
片親家庭の子ってやっぱりなにか違いますよね?
よくうちに遊びに来る娘の同級生(小学校高学年)の子が母子家庭です。その子はなんというか、子どもらしさがなく、常に周りを意識している感があります。
ふと気が付くとよく目が合うので、こちらを見ているのだと思います。
うちは2階は完全なプライベート空間にしているので、娘にはお友達とは1階で遊ぶように言ってあります。
しかしその子が遊びに来ていたある日、2階に居た私は気配に気付き見ると、その子がひとり私達夫婦の寝室を覗いていました。
その日は私の顔を見ていなかったため居ないと思ったのか、娘がトイレに行っている隙に2階に上がったようです。
私と目が合うと、無言で下に降りて行きました。
なにかを盗むとかそういう気は無かったと思います。ただ、その子のお母さんの素行というか、なぜその子はそんな行動をするのかいろいろ思い当たる節があり、心が痛みます。
その子のお母さんには、お付き合いしている男性がいます。近所なので隠しても分かると思っているのか、自分からそういう話をしてきます。
それは別にいいとして、問題なのは相手がしょっちゅう替わることです。
今の人もつい最近お付き合いを始めたようで、一年前は別の男性でした。その前の男性も知っています。
他人の私が知っているだけでも男性が4〜5人替わっています。
このお母さん自身は特に派手とか風変わりとかそういった人ではないのですが、やはりこの男性関係がお子さんに悪影響になっているように感じて、その子が可哀想に思えてきました。
このお母さんは、自分の男性関係が子どもに悪影響とは全く思っていないようで「相手はこの子を可愛がってくれるし、子も懐いている」と自分からよく話してきます。
はっきり言って、お子さんは我慢しているか、お母さんや相手に合せているだけだと思います。
少し遅い時間まで我が家にいる時など、夫が帰ってきて娘と私と3人でわちゃわちゃしてるのを羨ましそうに見ていたりもします。
その子にとっては、家に帰れば知らない男の人がいて、自分の母親とイチャイチャして、母親は子どもは幸せだと思っている。普通の家庭の子なら当たり前にある幸せが、この子にはない。
そう思うと不憫で仕方がありません。
でも私がそのお母さんにお子さんへの影響のことを言うのは失礼だと思うし、彼女にとっては自分のプライベートに他人に首を突っ込まれる筋合いはない、と思うはずですよね。
このお母さんだけでなく、いろいろな場所で(あくまで私個人の狭い世界ですが)同じようなシンママさんの話を聞きます。よくニュースでも「母親の交際相手が子どもを…」など、悲惨な事件が起きたりしますよね。
シングルマザーの方はやっぱり金銭的な援助など、男性がいないと生活できないのでしょうか?それとも心が満たされないなどの理由で、男性に依存してしまう方が多いのでしょうか…
いずれにしても一人の相手と強い絆を結べないからシングルなんだと思います。
「結婚という形式に囚われたくない」「男も子どもも欲しいけど、自由の身でいたい」などというのは、子どもの幸せを考えていないと思います。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
あなたが感じていることは現実だと思います。
子供は育った環境で基本的人格を形成します。
でも、5才ぐらいから幼稚園や学校などでの他人とのコミニケーションで矯正され一般常識を学び成長します。
その子は今、学ぼうとしているのかもしれません。
あなたの家庭に違和感を覚えつつ、こういう家庭が欲しいと感じているのだと思います。
注意しなければいけないのは、あなたの家庭のルールを知ってもらうことです。悪い方向に進むと欲しいものが目に入り、つい盗んでしまう衝動に駆られます。
ある母子家庭の例として、母親が父親の代わりも務めたいとして、母性を忘れ、父親のような言動を繰り返し子供を荒れさせたこともあります。
母親は母親として接して欲しいです。
母子家庭ではバランスが崩れ、父親が必要だと思い、男性を求めます。
これが、次々と相手を変えるようになります。
子供のためにマイナスになっていることに気づかないのです。
長文になってすみません。
>こういう家庭が欲しいと感じている
─それは前からなんとなく感じていました、やはりそうなのかもしれませんね。じゃなかったらこんな頻繁に遊びに来ないですもんね。だから休みの日など来た時はできるだけ夫も一緒に遊んでもらうようにしています。少しでも家族に囲まれた安心感を与えてあげたくて… 代わりになってあげられないのが切ないところですが
>母子家庭ではバランスが崩れ、父親が必要だと思い、男性を求めます。
これが、次々と相手を変えるようになります。
子供のためにマイナスになっていることに気づかないのです。
─なるほどそういう視点もあるのですね。
母親はあくまで子のためと思っている、しかし上手く行かず結果的に子どもの情緒の安定を乱してしまっている… 参考になりました。ご回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
シングルだからイコールではないけど、
シングルですと、比較的乏しい
私自身もシングルで育ちました。
どうしても親は忙しく、相手にしてもらえなくて、
でも、でも、両親揃ってても、乏しい人も居るんですよね。
No.6
- 回答日時:
こだわりない旦那さんでストレスなく生活してるのに、見当違いですか?
