
今年高3になった者です。希望として私大の文系を受験しようと思っているのですが勉強方法などどうしたらいいのか迷っています。出来れば立教の文学部にいきたいのですが今の偏差値は英語、国語、日本史などすべて40,50台だと思われ;;
塾には今年の2月あたりから通いはじめたのですが個別指導の塾で英語のみを勉強していて内容的にもペース的にもこれで受験に間に合うのかな?と不安になってしまったり・・
なので自分で参考書・問題集など買ってみようかなと思ったのですがたとえば英語だったら英作文や文法や単語や・・何をまずすべきなのかに迷い、それに出版されている本自体にも迷い、どうすればいいのかわからなくなってしまいました。
今の偏差値から立教レベルに到達できる勉強方法、おすすめの問題集・参考書など英語・国語(古典・・)・日本史などでなにかあれば教えていただけると嬉しいです。お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
立教大学文学部という具体的な志望校があるのなら、いわゆる「赤本」と呼ばれている教学社(
http://www.kyogakusha.co.jp)の『立教大学(文学部)』を買ってきて、まずは実際の入試問題を解いてみてはどうでしょうか。解いていく過程で、hard_drunkardさんが言うように「『なにができて、なにができないのか』の洗い出し」を、志望校の入試問題に即しておこなうことができます。また、旺文社(http://www.obunsha.co.jp)から刊行されている『全国大学入試問題正解』といった過去問集で、立教大学のほかの学部や、立教大学以外の入試問題を解いてみることもおすすめします。
目標は、志望する大学の入学試験で合格点を獲得することなのですから、まずはその試験問題をひととおり経験することが一番最初にやるべきことだと思います。「どうすればいいのかわからなくなってしま」っている原因は、挑戦する相手(=入試問題)がどのようなものであるのか、具体的にわかっていないからなのでは、と推測します。相手と一度、試しに闘ってみれば、「どうすればいいのか」がわかってくるのではないでしょうか。入試問題を実際に解いてみることで、これからの戦略・戦術の方向性が見えてくると思われます。
ついでに、上記の教学社のウェッブ・サイト「赤本ウェブサイト」(下記にもURLを貼っておきます)は、大学入試に関する情報を得るのに有益なサイトのひとつです。参考書などについてのアドバイスもあります。
ほかにも、河合塾の"Kei-Net"(http://www.keinet.ne.jp/keinet/)や、"52school.com"(https://www.52school.com/infsr/servlet/g9.is.top …)といったウェッブ・サイトを利用して、大学についての情報を幅広く入手しておくことも必要だと思われます。
参考URL:http://www.kyogakusha.co.jp/
お返事ありがとうございます。
過去問もいつかはやらなきゃと考えていたのですが
それをやる前に違う問題集かなんかで実力をつけなきゃと
焦っていました。まず過去問をやる事も手なのだなと気付きました> <
やみくもに知識をつけてることが不安だったりしたのです。
ありがとうございます。本屋で過去問集を探してさっそくやってみたいと思います。
赤本のサイトをはじめ52school.comのサイトなどもとても参考になりました。

No.4
- 回答日時:
1個上の先輩として言いたいことは、勉強方を悩んだり、今までの勉強方を変えることが一番のムダだと思います。
人間なので当たり前ですが、他の参考書や塾、予備校が自分のものより良く見えてしまうのですよね・・・(笑)変えてはいけません!!偏差値4~50なんて普通です。4月の時点でそれだけあれば立派なもんですよ。悩む必要はありません。
英語のアドバイスですが、単語はやって当然。次に『音読』。単語などをしっかり調べ上げた長文を何度も何度も繰り返し『音読』するのです。ゆっくり意味を考えながら英語で声に出しながら。。すぐには成果は出ませんが、毎日20分程度つづけるとセンター試験や私大の試験で効果を発揮します。
音読。。これだけは頼むから実践してくれ!!!
合格願ってます!がんばってくださいね!
