
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
基本・基礎でしょう。
その後の大学、あるいは社会に出てから「応用」に使えるようにするためののもの。
一生「応用」せずに終わるものだってたくさんあります。
>量子力学でしょうか?
「量子力学」も、「目的」ではなく上に書いたような「基本・基礎」の一部です。

No.2
- 回答日時:
工学部に電気科や機械科があるのと同じ。
「デカルトの要素還元主義」により、学問はどんどん細分化されている。
今は「量子力学」「電磁気学」でも大きすぎる。
さらに下位項目がたくさんできている。
そこに未知の領域がたくさんあるからである。
まだまだ一つのトレンドだけで語れる段階ではない。
工学部の物理は工学の道具にするための物理である。
物理学科の物理はそれそのものが探究の対象である。
将来探究する研究者になるための物理である。
>理学部の物理学科の物理は、最終的に何を目的にしているのでしょうか?
これは研究者向けの質問である。
学生に当てはまることではない。
大学は大きく「研究」と「教育」の機能がある。
研究とは今まで獲得した知識技能を使って未知の領域に踏み込む活動である。
言い換えれば「教科書を作る」活動である。
教育とはこれまで蓄積されてきた知識や技能を習得させる活動である。
言い換えれば「教科書で学ぶ」活動である。
学生はまだ「教育」の対象であり、最終目的の入り口にも立てない。
No.1
- 回答日時:
>理学部の物理学科の物理は、
>最終的に何を目的にしているのでしょうか?
>量子力学でしょうか?
私が大学時代の研究は計量の基準を作るための
基礎研究でした。
量子力学は使いましたが目的じゃありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 大学の工学部物理工学科って量子力学がメインなんですか?力学全般と電磁気全般などをバランスよく勉強する 1 2022/07/07 15:39
- 物理学 NMRの研究(理、工学部)で物理学を使うと思うのですが、主にどの分野を使うのでしょうか? 量子力学、 1 2023/06/10 19:34
- 物理学 物理学 工学 自然科学 4 2023/04/27 10:26
- 中途・キャリア さて、社会人になってから13年目。 今まで、機械設計、機械製品の品質管理、部門の経営企画をやってきま 4 2023/07/17 08:59
- 大学受験 進路 大学 1 2022/10/15 11:35
- 物理学 非物理系の、物理学の勉強法 4 2023/04/29 21:14
- 工学 大学の工学部の機械工学科、電気電子工学科、情報工学科、土木工学科、建築工学科って同じくらい数学と物理 2 2022/05/11 15:13
- 工学 電気電子回路の学習に必要な前提知識 4 2023/07/15 09:03
- 大学・短大 ①名古屋大学工学部の化学生命工、物理工、マテリアル工、エネルギー理工、環境土木・建築と ②名古屋工業 2 2022/06/30 19:33
- 大学受験 南山大学の理工学部の入試で失敗しました。 理科が物理と化学の選択問題なんですが、物理が磁気でなんか難 6 2023/02/17 17:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高級寿司が低級寿司と違って旨...
-
日本語とヘブライ語の近さ・・・
-
この写真で、バンの手前にいる...
-
物理で大量に疑問が出てきて先...
-
電池は、どうやって電圧を一定...
-
【株価大暴落!】たった1日で米...
-
物理で使うΔ(デルタ)は普通の三...
-
不協和音とは?
-
歴史は繰り返す、これはニーチ...
-
高校で物理未履修です。 物理基...
-
ウィトゲンシュタイン【論理哲...
-
ベート―ヴェンの晩年のSQはどう...
-
井上尚弥のつよさ?
-
鉄道模型のサウンドシステム
-
みなさんの物理に関するとって...
-
物理学科は賢い学生が集まる?
-
アメリカは物理的にどうなると...
-
重いパンチ、打球が飛ぶスイン...
-
物理基礎で答えを四捨五入する...
-
数学は苦手だけど、物理は得意...
おすすめ情報