あってませんか?
文章よむかぎり、ふしだら未婚シングルとか、男狂いシングルとか、ワードチョイスがすごいですね。
あなたが私の親じゃなくてよかったと思いました。
他の方へ語彙力がないとか色々いってますけど、ご自分は?棚にあげてませんか?
ネットでシングルが批判されてるとかいいますけど、批判してるのはあなたであって、あなたに対する意見をのべてるんです。
シングルでもシングルじゃなくても同じ親なんだから、子育てが大変なのは同じですし。
ホクホクした生活してるあなたにはそのお母さんの気持ちは絶対わからないでしょうね。
返信はいりませんし、ブロックで結構ですよ。
性格のねじまがりが子供さんに対して現れない事をいのってます。
ふしだらな未婚シングルがいるのも男狂いのシングルがいるのも事実なので、言われても仕方ないんですよ。実際、事件でニュースになる母親はほぼシングルですよね。
子ども置き去りにして彼氏と遊んでたり、男に子ども虐待されてるの放置したり。
まともにやってるシンママさんたちはそういう底辺の人たちのせいで風評被害に遭ってるので迷惑だと思いますけど。
こんな汚いこと言いたくないですが、そういう母親が一部でもいるせいでネット裏では「シンママは欲求不満だから簡単」などと言う男たちがいるんですよ。悔しくないんですか?憎むべきはこういう男たちやその周辺にいる母親たちではないのですか?私がシンママにこのような印象を持つようになったのも、こういう母親を実際に見たり聞いたりしているからですよ?なにもなかったらこうは思わないはずです。
男を次々替える母親をそんなに養護するのはあなたも同類だからなんでしょうか…?だとしたらお子さん可哀想ですのでやめてあげてくださいね。
異性狂いがお子さんに対して現れないことを祈っています。
No.5
- 回答日時:
男に頼らないと生きていけない依存体質の女性は私の周りにはいないけどねー。
金銭的には死別シングルもいるけどビル持ってたりパートタイムで年収も年何千万かある女ばっかりだからーむしろ
父親がいない子に家族団欒を見せつければ羨ましがるのは当然なのに、見せつけ、羨ましそうに見るその子の表情を観察し、憐れみ、文字に起こしてまでそれを他人に伝えるあなたの心の闇の方が気になるw
父親がいなければ、父親のいる家庭の子と何かしらの文化の違いがあって当然でしょう。別に不思議なことではないと思うけど。
読解力も想像力もないなら回答しなくていいですよ。
わちゃわちゃとは家族団欒のことではありません。
例)父:あれどこー?│母:○○にあるよ│父:え?ないよ?│子:ここにあるじゃん
みたいなごちゃごちゃしたやり取りのことです。
そういう時に何となく父が恋しいのかな、と感じたという話です。
その子をよく思ってないならそもそも家に遊びに来させないし、我が子にも一緒に遊ばないよう言います。
寝室まで覗かれたこと、私は誰にも言ってないんですよ。主人にも娘にも、その子のママにも。
そして今まで通りに接しているんです。
何故か?それは本文に書いた通りです。その子の家庭環境の影響でそのような行動をしたと思ったから。
それが私の心が闇みと言うなら、あなたは世間一般の良識を持ち合わせていない方と思われますので、議論は無駄ですね。
あ、小学生の男の子に対し「そんなやつ半殺しにしろ」と言ったり他の質問者さまに「てめー」などと暴言を吐くような人なので当たり前か。
No.4
- 回答日時:
シングル経験者です。
あなたの言うことは全て間違ってるわけでもないけど、合ってるわけでもない。
片親の子供ってなんか違うって言われたら、うちも周りからそう思われてたのかな?って思うと辛いところがあります。
あなたから見えてない部分ですそのお母さんだってその人なりに一生懸命子育てしてると思う。
こうだからシングル、シングルだからこうだと、シングル経験のない人に言われたくない。
シングルの人は男性がいないと生活できないのか?