お礼が遅れてしまい申し訳ないです(><;
まさにそぅですね笑)これでいいのかこれでいいのか・・
っていまだに迷いっぱなしです(^^;
音読って大切だっていいますょね。
日本史とかそのへんだと音読はしているんですが
英語の長文なんかになるとどうせこの問題が
でるわけぢゃなぃと思って投げやりにしがちなので
これからはちゃんと毎日20分!やっていきたいと思います(><)
参考になりました!ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
古文はまず「文法ノート」というようなもので、歴史的仮名遣いから始めて、動詞、形容詞、形容動詞、さらに助動詞、助詞と文法事項の記憶をすすめていくといいです。
本屋さんに行って「文法ノート」的な薄いものを一冊まずやってみて下さい。(1順目)
次に文法を押さえながら、長文にも「慣れて」いくといいのですが、そういう意味で清水書院の600円ぐらいのノートがよかったです。
文法事項が一つ出てきて、次にその既習の文法事項だけが出題されている長文問題が出てきて、かわりばんこになってる奴。少し長文になれながら文法の確認もできます。(これを2順目にやる。)(ただし1順目と同じノートをくり返すのも可だし、簡単な長文だけのみからなるものも可。)
で3順目にはいよいよセンター試験の過去問から赤本に入っていくといいのではないかと。
これら以外に200~300語程度の古文単語を記憶します。英単語に比べれば数もぐっと少ないし、一方通行でいいのでそんなに大変じゃないです。
最も出やすい語にしぼって何回もくり返すのが肝心です。
あっ、英単語は王道の「でる単(試験に出る英単語)」が覚えやすいですよ~。
覚えやすいし試験で過去最も多く出た単語のグループと、まあまあ出たグループと、ちょっと出たグループとに分かれていて効率的に学べます。
もし古文の問題で分からないものがあったら、「~~という問題で、答えが~~なのですが、~~のところまでは分かったのですが、その後がどうしてか分かりません」というような質問をここの国語カテゴリとかに出すと、教えたい人達ががんがん教えてくれると思います。
お礼が遅れまして申し訳ないです(><;
古文は今実況中継の参考書を使って勉強しているのですが
文法事項を覚えるのに苦労しています;
長文、単語になかなか手をつけられていないので
これからアドバイスを参考に勉強していきたいと思います!
分からないところがあったらゼヒここで教えてもらいたいと思います^^
参考になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法政大学について質問です。 法...
-
学歴コンプレックスになりそう...
-
質問です。北九州市立大学か西...
-
法政大学理工学部と富山大学工...
-
赤本の回答って絶対ですよね・・・
-
学習院大学は、地方の一般家庭...
-
大学選びに後悔しています。。 ...
-
学校の雰囲気:立教大・獨協大...
-
学習院は華族が多い。などとい...
-
赤本選び
-
上智大学と埼玉大学とでは、ど...
-
どっちの大学
-
質問 長崎県立大学と西南学院大...
-
中央大学商学部、フレックス制...
-
上智大学←どんなイメージ?
-
東大の古典です。
-
現役津田塾大学生です。 私は受...
-
理科大と中央大の化学系、進学...
-
駒沢女子大学と関東学院大学だ...
-
一年浪人して東京女子大に合格...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学歴コンプレックスになりそう...
-
法政大学について質問です。 法...
-
学習院大学は、地方の一般家庭...
-
大学選びに後悔しています。。 ...
-
現役津田塾大学生です。 私は受...
-
質問です。北九州市立大学か西...
-
武蔵大学って世間的見てどうで...
-
東京女子大学や日本女子大学、...
-
上智大学て何で「ソフィア」っ...
-
一年浪人して東京女子大に合格...
-
一浪 明治学院大学は恥ずかしい...
-
学習院は華族が多い。などとい...
-
通信の法学部では、中央か法政...
-
高卒で監査法人big4
-
聖路加国際看護大学 上智大学の...
-
成城大学と武蔵大学
-
法政大学理工学部と富山大学工...
-
理科大と中央大の化学系、進学...
-
神奈川大学か武蔵野大学で偏差...
-
上智大学はお金持ちが行くとこ...
おすすめ情報