
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
> 何が違うん?
では、高卒と中卒で、何が違うん?
偏差値50未満の高校など、行く必要ある?
> どっちも同じクルクルパーのポン助だと思うんですけど?
そう思うなら、お好きにどうぞ。
でもまあ簡単に言えば、ランクとグループの違いだ。
Fランは、大卒と言うグループの中での「低ランク」であることは確か。
でも高卒は、大卒の下のグループ。
厳密に言えば、専門とかもあるので、その下。
高卒グループでは、超難関進学校卒などを除き、さほどランク分けする必要もなく、「高卒」と言うレッテルを貼られて、概ねは、そのレッテルで生きていくことになる。
学歴と言う観点で言えば、高校進学率は100%に近いので、事実上の最低学歴と言うか、学歴として扱われないレベルかも。
実際、「高卒」と言う言葉の響きに、ポジティブな要素など、ほぼ無いでしょ?
Fラン大の方は、「一応は大卒」など、多少の救いはあるけど。
あるいは、大卒と言うグループの中では、下剋上も割とあるんだけどね。
グループの垣根を超えた下剋上って、残念ながら、ほとんどないのよ。
だから、社会生活に限らず、プライベートでも、大卒女性との恋愛や結婚は、かなりハードルが高いし。
高卒女性でも、相手の親は、余り喜ばないだろうね。
まあ、高卒でも社会で活躍している人も大勢いるから、決して差別する気はないし、活躍してる人は、むしろ尊敬するけど。
でも、社会には高卒と言う明確な区別は存在するし。
高卒で活躍している人は、高卒の苦労も知ってるから、自分の子供は大学に行かせてる人がほとんどではないかな?
自分の人生だから、お好きに。
ただ、余り将来を甘く考えず、よく考えた方がいい。

No.8
- 回答日時:
自民党がFラン大学の理事長たちを救う為に
人気が無く淘汰されるはずの大学の
「定員厳格化政策」が実施されFラン大学は救われたが
こんなくだらない大学を残して何か国益でもあったの?
No.7
- 回答日時:
偏差値は大学の価値を表していません。
我々大学教員はみんなそれを知っています。だって,共同研究をしている教授がいる大学がF ラン大学で,共同研究をしている F ランの学生もちゃんと研究を手伝ってくれるのを知っているから。そのF ランの学生が卒論を学会の研究発表会でも発表して,表彰されたりするくらい興味深いテーマだったりする。またF ランから旧帝大(ご存じですよね,7校)の修士に合格する。旧帝大の内部学生よりも優秀な学生がF ラン大学にもいるわけだ。つまり,大学についている偏差値は,大学の価値やそこの卒業生を測るときには何の意味も無いわけ。卒業生は個々人を評価しないといけない。旧帝大卒でも就職できない者も毎年いる。卒論も書けないのがいる。どの大学にもピンキリの学生がいるんです。しかもF ランというくだらない形容詞がついた大学の就職率が90%以上で,大手企業も採用している。現実を観察すれば,ご質問者がお考えが必ずしも正しくないことは明らかです。研究のうち肉体労働としては、Fランでも大丈夫でしょう
住宅営業とかアホでもできる肉体労働なので、大企業でもできるでしょう
Fランから合格できる院ってどこの何学部かな?笑
あるいはあなたにとってのFランに青学とかが入っています
fランのやつらは目標低いから、わけわからん会社に就職できる低額所得者だから就職率よくて当たり前
あとあなたもFラン大学出て、わけわからん会社で単純な仕事してんの?
