
古いパソコンになりますが、
富士通
品名 ESPRIMO EH/30KTを使用しています。
型番 FMVE30KTW
仕様OS Windows10 home
最近、起動時、電源をオンにして20分くらいたっても、最下部の下から1センチくらいのバーの部分
は表示されるのですが、その他の大部分の画面は黒いままで、通常のデスクトップ画面まで立ち上がりません。
その状態で、何かEnterや、Windowsキーなどのキーを適当に押したり、マウスをクリックすると、そこで初めて画面上にマウスポインタ(矢印)が表示されて、処理待ちのときに表示される小さなリングが回っている表示が表れます。
そこから数分経つと初めてなんとか、普段の壁紙のあるデスクトップ画面が表示されるという状態になっています。
その後は、サクサクとはいかないまでも動画再生以外であれが、それほどの大きな遅延感なく使えることは使えています。
ですので、全く使えない状態ではないのですが、立ち上がり時に不具合があり、時間もかかりますし少し困っています。
どなたか、考えられる原因・対処法があれば教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
基本的には、消えては困るようなデータがあれば、外付けHDDや、USBメモリ、オンラインストレージ等にバックアップを取った上で、PCのリカバリー(初期化)をするのが簡単かと思いますが、原因を特定して、その部分だけ解決したいとなると、その分、時間や労力は掛かってしまうかも知れません。
ただ、リカバリーをしても、ハードウェア的な不具合が原因であるなら解決はしないかと思います。その場合は、その不具合があるパーツを交換しないと駄目かと思います。
No.3
- 回答日時:
富士通 ESPRIMO EH/30KT は下記です。
https://www.fmworld.net/fmv/pcpm1302/eh/
仕様です。
https://www.fmworld.net/fmv/pcpm1302/eh/spec/
CPU は AMD E2-1800 APU 1.70GHz 2コアで、メモリは標準 4GB、最大 8GB でスロットは二つあり、標準では一つ空いています。HDD は、7,200rpm 1TB となっています。OS は Windows 8 64bit ですが、恐らく Windows 8.1 経由で Windows 10 にアップグレードされていると思います。
※AMD E2-1800 APU は、PassMark のスコアが 440 と、1,000 に届いていないものです。
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=AMD+E2- …
更にメモリを標準のままだと、4GB シングルチャンネルで、容量も少ないしデュアルチャンネルの利点も生かせません、せめて、4GB を一枚追加して、デュアルチャンネルの 8GB にしましょう。
デュアルチャネル メモリの効果
https://thehikaku.net/pc/other/dual-channel-memo …
http://amazon.co.jp/dp/B00GLMB064 ← ¥1,790 シリコンパワー ノートPC用メモリ 204Pin SO-DIMM DDR3-1333 PC3-10600 4GB SP004GBSTU133N02
正常に立ち上がると何とか普通に使えるようなので、マザーボードは大丈夫のようですね。ただ、立ち上がりが問題のようなので、電源部のアルミ電解コンデンサが容量抜けしていて、電圧が確保できていない恐れがあります。電源部の劣化は、古いパソコンではよくありますので、寿命と言えば寿命になるでしょう。
液晶一体型デスクトップパソコンなので、内部のマザーボードや電源は独自のものでしょうから、汎用部品と交換もできませんし、動作しなくなったら買い替えとなるでしょうね。
あと 7,200rpm の HDD を使っているので、これのエラーが気になります。それを確認するのに、下記のソフトが役に立ちます。
HDDの不良セクタの有無、不良セクタの場所を確認する「HDD-Scan」
https://neoblog.itniti.net/hdd-scan/
・HDD-Scan は、SSD/HDD の全域を読み出してレスポンスを測定しています。
・問題なく応答したら緑、若干読み出しに時間が掛かっていると黄か白、応答がないと判断されると赤になります。赤がバッドセクタで、読み出せない部分になります。
・オールグリーンなら正常ですが、赤いマークが付いていたら要交換です。黄や白はそのうち読み出せなくなる可能性があるので、交換した方が安全でしょう。
・容量により相当時間が掛かります。
赤いマークが多く表示されていたら、HDD が壊れ掛かっています。同じようなソフトに CrystalDiskInfo があります。これは SSD/HDD の健康状態を知るには良いソフトですね。
CrystalDiskinfoの使い方!HDD/SSD診断の見方は?
