどこまでありなんでしょう。

生保レディへの偏見かもしれませんが
バツイチ+子持ちらにとっては夜のホステスと同じで
てっとりばやく給料の保証があって勉強でき男も探せるみたいな感じに思えて。

会社の責任者に忠告したいのですか
ありORなしでしょうか・・・

平均的な意見を聞いてみたいのでよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

No.2で答えたものです。

補足です。私も別に
合コンを限定したのではなく、「合コンを頼
まれたりした先輩がいた」という例として出
したのでした。

カラオケや飲みにいく、は私も質問者さんの
言われる飲み会に入り、合コンとは違うと思
いますよ。だから私の書いた最後のくだりの
「飲み会に関しては・・・」は普通の飲みを
想定して書きました。


<営業先の客と飲み会・・・・ホステスでい
うと同伴に見えません?

うーん、それは質問者さんの意見・考え方の
一つですから、人それぞれだと思いますけど、

ホステスならそのまま自分のお店に行ってそ
の日の売上に繋げられるのでしょうけど(で
もその時払う食事代って男の人なのでは)

生命保険契約の場合は取れるとは限りません
よね。(この場合はもし契約して欲しくて生
保レディーが誘ったら生保レディーが払うの
では)だからちょっと同伴とは違うような気
がしますが、

生保に限らず男の営業マンが同じことしたら
ホステスとは思われないだろうことが女だと
そう見えるのはなんか同性として悲しい気が
します。女性の成功者でもそういう目で見ら
れた、とか聞くので。

まあ、質問者さんが見てらっしゃるのと
同じ現場を見ている訳ではないから一概には
言えないんですけどね。

毎日のように顔を合わせるから、それで自然
に仲がよくなるのもあるだろうし、それで飲
みに行ってお互い身の上話がでるのも自然な
ような気がします。愚痴や悩みの話が出るの
もその流れかもしれませんよ。

私の知り合いは自分のお客さんでなくても年
齢の近い客先の人とは男女問わず友達になって
ました。まるでその同期の一人に加わったみた
いに。

会社の人によっては生保レディーは社外の人
だから気楽に話せる部分があるんだと思いま
す。また、営業で会社を回っている生保レデ
ィーは会社の人を知ってるから会社の人にし
てみたら社外の人に社内の話が出来る、とい
うのもあるかもしれませんね。

もし例え誘われて何回か飲みに行ったとして
も嫌になったらその先は断るのではないです
か?社内の人間関係ではないから断りやすい
でしょう。


結局はどちらが誘ったのかが最初に問題にな
ると思うのですが。お客さんが飲み会に誘わ
れても嫌なら断るのではないでしょうか。
愚痴を聞いたり、ということで親密さを心配
されてるかと推測したのですが、それは別に
流れの上の身の上話かもしれないですよ。

ちょっと質問者さんの問題への回答とずれて
しまいアドバイスではなくなってしまいまし
たが、質問者さんが心配されてるようなこと
が回避出来るとよいですね。
    • good
    • 0

No.2で答えたものです。

補足です。私も別に
合コンを限定したのではなく、「合コンを頼
まれたりした先輩がいた」という例として出
したのでした。

カラオケや飲みにいく、は私も質問者さんの
言われる飲み会に入り、合コンとは違うと思
いますよ。だから私の書いた最後のくだりの
「飲み会に関しては・・・」は普通の飲みを
想定して書きました。


<営業先の客と飲み会・・・・ホステスでい
うと同伴に見えません?

うーん、それは質問者さんの意見・考え方の
一つですから、人それぞれだと思いますけど、
ホステスならそのまま自分のお店に行ってそ
の日の売上に繋げられるのでしょうけど(で
もその時払う食事代って男の人なのでは?)

