
ファイル履歴を使用してバックアップよりハードディスクドライブに保存した方良いですか?
バックアップソフトはシステムバックアップなどもうまくいかなかったりする場合があるとのことで
いろいろ複雑です
外付けハードディスクドライブ
バックアップしておく方が確実でしょうか
[富士通Q&A - \[Windows 10\] ファイル履歴を使用してバックアップする方法を教えてください。 - FMVサポート : 富士通パソコン]
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/q …
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.1 です。
勿論それでも大丈夫です。質問にどちらが良いのかと書いてあったので、できたら両方でと答えただけですので。単純に外付け HDD に、重要だと思われるデータをコピーしておくだけでも、かなりの安全性は確保できます。
データは、失うと二度と戻ってきませんから、最重要なバックアップ対象です。それに対して、システムはイメージバックアップを取っていなくても、再インストールしたり 「回復ドライブ」 で初期化してりして、復元することができます。
ただ、沢山のアプリケーションをインストールしてあるシステムだと、再構築に手間と時間が掛かりますので、イメージバックアップを取っておいた方が、楽であることも確かです。
No.2
- 回答日時:
> ファイル履歴を使用してバックアップよりハードディスクドライブに保存した方良いですか?
両方取るのが確実だと思います。
また、それでも何かトラブルがあったら、データ復元ソフト「4DDiG」を活用し、復元してみましょう。無料版でもスキャン・プレビュー機能が使えますので、復元できる見込みがあるのかを確認することが可能です。
↓【最新】外付けのHDDから削除したデータを復元
https://4ddig.tenorshare.com/jp/hard-drive/recov …
↓4DDiG公式サイト
https://4ddig.tenorshare.com/jp/
No.1
- 回答日時:
Windows の 「ファイル履歴」 とサードパーティーのバックアップソフトを比較して、どちらが安全かという議論は意味がありません。
可能なら両方取っておくと良いです。Windows の 「ファイル履歴」 は、Windows が正常に動作している前提で使うもので、ファイルの細かい違いを残して行き、どれかのポイントを復元するかを選択できるものでしょう。これはこれで有用だと思いますが、Windows そのものが動作しなくなっては、意味がありません。
注意事項は、次のとおりです。
・ファイル履歴は、すべてのデータのバックアップと復元を保証するものではありません。
・万が一、ファイル履歴で復元できないときのために、大事なファイルは個別にバックアップしてください。
別にバックアップが必要のようですね(笑)。
サードパーティーのバックアップソフトは、パソコンのデータを外付け HDD 等にバックアップするもので、違いを含めて履歴を残すことも出ます。これは、外部にあるのでデータはシステムとは別に保存されています。Windows がクラッシュしても、他のパソコンで読むことができます。
使用する機能を自分で指定することができるファイルバックアップソフト「BunBackup」
https://www.gigafree.net/utility/backup/bunbacku …
バックアップのスケジュールが組めて自動化が可能です。
それとは別に、システムのイメージバックアップも大切です。これは、不定期でも構いませんが、システムのイメージを外付け HDD の残しておいて、システムに不具合が発生したときに、リストア(復元)します。
Windows10 の完全バックアップを標準ソフトで作成|復元する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088142.html
前記のバックアップと違って、システム全体を圧縮して保存します。これには、「ドキュメント」、「ピクチャー」、「ビデオ」、「ミュージック」 等も含まれますが、イメージバックアップした時点のデータなので、古いでしょう。これは、前記のバックアップから復元して下さい。システムのイメージバックアップとデータのバックを取ってあれば万全です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AOMEI Backupperについて
-
Windows10で、ユーザーデータを...
-
パソコンにHドライブを表示する...
-
iPhoneについてです。 彼の写真...
-
SSDと外付けHDDでミラーリング...
-
GALAXYA20を使用してるんですが...
-
Windows11のバックアップ機能
-
外付けハードディスク2台をミ...
-
バックアップ&リカバリーソフト
-
LINEのトーク履歴バックアップ...
-
〜Googleフォトバックアップに...
-
チャットアプリSignalのメッセ...
-
バックアップのやり方を教えて...
-
Windows10のバックアップが出来...
-
パソコンのファイル保存ができ...
-
外付けHDDのアクセスランプが点...
-
fastcopyというソフトでベリフ...
-
fastcopyを使ってHDDからHDDに...
-
Fastcopyを使ってHDDからHDDに...
-
NAS をバックアップしたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows11 システムイメージの...
-
AQUOS sense9 のバックアップに...
-
Windows10で、ユーザーデータを...
-
最近iPhoneのicloudメールを自...
-
「外付けHDD」から「外付けHDD...
-
サーババックアップ時の、サー...
-
差分バックアップ時、削除ファ...
-
インストールできない
-
Windowsのバックアップと復元(W...
-
サーバーバックアップ時のLTOド...
-
アンドロイドを丸ごとバックア...
-
ファイル名の前に付くアイコン...
-
windows7で使ってた外付けHDDは...
-
増分 差分 バックアップ
-
ARCserve Agent for Open File...
-
ジオメモという地図アプリにつ...
-
HDが時々カチッカチッという音...
-
ARCserve利用時のハードディス...
-
GBA(ゲームボーイアドバンス)の...
-
不良セクタがあるSSDに書き込ん...
おすすめ情報
なかなか難しいものですね
普通にハードディスクドライブにバックアップした方が簡単なような気がしますが
初心者には難しいですね