dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

たすけてください

旦那に何度も同じことを聞いてしまいます。例えばお菓子の中に入ってある「食べないでください」と書いてある保存用の薬?みたいなの入ってるじゃないですか。それがリビングに落ちてたら「コンドームじゃないよね?」「ちがうよね?」と確認してしまいます。旦那は最初は笑って「違うよ笑」と言ってくれるのですが、何度も確認してしまう為「何回聞くのよ」とため息とかつかれてしまいます。旦那は優しくて私が「しつこいよね」と言うと「それも性格だしな。それも込みで好きになったんだからな」と言ってくれるんですが、「でも治して」と言われるのですが、不安症なのかなかなか治せなくて辛いです。このままでは悪化してしまいそうで怖いです。やっぱり私おかしいですか?

A 回答 (6件)

色々考え過ぎて人は滅びていく、悩むんですね。


考え過ぎないように生活を少し忙しくすると良いんです。
仕事を増やしたり、集まりを多くしたり、趣味に忙しくしたり、ちょっと休みが足りないくらいにすることで、今生活することに精一杯になって行きます。
小さな出来事にこだわらなくなり、色々あれこれ考える暇もなくなって行きます。
そして全てを肯定的に考える習慣をつけて行くんですね。
    • good
    • 0

2回目です。


認識できないということは、例えば車を運転しているときに信号の見間違い、横断歩道を歩いている人を見失う。お店で買い物をするときにお金を払い忘れる。というような大問題になる可能性もあります。
やはり、専門医に診てもらいましょう。
質問したのにチェックしないとかで未解決なのですか?
    • good
    • 1

「不安症」というよりも、お菓子の中の「食べないでください」と書かれてある乾燥剤の袋をコンドームと何度も間違えていることについて、ちゃんと観察せずに人を疑うこと、学習しないで何度も同じ間違いをやらかすことが問題だと思います。



性格の問題っていうよりも、頭の悪さの問題ではないでしょうか?
    • good
    • 1

何度も聞くのは聞かないと不安になるからですよね。


お菓子に入っている物がコンドームなのではないかと不安で何度も確かめたくなるんですよね。

不安神経症とか全般性不安障害かもしれません。一度心療内科を受診されてはいかがでしょうか。
    • good
    • 1

同じことを聞いてしまうのは、旦那様だけにですか?それとも誰にでもそうなるのですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

身内とか親しい人にはそうなります

お礼日時:2022/10/02 21:21

>たすけてください


と言いながら、質問のほとんどが未解決で回答下さった方にもお礼もしない。どうしたいのですか?
まずは回答頂いた方に反応して下さい。
おかしいと自覚しているのなら、専門医に診てもらった方が良いと思います。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!