旦那がいてホクホクとした生活しか知らない人に言われたくない。
そのお母さんをあーだこーだ言えるくらい、あなたは100点のお母さんなの?
シングルと一括りにできないことは理解していますよ。死別でシングルと、ふしだら未婚シングルが一緒のわけないですし。
>旦那がいてホクホクとした生活しか知らない
これは完全に見当違いですね。
旦那って赤の他人なんですよ。他人と毎日ストレスなく生活することはとても大変なことです。
どの家庭も大なり小なり、お互いに我慢し譲り合って共同生活をしているんです。うちは偶々夫がこだわりのない、人に何でも合わせられる人だったのでストレスなく暮らしてますが、そういう家庭は極稀だと思います。
そうやって皆努力して家庭を維持しているけど、「ひとりのほうが楽」などと言って故意にシングルになる母親や男狂いのシングルが目立つので、差別されるのはある程度仕方のないことと思います。
それが証拠に、ネット裏ではシンママ風評被害ってかなりありますよね。
シングルになる時はそういった世間の目も受け入れるしかないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
母子家庭で高校生二人を私立へ行きたいというので行かし何不自由なく外食などもさし、朝は車で送っているの
子育て
-
約束してないのに朝迎えに来るのは普通ですか? 小4になる長男の友達が約束してないのに朝ピーンポーン!
子育て
-
何故そこまで配慮しなきゃいけない?これだから母子は
子育て
-
4
お隣さんについて。 年少さんと年長さんのお子さんがいるのですが、 しょっちゅうおうちにお友達が遊びに
子育て
-
5
現在40歳の男です。私の人生の経緯についてコメント下さい。 過去に質問した事があるんですが、どうして
子育て
-
6
「育児は大変!」とか言ってる奴らに腹が立ちます、 大変だと思うなら子供なんか作らなきゃ良いし 大変な
子育て
-
7
家庭の事情、仕事の都合とはいえ生後3か月で赤ちゃん保育園に預けられるのすごいな 絶対絶対絶対むり。
子育て
-
8
夜遅くまで帰らなかったら虐待ですか? 夕方まで仕事なのですが、その後すぐに帰りたくないです。 いつも
子育て
-
9
ママ友の話どう思いますか? 1歳の娘とママ友のおうちにお邪魔して2歳の男の子と遊んでいました 男の子
子育て
-
10
子育ては大変だとよく聞こえます。 可愛くて全く苦にならない、24時間お世話をしていたい という声はゼ
子育て
-
11
娘の定期のお金の減りが早い
子育て
-
12
子供に食べ物を残さないようにとだけ教える大人について
子育て
-
13
夫に怒られたのですが、そんなに悪い事でしょうか?
子育て
-
14
高校生になる娘
子育て
-
15
結婚したらすぐ一軒家立てようと思ってます。(正確に言えば義実家解体して2世帯住宅に変更) 安易ですか
子育て
-
16
女の子のお子さんを持つ親御さんやご家族の方に質問です。
子育て
-
17
小学校6年の娘を持つ母親です。小学生の娘のことで悩んでます。
子育て
-
18
誰の子かわからない赤ちゃんを産んで育ててる方います?
子育て
-
19
女の子のお子さんを持つ親御さんに質問です。
子育て
-
20
子供の成長について 先日友達に久しぶりに会って子供にも会いました。 2歳半でまだ中々上手に歩けない、
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
5歳の息子の自慰行為に、参っ...
-
5
4歳の子供が発達障害ではないか...
-
6
1歳半の子供と公園で遊ぶ時間
-
7
落ち着きがない1歳8ヶ月の娘が...
-
8
1才3ヶ月、真似をしないのが心配
-
9
二歳児お手上げ…ノイローゼにな...
-
10
お友達に無関心な息子
-
11
もうすぐ一歳半になる息子の人...
-
12
家族以外に会話ができない5歳児
-
13
「お絵かき」が上達しません・...
-
14
イヤイヤ期の娘を叩いてしまいます
-
15
子供に盗み癖があります
-
16
2才の息子の多動が激しいです。
-
17
年長児、スイミングで半年間進...
-
18
2歳児、一人遊びをしてほしいです
-
19
小3の子供が友達を家に呼んで遊...
-
20
呼び捨てしてくる子供に腹をた...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
私に対して‘‘偏見’’だとかシングルマザー本人が‘‘そんなこと言われる筋合いはない’’などと言うのは回答になっていませんのでお控えください。また、勘違いをして人の人格を否定するような回答は通報しますのでご注意ください。