dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日田園都市線止まって、乗客が途中で降ろされて線路を近くの駅まで歩かされたようです。線路を近くの駅まで歩かされた人達に対する運賃の対応は一般的にどうなるのでしょうか?
あと、仮に車両の一部が脱線して大破するような大惨事が起き、車内で怪我をして、近くの駅まで運ばれてその後手当てを受けるような事になったとします。Suica(定期ではない)で入場している場合、料金の支払い対応はどうなるでしょうか?

A 回答 (2件)

こんにちは、電車運転士をしております。



>線路を近くの駅まで歩かされた人達に対する運賃の対応は一般的にどうなるのでしょうか?

▪️原券から乗っていない区間の運賃を払い戻します。
▪️乗車駅まで無賃で戻ることも選べます。運賃は無手数料で払い戻します。SuicaなどICカード乗車券の場合だと入場の情報を消します。

>仮に車両の一部が脱線して大破するような大惨事が起き、車内で怪我をして、近くの駅まで運ばれてその後手当てを受けるような事になったとします。Suica(定期ではない)で入場している場合、料金の支払い対応はどうなるでしょうか?

基本的には上記の払い戻しと同じですが、治療費の負担も出てくるので鉄道会社の渉外担当と話し合う形になると思います。
取られる運賃より、鉄道会社が持ってくれる治療費などの方が確実に多いですね。
    • good
    • 3

制度上は(次回使用するときに入場記録しか無いので)停車した手前の駅までの運賃を精算することになりますね。


実際には入場記録取消だけで運賃は無しでしょう。

尼崎事故の時運賃を引こうとして話題になっていましたね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!