dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あなたの(例えば仕事や勉学の)優先順位の基準を教えてください。
例えば、締切順だとか、好きなものからとか、何でも良いです。最もうまく行く、または充実感の得られる優先順位はどんなものでしょう?

A 回答 (2件)

優先順位に関して一番に言えることは、自分のため、成長できるものからやりますね。


そうすることで、充実感は得られるかと思います。
ただ、誰かと関わりを持ち、期日などがあれば、それをやりながら、その期日に合わせて優先順位が多少変わることもありますね。
    • good
    • 1

内容と期間でしょうね。


期間が設定され間近であれば優先順位はあがりますし、
期間が設定されてない、もしくは設定されているがかなりある、
っとなれば、優先順位は下がります。
あともうひとつはその作業?の内容の重要性。
その作業?することによってどれけの事が起こり、どれだけ重要な結果がでるのか。
作業内容の重要度ですね。
この2点を総合的に評価し優先順位をつけてます。
そうると、充実の優先順位がつけられるかと思います。
しかし、毎回そんな簡単にはいかず、どっちを先にするか?
と迷う事も多々あり、その優先順位を誤った影響で、ミスった!
っということもあるのも事実です。
つまり、優先順位をつけるということは、未来を予想し、こうなると推測のもとでつけるわけですが、必ずしもそうはならない。ということです。

参考にしてくださいませ☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます。
予想外のこともあるということを踏まえて、基本的には前倒しに進め、意義を感じられるものから順に取り組みたいと思います。

お礼日時:2022/10/15 15:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!