https://appli-world.jp/posts/3005
CrystalDiskInfo は、内部の S.M.A.R.T. ステータスを使って表示しているだけなので、実際にエラーがあるかどうかが判らないケースもあります。HDD-Scan でチェックすると、そのエラーを見付ることができます。まぁ、買い替えた方が幸せになれるような気がしますけれど ・・・・
番外編:
まだ粘るつもりなら、HDD を SSD に換装すると CPU は遅いままですが、ファイルアクセスだけは速くなります。体感的には、パソコンの性能がアップした感じになりますね(笑)。
http://amazon.co.jp/dp/B077PSMJZS ← ¥10,890 Crucial SSD 1000GB MX500 内蔵2.5インチ 7mm MX500 (9.5mmスペーサー付属) 5年保証 【PlayStation4 動作確認済】 正規代理店保証品 CT1000MX500SSD1/JP
Crucial ソリッドステートドライブをパソコンにインストールする方法
https://www.crucial.jp/support/ssd/ssd-install
2.5インチのインストール
https://www.crucial.jp/support/ssd/ssd-install/s … ← 1~5 頁あります。

No.2
- 回答日時:
マザボが壊れた、OSが壊れた、HDDが壊れたあたりかな。
これ以上はおそらく誰も原因、対処できないと思います。
以前PC販売店で問い合わせ対応?やっていたことがありますが、その経験から言うと、これ以上の原因究明は、メールや電話では対応不可能。
実物を見ないと分からないので実際に見せて・・・と回答します。
ここでそういうわけにはいかないので、販売店に見てもらった方が・・・といいたいところですが、
https://kakaku.com/item/K0000464661/
販売時期2013年。
販売後9年も経っているから買い直した方がいいのでは?
修理するより新しく買った方がたぶん安い と答えますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
- Windows 10 Windows 10でBIOS画面が表示されなくなった 9 2022/06/26 08:13
- Windows 95・98 Windows11にバージョン アップしました。 2 2023/07/21 18:36
- Skype windows11 スリープからの復帰時にサイン画面を表示したいのですが 1 2022/06/10 10:50
- ノートパソコン PCが異常に遅い 12 2023/04/05 14:01
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- Windows 10 mbr(マスタブートレコード)を修復したい 2 2022/07/21 21:16
- Windows 10 Windows 10の立ち上げについて 2 2022/04/17 13:36
- デスクトップパソコン パソコンのこの症状に悩まされる。 6 2023/02/24 12:52
- デスクトップパソコン windows7を使っているパソコンでの質問です。先日動作が遅く再起動かけると「windowsを起動 9 2022/06/16 21:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows10。背面にあるウィンド...
-
Xfaceのタスクバーを下に移動す...
-
XPでタスクバーが表示されず、...
-
Windows10 IME 変換候補の順番...
-
windows10に更新してから画面の...
-
動画全画面再生してもタスクバ...
-
Excelやブラウザを開いた時にタ...
-
RLogin
-
最初のデスクトップ画面がこん...
-
最大化したウインドウの最下部...
-
【キーボード】母音しか打てない…
-
Excel:長い文字列が途中で切れる
-
エクセルで英数大文字のみの入...
-
マンション名のローマ数字入力...
-
左向きにエクセルで作成され申...
-
Excelで、文字の上に○を重ねる方法
-
Excelで数値を右詰めでセルに一...
-
認証コードが入力できない(同...
-
excel 図形に入れたテキストや...
-
最大値のあるセルの行番号のみ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10。背面にあるウィンド...
-
タスクバーを常に最前面に表示...
-
Windows10 IME 変換候補の順番...
-
動画全画面再生してもタスクバ...
-
最大化したウインドウの最下部...
-
Xfaceのタスクバーを下に移動す...
-
Excelやブラウザを開いた時にタ...
-
CentOS7のGnome画面に下側のパ...
-
ディスククリーンアップが終わ...
-
windows10に更新してから画面の...
-
macのショートカットについて ...
-
Multiple Tab Alertって何ですか
-
Mac Dockをデスクトップ画面上...
-
vnc画面が真っ黒・・・(vine3....
-
Panasonic CF-R1の起動時のロゴ
-
RLogin
-
windows10について
-
画面が、縮小サイズで表示され...
-
knoppixのデスクトップ画面が出...
-
Windows11カテは何故無いのです...
おすすめ情報