dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

政治家を"先生"と呼ぶのは何故ですか?

「先生」ってのは、教師・弁護士・医者
それだけで良いのではありませんか?

これらの他にどんな職業がありますか?

A 回答 (12件中1~10件)

人に何かしてもらう相手に、先生と呼び「へりくだる」のです。



教師は、教えてもらう。
弁護士は、助けてもらう。
医者は、治してもらう。

政治家は「稼がせてもらう」のです。

稼がせてもらっている人が「先生」と呼ぶのです。

稼がせてもらってない人は、先生などと呼び、へりくだる必要がない。

>これらの他にどんな職業がありますか?
大きく言うと
画家、作曲家、作詞家、漫画家 など
    • good
    • 1
この回答へのお礼

画商・演者・編集者や出版社
にしたら"先生"ではあるが、
消費者にしたら先生じゃ無いと。

なるほど

お礼日時:2022/09/30 14:28

No.2です。


じゃあ、教師・弁護士・医者も先生と呼ぶ必要はないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ、
その方が敬意を払うべき人物なら
「先生」と呼んで良いと思います。

お礼日時:2022/09/30 16:42

既に皆さんから回答が入って居るので本題から外れますが、質問文では「政治家を


"先生"と呼ぶ」と有りますが、政治家は既に絶滅して存在して居ませんので、今居る
極々僅かで絶滅危惧種の政治屋と大多数を占める政治ゴッコ連中は揶揄言葉として
文字にすれば「センセイ」と片仮名になります。
決して尊敬している訳でも無く、国家国民の為と言うより権力と懐肥やしをして居るので
「センセイ」と揶揄している訳です。
政治屋はまだ国家国民の事も考えてはいますが、政治ゴッコは表向きだけでしか有りません。
まぁ「オラが街のオラ達の・・・」と言う人達にとっては「先生」意識ですし、「オラ達の組織の」と
言う人達にとっても「先生」ですがね。
何せ既得権と票とで持ちつ持たれつですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

SPEEDの小娘、今井 絵理子を、
「先生」と呼べますか?って話ですよ

お礼日時:2022/09/30 15:55

尊敬を込めるため。



あなたは、政治家を尊敬していないのでしょう。
教師、弁護士、医師は尊敬しているから付けてもいいと思っている。
それでいいのです。
尊敬している人にだけ付けましょう。
人に強制することはできません。

士業には先生を付けることが多いです。
弁理士、社労士、税理士など。

また、作家(文筆)は必ず付けます。
宗教指導者なども、そう呼ばれることがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

尊敬なんて全くしてませんよ。
学校では単に呼称として、
「〇〇先生」としているだけですし、
弁護士はクライアントを助けて初めて「先生」と思っていますし、
医師は僕が楽にしてくれたら「先生」。

それだけですよ

お礼日時:2022/09/30 15:50

厳密なことを言ったらキリがないので,僕はどぉでもいいと思っていますが,何かを教えてもらいたい相手には「先生」をつけてもバチは当たらないと思っています。

だから放送局が教授にコメントを求める(専門的なことを教えてもらう)ときに「さん」と呼ぶことの方に違和感を抱きます。
 僕の家庭・親族の場合は,お盆やお彼岸や命日においでいただいてお経をあげてくださるお坊様も「先生」です。お名前を知らないという理由もありますが,いろいろ生きていくための相談に乗ってもらっていますから。
 大学内では,お互いを「先生」で呼ぶ学科もあれば,「さん」のところ,「君」も使うところといろいろあります。さすがに目上の教員から「先生」で呼ばれるのは,嫌味を言われていると感じますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少なくとも「先生」と呼ばれるには、
それが職業でなければならない。

いかがでしょうか?

お礼日時:2022/09/30 15:43

フィリッピンパブでは、センセイかシャチョウの2択です。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

正確に言うと、
"シャッチョーさぁん"です。

お礼日時:2022/09/30 15:30

秘書が先生といってたからこうなった


国民の代表である代議士という方が名誉だとおもうけどな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何で持ち上げるんだろう・・
選挙前なんて這いつくばってる癖にね

お礼日時:2022/09/30 15:28

①先に生まれる。


②先ずは生きてる。

2択問題ですねッ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

先を行く、先を生ずる

お礼日時:2022/09/30 14:47

そこまで言うなら


教師も弁護士も医師も「先生」でなくて構わないのでは?

その三つはオッケで他が駄目という理屈がよく分からん

社長も先生も相手の素性がよく分からん時に便利に使える称号だろうと
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まあ、便利は便利ですが・・
それでは世の中、先生だらけになります

お礼日時:2022/09/30 14:46

気分よく仕事をして貰うための持ち上げ


そして名前を覚えて無くても「先生」ですむから。
政治の勉強会等で「先生」と呼ぶ場合もあるよね。

自分が教えを請う場合先生
今話題の統一教会で説法すれば先生だよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ま、簡単に言えばそうだと思います

お礼日時:2022/09/30 14:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!