No.6
- 回答日時:
経済学では、学歴の効用を説明するのに、人的資本とシグナリングという2つの理論があるそうです。
https://www.jil.go.jp/institute/zassi/backnumber …
前者の視点に立つと、大学は後々役立つこと教えてくれるんだからそれなりに意義はあるでしょということになります。
後者の視点だと、大学進学率が5割を超えている今の日本で、誰でも入れるような大学に行くことは優秀さのシグナルにならないのではありますが。しかし逆に、高卒であることが「そんな大学にさえ入れなかった」というシグナルになってしまう面もあります。
社会全体のコストを考えれば、役に立つこと教えない大学には消えてもらって、大卒でなくても務まる仕事には高卒で4年早く職についてもらったほうが合理的なのですが。上で挙げた記事にもある通り、シグナリング理論は「情報の非対称性」ゆえに成り立つものです。
なので必要かどうかは採用側次第でしょうということになります。新卒採用を大卒と高卒で分けるんじゃなくて、大学でも偏差値とかランキングとかで一定以上のレベルのところしか認めないとか、学歴を問うのをやめて就活エントリー資格試験みたいなのやらせるとか。

No.4
- 回答日時:
ありあすよ。
入学時点では同じ知性でも、卒業時点では違いが出る。
どんなに遊びほうけてるFランアホ大学生でも、最低限の勉強はしなければならないためです。出席するだけでは卒業できません。
4年は長いです。微々たるものでも蓄積されるので、同じではない。
高校の授業と大学の講義は、全然違います。
第二外国語、哲学、倫理学、文化史など、高校では教えてもらえない知識が得られます。
以下はやる気次第。
大学によっては、特殊な整備を持っています。現像室、撮影スタジオ、編集スタジオ、陶芸の釜、3Dプリンター、真空成形器……その他諸々。
こういう、個人で購入するにはハードルが高い設備を使えるので、さまざまなクリエイティブにチャレンジできます。卒業した後、ありがたみがわかる。
在学中に語学を習得したり、資格を取ったり、教員免許を取ることができます。実際的なスキルも身につくということです。
ボランティア活動、アルバイト、旅行、サイト運営、起業、フリーランス活動、インターンなどもできる。社会性や人脈ができます。
真面目さは変わりませんので安心してください。
No.3
- 回答日時:
今じゃ大卒が当たり前の時代。
給料だって変わってくる。あと高校という狭い世界だけでなく、全国から色んな人間のくる場所で交友を育める。
学力的な話で言えば高卒と変わらない場合もあるが、大卒という教養の証明は質問者の思っている以上に大きい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) お金があればFランでも大学生活楽しくなると思いますか?? 4月から大学生になります。ですが私はFラン 5 2023/01/30 11:50
- 中途・キャリア 冷蔵庫・厨房設備メーカーの販社に務めています。 うちの会社は東証プライム上場企業です。 現在、私は2 4 2023/01/09 00:50
- 専門学校 高1男子です。僕はエンジニアを目指してて、親から専門学校を勧められてます。 でも、ネットを見ると、「 5 2022/08/28 20:25
- 心理学 今時でも、ネット上ですぐに学歴や偏差値で相手を差別したり決め付けたり中傷する輩が多いのか? 2 2022/08/02 04:18
- 学資保険 大学の就職実績をみたのですが、近くにある専門学校や地元の普通科の高校とあまり変わりませんでした 2 2023/05/30 16:22
- その他(社会・学校・職場) Fラン大学行くくらいなら高卒で働いたほうがマシだったりしますかね。 仕事必死に頑張っていたのにその間 7 2022/04/08 04:24
- 新卒・第二新卒 新卒カードを捨てることになるが転職するか迷っている 4 2023/07/04 01:16
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- モテる・モテたい なんで高卒の人は、あー、どんな脳内なんだろうって思わせるようなことを言うのですか? 高卒にはfラン大 6 2022/09/18 21:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一般に、「土木作業員」「工場...
-
社会に出れば高卒も大卒も関係...
-
高卒で新卒一年目で働いている...
-
高卒で22歳の時はもう社会人4年...
-
専卒が大卒の月収を超えること...
-
高卒は大卒を妬んでますか?
-
大卒と高卒の給与
-
何で大卒は大卒の人と友達にな...
-
高専生は公務員試験を受ける場...
-
ITとか広告関係の仕事に就いて...
-
図書館通いの有志
-
大卒 工場作業員志望
-
警官が低学歴の理由
-
権藤博の教えすぎない教え論は…
-
大卒で企業に勤めてるサラリー...
-
子供達を高卒で就職してさせて...
-
JRの運転手になるために有効な学部
-
育った環境や学歴差、教養の差...
-
偏見を承知の上で質問します。...
-
大学にいかなかった場合の
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社会に出れば高卒も大卒も関係...
-
高卒で新卒一年目で働いている...
-
大卒で企業に勤めてるサラリー...
-
社会に出て、大卒と高卒の差は...
-
子供達を高卒で就職してさせて...
-
何で大卒は大卒の人と友達にな...
-
高卒は楽でいいですよね 辛い就...
-
一般に、「土木作業員」「工場...
-
育った環境や学歴差、教養の差...
-
貧乏で大学いけなかった高卒が...
-
高卒で22歳の時はもう社会人4年...
-
現在23歳のフリーターです。 市...
-
工学部卒にできて工業高校卒に...
-
高卒と大卒の行き着く先が、同...
-
トヨタやデンソーやアイシン精...
-
大卒、高卒で波長合わないとし...
-
高卒大企業工場勤務と大卒中小...
-
JRの運転手になるために有効な学部
-
三流大学に行く意味は何ですか
-
高専生は公務員試験を受ける場...
おすすめ情報