
初めて自作PCを組んだのですがBIOS画面までたどり着けず困っています。ファンは回ってメモリのLEDがついています。
構成はこうです。
CPU RYZEN5 5500
マザボ TUFGAMING B550plus
グラボ PALIT NE63060T19K9-190AD RTX3060
メモリ CORSAIR VENGEANCE RGB PRO 8GB×2
ストレージ CRUCIAL P5 plus M.2SSD
CPUクーラー NZXT KRAKEN x53
電源 玄人志向KRPW-SXP600w/90+ 80PLUSGOLD
ケース inwin 303 White
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ASUS TUF GAMING B550-PLUS は下記ですね。
https://www.asus.com/jp/Motherboards-Components/ …
CPU サポートは下記です。
https://www.asus.com/jp/Motherboards-Components/ …
Ryzen 5 5500 は比較的新しい CPU ですから、BIOS バージョンが購入当時のものでしたら、最新にバージョンアップをする必要があります。
CPU PCB バージョン
Ryzen 5 5500(Cezanne)(3.6GHz,45-65W,L3:16M,6C) ALL 2423
実際のマザーボードのバージョンは下記で判ります。販売ショップが独自にバージョンアップしている場合もあるので確認が必要です。最新は、2803 のようです。
BIOS バージョン 2803 2022/04/29 20.31 MBytes
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/BIOS/TUF-G …
[マザーボード] マザーボードのBIOSをアップデートするには?
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1044348/
BIOS Flashback の機能がある場合は CPU 無しでも、USB メモリだけで BIOS バージョンアップができますが、それ以外は動作する CPU が必要です。もし、マザーボードの BIOS バージョンが古い場合は、動作する古い CPU を用意しないと動きません。CPU を購入する際には、マザーボードの BIOS のバージョンを確認することは、かなり重要なファクターとなります。
次には、BIOS が表示できるかどうかが、第 1 のステップになります。下記のように、CPU、メモリ一枚、グラフィックボード、電源、モニターで起動を確認します。
PC自作トラブル&疑問徹底対策講座
http://www.dosv.jp/feature/0709/
これで、一番最初に表示されるのは Video BIOS となり、その後に POST(Power On Self Test) が表示されれば、後は OS にインストールだけです。その際に、CMOS クリアも必要でしょう。
CMOS クリアは下記の手順で行います。電池外しやジャンパピンの操作で済ませる場合もありますけれど、正しくはその後に初期値をロードしてから各設定を行います。良く CMOS クリアのみで動作するのは、デフォルトに近い設定で済むことが多いからです。
CMOSクリア手順 TEKWIND
https://www.tekwind.co.jp/ASU/faq/entry_33.php ← マザーボード上のコネクタを抜くのはやり過ぎで、ACコードだけで十分です。
<BIOS が表示された場合の操作>
※"***" 内の文字はシステムによって異なる場合がありますので、近い意味の項目を選んでください。
・BIOS Setup に入り "Exit" から "Load setup Defaults" を行います。
・CMOS クリアで削除された設定値を、改めて正常な初期値に書き換えます。CMOS クリアだけでも初期化されますが、誤ったデータが入っていることもあるため、"Load setup Defaults" で明示的に初期値をロードします。
・そして、CPU やメモリの動作周波数、ストレージが接続されていることを確認し、UEFI/Legacy モード、セキュアブート、日時の設定やストレージモード、起動の順位やファン等の設定を行います。
・最後に、設定値保存のため "Exit" から "Save Changes and Exit" 等を選択し、設定内容を保存して終了、再起動します。
BIOS が表示されたら、残りの部品を一つづつ接続して行き、不具合が出た部品が原因です。これを交換すれば、OS にインストールまで進めるでしょう。
もし、最小個性で BIOS が表示されない時は、先に書いた BIOS バージョンの違いや、構成部品の不具合が考えられます。これに対処するためには、交換部品が用意できなければ、トラブルシューティングは詰みとなります。これは仕方ありません。
大概は、組み上げたら電源を投入、BIOS が表示され、OS のインストールに進む訳ですが、時々何も表示されないことがあります。モニターとモニターケーブルは、ゲーム機などで動作を確認しておく必要もあります。これらが原因だったら、元も子もありません。
No.3
- 回答日時:
自作PCを組む時は、すべてのパーツを組み込んではダメです。
必要最低限のパーツだけで、動作するかどうかを確かめてから全組み込みが基本です。
なので、BIOSが起動してBIOS画面になるかどうかを確かめないといけません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
一体型pcの部品で自作pcを作りたい
デスクトップパソコン
-
BIOSがIDE HDDを認識しない
デスクトップパソコン
-
Windows11を外付けHDDに入れたい
デスクトップパソコン
-
4
デスクトップパソコンのインターネットがつながりません、ドライバーを公式サイトでダウンロードして入れま
デスクトップパソコン
-
5
パソコンの修理業者のプロはマザーボードの電源コネクターに接続するケーブルが完全に差し込めているかどの
デスクトップパソコン
-
6
windows11ではアンドロイドアプリが動くそうですがメルカリアプリは動作しますか?
デスクトップパソコン
-
7
デスクトップパソコンでインターネットにつながりません直し方などありますか?分からない質問など追加で質
デスクトップパソコン
-
8
windows10で無料で使えるおすすめのパソコンを軽くできるソフトってありますか?スペックは、i5
デスクトップパソコン
-
9
こうなってしまうのははぜでしょうか?
デスクトップパソコン
-
10
HDDの修理は、ちゃんと高いところに託すべきですか?
デスクトップパソコン
-
11
手に持っているコードは、どこに繋ぎますか 掃除してたら外れてしまいました。 教えてください。
デスクトップパソコン
-
12
intel hdグラフィックス3000
デスクトップパソコン
-
13
M.2 WiFi カードってアンテナなくても通信できるのですか?
デスクトップパソコン
-
14
LGA1151ソケットにPentium Gold G5400(3.7Ghz]が載せてあるのですが、
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
PC ケースの電源ケーブルがマザーボード接続しても反応しない場合何かよい対処方法はありませんか
デスクトップパソコン
-
16
PCを買ったのですが、キーボードが届きませんでした…ノートpcのをどうにか繋げてデスクトップのPC用
デスクトップパソコン
-
17
BIOSのことが分からない
デスクトップパソコン
-
18
PCケースの最大グラボ幅?について 自作予定(初)の者です。 PCケースに記載されている搭載可能なグ
デスクトップパソコン
-
19
デスクトップPCがメーカーロゴから動きません
デスクトップパソコン
-
20
パソコンを使うにはプロバイダーと契約しなければ使えないのですか? 因みにディスクトップの話です
デスクトップパソコン
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
Canon8430 プリンターですが、...
-
5
ポータブル電源の法定耐用年数
-
6
ハードディスクの電源を切ると...
-
7
パソコンについて、突然ファン...
-
8
寒いとき起動するとものすごい...
-
9
HDD不調です。CHKDSKの所要時間...
-
10
携帯の電源が切れていると居場...
-
11
CPU ファンの回転数はどのくら...
-
12
初回起動時に異音、数分後の起...
-
13
IHクッキングヒーターの音に...
-
14
電話をかけた時に「ただいま電...
-
15
パソコン起動時、ブォーンとい...
-
16
セラミックファンヒーターをつ...
-
17
ATX電源・PS_ON信号に関する質問
-
18
スマフォの電源を切った状態で...
-
19
CD-RWのフォーマットがいつまで...
-
20
RF(高周波)電源の原理
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter