
【ガソリンスタンドで勤務している人に質問です】ガソリンはオクタン価が89.0以上の2号をレギュラー、オクタン価が96.0以上の1号をハイオクとして売っているという認識で合っていると教えて頂きましたが、
ガソリンスタンドの軽油のセタン価は特1号、1号、2号、3号、特3号がありますがどの軽油を軽油と言って販売していますか?
という質問で、夏場は1号、冬場は2号、極寒地では3号ないし特3号をガソリンスタンドで使い分けているので、極寒地に行く場合はその現地のガソリンスタンドで軽油は給油しないと凍結する恐れがあると教えて頂いたのですが、ガソリンは1号がハイオクで高品質なガソリンで2号はレギュラーガソリンなのに、軽油の場合は1号が1番安くて特3号が高品質な軽油になるのですか?1号軽油が1番高品質じゃないのですか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>ハイオクで高品質なガソリンで2号はレギュラーガソリン
>軽油の場合は1号が1番安くて特3号が高品質な軽油になるのですか?
>1号軽油が1番高品質じゃないのですか?
>
どちらも区分(x号)は品質が良い悪いを示してるわけではないので、そもそもそこが間違い。
・ガソリンの1号、2号は、オクタン価値の区分
・軽油の特1号~特3号の5種類は、流動点(温度)区分
と、それぞれの区分の対象が全く違う。
軽油が温度で区分しているのは、あなたが書いている様に凍結温度を使用の基準にしないといけないから(寒い土地で燃料が凍ったら命に関わる)。
違う基準のモノを同一視点で見ることはできないし意味はない。
上で書いたように軽油の区分はセタン価ではなく流動点。
それとは分離して、セタン価は燃料の燃えやすさの事を指すので、オクタン価のような扱いということは間違ってはいないです(数値の扱いは逆ですが)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハイオクガソリン、レギュラー...
-
環境に良いガソリンはどっち?
-
ガソリンの膨張による給油口か...
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
エアコンの冷えが悪い
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
日産 モコ アイドリング不安定...
-
日産 y50フーガ アイドリング不...
-
カーエアコン全く効かない 停...
-
原付で二人乗りしてる友達がい...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
ギアオイルに4サイクルのエン...
-
エレメントを交換したらエンジ...
-
刈り払い機エンジンが途中でス...
-
新車で購入し,50万キロ以上...
-
アークを出すとエンジンウェル...
-
ホンダのCB400TとCM400Tのエン...
-
東海理化電機製作所のリモート...
-
1速2速で引っ張るのはエンジ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レギュラー車に10年間ハイオク⇒...
-
【ホワイトガソリン】ホワイト...
-
ハイオクの車にレギュラーのガ...
-
車のノッキングについて教えて...
-
18クラウン、税金って、いくら...
-
ガソリンの品質のバラつき?
-
ハイオクなのに10km/l未満…?
-
ハイオクガソリンについて
-
15年式のekスポーツにハイオク...
-
空ぶかし燃料消費
-
現在レギュラーガソリンを入れ...
-
ガソリン添加剤の使用頻度は?
-
ガソリンの減りが早い...
-
ハイオク車にレギュラーガソリン
-
【ガソリンのオクタン価は比重...
-
ハイオクガソリン仕様の車にレ...
-
レギュラーガソリン車とハイオ...
-
RA1オデッセイの燃料は?
-
【ガソリンと軽油の歴史】ガソ...
-
車のガソリンについて。
おすすめ情報