dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

感情がない=意思がないという事ですよね?

ということは、感情が無くなった人はまったく動くことも無いという事でしょうか

動けるのであれば感情のON/OFFを切り替えられるようにしたいくないですか?


と言うのも、機械と同じ様に、自分の脳や心臓は引き継がれ、破損したらもう動けない、しかし別の場所にデータがあるように動かしている自分自信の感情は別のところにある
という事です。
要は感情を消してしまうと意志を持たなくなってしまうから、激的な場面に直撃しても耐えられるように、今この感情を無くした上で、意志を持って動けるようになりたいということです

A 回答 (3件)

> 感情がない=意思がないという事ですよね?



違うでしょう。 
「感情がない」の表現で意味内容は、いくつもあるようです。
① 怒りも喜びもない“ニュートラルな”精神状態
② 自分の感情への気づきがない、感情を理解してない、感情に関わる言語が使用不能状態

感情と意思とは関連することもありますが、関係しないこともあります。
命令やマニュアルや教義、信仰、法律、決定事項、約束事項という理由で、意思をもって行動することも結構多いです。
子供など、親の言いつけ、先生の指導、みんながそうしている、やって当然ということで、意識して行動することが多いです。

> 感情が無くなった人はまったく動くことも無いという事でしょうか

そんなことはないです。 多くの行動は、一種の反射行動です。
また記憶で行動することも多いです。 歩行や自転車乗り、階段を降りる、飲食、着替えなども、感情も意思も関係ないことが多いです。

> 激的な場面に直撃しても耐えられるように、今この感情を無くした上で、意志を持って動けるようになりたい

希望は希望なのでしょうが、格闘技でも、戦闘でも、まあ劇的で激的かもしれませんが、普通は意思とは関係ない、反射行動、神経回路の記憶で行動します。 劇的で激的な局面で、意思で逐一コントロールしているようでは、とても状況をクリア出来ません。
ただ、「竦んでしまう、尻込みしてしまう、逃げてしまう」のを切り捨てるという断捨離のようなことならば、意思は大事かもしれません。 
行動の個別具体的なアクションは、それ以前に運動・行動の反復訓練で身体に記憶させておくことが大事です。 

「竦んでしまう、尻込みしてしまう、逃げてしまうのを避け、きちんとやり遂げたい」、「怒りを抑えてしっかりまともに対処したい」のであれば、目標や希望、自己に価値を見いだすことの方が重要でしょう。 
感情というよりは、情動に抗していくには、自分自身にまっとうなプライドを持たせる、自尊心を持てるようにするのが有効です。
    • good
    • 1

感情を消すということは、無意識状態で寝たきりの状態で、簡単に云えば呼吸はしているけれども死と同じ状態です。



ご質問者の云いたいことは、感情を消すことではなく抑えることだと思います。
感情を抑えることは修行や訓練で可能です。
例えば、苦行を積むなどしたうえで瞑想に辿り着き、悟りを啓いた仏陀が代表的人物でしょうか。仏教系で云えば、面壁九年の達磨大師のような高僧もそうでしょう。

ゆえに、ヨガや座禅などの瞑想はご質問者の望みに適した感情をコントロールする有効な手段かと思われます。
    • good
    • 0

感情と意思は別です。

精神科を受診しましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!