生命保険契約の場合は取れるとは限りません
よね。(この場合はもし契約して欲しくて生
保レディーが誘ったら生保レディーが払うの
では?)
男の営業マンが同じことしたらそう見えない
ことが女だとそう見えるのはしょうがないのか
な。

毎日のように顔を合わせるから、それで自然
に仲がよくなるのもあるだろうし、それで飲
みに行ってお互い身の上話がでるのも自然な
ような気がします。愚痴や悩みの話が出るの
もその流れかもしれませんよ。

私の知り合いは自分のお客さんでなくても年
齢の近い客先の人とは男女問わず友達になって
ました。まるでその同期の一人に加わったみた
いに。

会社の人によっては生保レディーは社外の人
だから気楽に話せる部分があるんだと思いま
す。また、営業で会社を回っている生保レデ
ィーは会社の人を知ってるから会社の人にし
てみたら社外の人に社内の話が出来る、とい
うのもあるかもしれませんね。


結局はどちらが誘ったのかが最初に問題にな
ると思うのですが。お客さんが飲み会に誘わ
れても嫌なら断ると思いますし。
愚痴を聞いたり、ということで親密さを心配
されてるかと推測したのですが、それは別に
流れの上の身の上話かもしれないですし。

もし例え何回か飲みに行ったとしても嫌になった
らその先は断るのではないですか?社内の人
間関係ではないから断りやすいでしょう。

ちょっと質問者さんの問題への回答とずれて
しまってアドバイスではなくなってしまいまし
たが、質問者さんが心配されてるようなこと
が回避出来るとよいですね。
    • good
    • 0

以前働いていました。

私の職場は若い人ばかりで「バツイチ+子持ち」は少なかったです。

会社としてのイベントとして、年に数回は契約者さん達を招いて○○パーティーみたいなものを開いたり、もう少し個人的な感じで合コンなどがありました。どちらも契約者さんとのコミュニケーションと新規契約に向けての紹介してもらう役割を果たしています。

合コンに関しては、こちらから誘う場合は大概営業活動で契約者の人を土台に未契約者の方を含めて人を集めてもらいます。もちろん“男性”としてではなく“新規契約取るど~”といった目で見ています。常に仕事目線なので普通の合コンみたいに純粋に楽しめなかったです。

もちろん契約者さんの方から持ちかけられることも多いです。この場合も頭から営業活動のことは離れない合コンになると思います。ただやっぱり相手の方に気に入られ、個人的にお付き合いをしていきゴールインすることも多いです。この辺は普通の出会いといった感じですね。

「てっとりばやく給料の保証があって」と思っておられるようですが、基本給は少なく歩合の部分がほとんど、月のノルマを達成してやっと人並みにもらえる感じです(各経費は自分持ちなので、その分を相殺して)。会社によって形態が違うかもしれませんが・・・。

仕事内容は毎日ノルマと戦っていて大変な仕事です。契約が取れないと上司やリーダーにずっと説教されるし、お客様の会社に行っても保険屋とわかると「保険入ってるからいいよ」とか「忙しいので」とかこっちに来るなオーラを出してシカトする人もいるし、結構しんどいです。

会社の責任者に忠告したいということに関しては、ちょっと筋違いかな・・・と思います。飲み会はプライベートな部分であるということ、それに嫌がる男性達にはそんなに話はもってこないと思います。上に書いた通り男性側から誘う事もあったりするのでよく見極めて下さい。それを踏まえた上でどうしてもおかしいというようなら、一度責任者の方に言ってみてもいいかもしれませんけど。
    • good
    • 0

知り合いの話です。



交流は会社が設定するパーティーなどがあります。それに誰を呼ぶかは生保レディーが決めるので、契約前の人だったり、契約後の人へのサービスだったりします。会社設定のパーティーと言っても払うのは会社ではなく、生保レディーの自腹です。

生命保険というのは安くはない金融商品です。モノと違って目に見えにくい分、商品がよくてもその人自身が認めてもらえないと買ってもらうのは難しいです。(例え同じ生命保険会社でも来ている人から買うか否かは別ですし、他社のライバルもいますから)

そういった意味から、契約したというのはお客さんが営業の人をある程度認めて契約となった訳ですから仲がよくなって飲みに行こう、みたいな話はあるかもしれませんね。私の先輩は生保レディーでしたが逆にお客さんから合コンをしょっちゅう頼まれてましたよ。

生保レディーをなぜバツイチ+子持ち限定で考えてらっしゃるかわかりませんが、(単にそういう方ばかり見ておられるのかもしれませんね)夜のホステスなんてそれは質問者さんもおっしゃってるように偏見だと思います。

てっとりばやく給料の保証・・・話に聞くと別にびっくりするぐらい安いところもありますよ。足代や契約が決まった際のお礼は自腹ですし。お客へ電話するのも自腹。経費は会社は出してくれません。
契約が決まってもその報酬がすぐにお金になって入って来る訳ではなく、ある程度契約が続かないとその契約に対しての報酬は入らないとか。そうなると、給料はかなり経費で削られますよね。

それに大抵の人は保険って入ってるから、話を聞いてくれる人も少ないし、冷たい反応なんてしょっちゅうだし。常にお客さんを探すのに新規開拓で自分で探さなければならないとか、大きな会社だと同じ生命保険会社の支社が違う人と競うとか、今は外資の生命保険が安いから尚更契約が取れない・・・それらを聞くと決して楽な仕事には見えないですけど・・・?個人的にはむしろ大変だな~と思う仕事の一つだと思います。

それにバツイチ+子持ちだったら、子育てと仕事の方に忙しくて男を探すなんて難しいと思いますが・・・。ホステスだったら男の方から寄って来るけど生保レディーは商品を売りに行くわけだし・・・。


ちょっとご質問より突っ込んでお聞きしますが、質問者さんの大好きな人の所に来る生命保険の人が魅力的なのでしょうか?だから心配なのでしょうか?大好きな人というのは同じ職場の方ですか?

もし同じ職場の方なら、質問者さんがその生保レディー自身と少し仲良くなって探ってみてはいかがですか?

突っ込んだ話になって不愉快に思われたなら先に謝ります。ただ、生保レディーってイメージ悪いけど、精神的にも肉体的にもハードですよ。金融に関しても勉強は常にして知識を仕入れなければならないし・・・と決して楽ではないことを言いたかったのです。

ご質問の飲み会に関しては、耳にしたのは生保レディーが客に誘われて困るというのがありますが、普通に仲良くなって飲むというのもあるのではないですか?もちろん、人それぞれですが、、、。生保レディーに限って考えず、普通の営業マンとして考えてみて、仲が良くなったら飲みに行くことは考えられますよね?でも例えどちらが誘ったにせよ、嫌だったら断るのではないでしょうか?(お客さんから誘われたら営業マンは無下には断れないでしょうが・・・)

営業マンが女の人だから心配なのでしょうが、生保レディーがお客さんを「男の人」としてみてるかどうかは相手次第、人次第だと思います。
長くなりました。すみません。

この回答への補足

すみません、合コンと限定はしてなかったのですが
ただ飲みにいく、カラオケやら行くって事はやはり合コンに含まれてしまうのですかね。
バツイチ+子持ちというのすべての人が・・・のつもりではなくそういう飲み会に参加するひとは多いということです。
営業している地域性にもよりますが狭い地域で出会う範囲もせまいので俗に兄弟ができるぐらいの町なんです。

生保レディーをなぜバツイチ+子持ち限定で考えてらっしゃるかわかりませんが、(単にそういう方ばかり見ておられるのかもしれませんね)夜のホステスなんてそれは質問者さんもおっしゃってるように偏見だと思います。 
 
>ひとつの意見・考えと思ってください。
私が言いたいのは給料の安い、高いを意味してないんです。あと交流パーティではなく、仕事を終えて不特定な=営業先の客と飲み会・・・・ホステスでいうと同伴に見えません?差別ではないし偏見でもありません。違いというか方法、手段は同じではないですか。

補足日時:2005/04/07 10:31
    • good
    • 0

アドバイスになるかどうかはわかりませんが・・・


私は以前生保で働いていました。
確かにいろいろ交流はありました。
クリスマスとかイベント?みたいなことは多かった気がします^-^;

私の会社では、契約とれたからといって全く顔を出さないのはお客様の信用を失うということで、
ちょくちょくイベントなどにお誘いし、近況など聞いてました。困ったこととかないですか?とか・・・
その交流の中から、知り合いの人とかを紹介してもらうことも目的でしたね^-^;

生保の仕事はあまりいいようには思われてないのが現実だと思います。でも、保険はあって損はしないものなのでちゃんと信頼できる人にお願いするのがいいですね^^

アドバイスにはなってないような気がしますが
そういう頻繁な誘いに困っているのであれば
はっきり言われた方がいいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

会社が主催するパーティやらには疑問を抱いてはいないんです。
仕事が終わった後、不特定な=営業先の客と飲み会(合コンみたいな内容かはわかりませんが仕事の話以外の愚痴や悩みを聞かされたと)がわからないのです。
ホステスでいうと同伴に見えまして偏見と思われる人もいるようですが 違いというか方法、手段は同じにみえて。

地域が地域だけなので 今後の対応をする前に意見が欲しかっただけです。ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/07 10:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています