
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
1.
>目上の人にお茶をいただきますか?
は間違いですか?
:
はい、間違いです。
「いただく」は、
「もらう」や「飲む・食べる」の謙譲語、または丁寧語です。
どちらの場合も自分の動作について使います。
謙譲語とは【自分の行為に使うことによって相手に敬意を表わす言葉】のこと。
・上司から出張のおみやげをいただきました。(もらう)
・先日はご馳走していただきありがとうございます。とてもおいしくいただきました。(食べる・飲む)
のように使います。
「お昼を一緒にどうですか?」と誘われて、
「お昼御飯はうちでいただいてきました」のように言う場合は丁寧語です。
2.
>召し上がりますか?は尊敬語なのでこっちがあっているんでしょうか?
:
そのとおりです。
>でもお茶を召し上がるは、あまり聞いたことがありません‥
:
たしかにそうですね。
「食べる」の意味で使われることがほとんどです。
ただ、それは単に飲むことだけを行なう機会よりも、食べること、または食べることと飲むことが一緒の機会のほうが多いというだけのことです。
ワインなどを飲み過ぎている相手に対して、
「あまり召し上がると二日酔いになりますよ」などと言う場面を想像していただければ、特に不自然ではないことがおわかりになるかと思います。
3.
>また、お召し上がりになられますか?は二重言葉で使っちゃいけないんでしょうか?
:
「召し上がる」は「食べる・飲む」の尊敬語です。
「~になる」というのは補助動詞で尊敬語の一般形です。
「れる」というのは尊敬の助動詞。
ということで、#6さんがおっしゃるように三重敬語になります。
いくら尊敬の表現でも、それが重なるとしつこい印象を与えてしまうため基本的には忌避されます。
三重敬語は、まず間違いとお考えになって良いでしょう。
二重敬語の場合も、基本的には良くないとされますが、【習慣として定着している二重敬語】というものもあって、認められています。
「お召し上がりになる」や「お見えになる」もその一例です。
詳しくは文化庁の<敬語の指針>30ページをご参照ください。
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/s …
No.6
- 回答日時:
飲む に対して、
謙譲語:いただく。
尊敬語:召し上がる。お飲みになる。飲まれる。
二重敬語:お召し上がりになる。召し上がられる。
三重敬語:お召し上がりになられる。
いただく は謙譲語なので自分の行為には使いますが、お客様に対しては使いません。
召し上がる は尊敬語なのでこれで十分なはずですが、みんなが使っている間に敬度が薄れてきて、もっと丁寧な言葉を使いたくなります。そのため お召し上がりになる などもよく使われていると思います。
お召し上がりになられる は私は使ったことはありません。
No.5
- 回答日時:
その使い分けは日本人でも迷うかもしれません。
郷に入らば郷に従え、という諺が日本にはあります。その地域や集団や、この場合は会社内でも部署によって敬語の使われ方は異なるので、一概にどれが正しいとは言えません。>目上の人にお茶をいただきますか?は間違いですか?
でもこれは間違いです。「いただく」は謙譲語だから自分の動作に使います。
>召し上がりますか?は尊敬語なのでこっちがあっているんでしょうか?
>でもお茶を召し上がるは、あまり聞いたことがありません
普通に使いますが、最初に書いたように会社の場合はそれぞれ社風というものがあり、敬語に厳格なところも、むしろ敬語のような形式主義を嫌うところもあります。その社風を知り、それに合わせるのがよいと思います。
>また、お召し上がりになられますか?は二重言葉で使っちゃいけないんでしょうか?ビジネスでも使われていませんか?
二重敬語は、原則として使わない方向という理解で正しいです。
ただし、これも社会の現場では曖昧になる場合があります。日本という国は原則はあるように見えてどこまで徹底されるかは曖昧な場面はたくさんあります。まあ、日本に限った話ではないでしょうけれど。
結局、郷に入らば郷に従え、で周囲の様子に学んで臨機応変に使い分けることになると思いますよ。
No.4
- 回答日時:
お茶を頂きますか。
は自分がこの場にあるお茶を盗もうみたいにも聞こえる。頂くは謙譲で動作主は自分。
お飲みになられますか?がいいと思う。
一瞬きこしめしますか?が浮かんだけど絶対伝わらない。
No.3
- 回答日時:
お茶をいただきますか?とは言わないですね。
こちらが飲む側の時に、「あ、いただいていいですか」のように使います。お茶を召し上がられますか
お茶をお召し上がりになられますか
この2つは少し硬すぎるような気がします。
文法的な正しさや礼儀より、自分は聞こえの良さを優先しています。
お茶、いりますか?[先輩とか]
お茶いかがですか?[少しさらに目上]
私ならこう言います。
少しカジュアルに聞こえてもにっこり笑顔で上記のように言った方が遥かによく聞こえます。個人的には。
逆にこれで「お茶を召し上がりますか」じゃないと礼儀正しくない、だめだというような上司、先輩がいるなら、相当やばいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 「社長からのお土産は、お父さんが召し上がられました」で敬語の使い方を間違っている箇所を3つ挙げるとし 7 2022/07/08 00:16
- 日本語 「~されてください」は尊敬表現として間違っているか正しいか? 8 2022/09/17 21:04
- 日本語 日本語が得意な方に質問です。この問題の正解を教えてください。 1文法的に不適切なものはどれか。 1お 3 2022/10/28 03:22
- その他(悩み相談・人生相談) 同じ質問2回したけど2回とも消されたから三度目の投稿wおい通報するなよ回答者!!!おい削除するなよ業 3 2022/08/06 21:27
- 日本語 目下に尊敬語を使うのは間違いですか? 6 2022/09/02 21:54
- その他(社会・学校・職場) 基本がなっていないへの注意の仕方 7 2023/04/06 02:42
- 日本語 日本語はどのくらい難しいですか? 日本育ちの日本人です。 漢字検定の勉強をしてるのですが、同じ言葉で 3 2022/07/12 13:09
- その他(悩み相談・人生相談) 俺は先輩後輩の上下関係嫌いだったから中学では上の学年の奴らに一切敬語使わず、それで怒られたりしても絶 5 2023/02/13 20:12
- その他(学校・勉強) 「先生が説明をしてくださる」の「くださる」は謙譲語?尊敬語?丁寧語? 3 2023/06/12 17:55
- その他(悩み相談・人生相談) 敬語の授業 5 2022/08/12 17:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアコン、冷蔵庫 、洗濯機設置...
-
2リットルのお茶6本入りケース...
-
至急お願いします 先程1日前も...
-
ポリプロピレンの容器に熱湯を...
-
今日でふたを開けてから3週間ぐ...
-
結婚後に異性とお茶くらいだめ...
-
お茶って腐るのでしょうか
-
教えてください。正しい敬語 ...
-
部屋に充満したニンニク臭の脱...
-
インスタのDMで他の女のフリを...
-
車屋さんへの差し入れについて。
-
住宅街のナンパが怪しくて怖い
-
はま寿司にはお冷は置いてない...
-
マッチングアプリで明後日会う...
-
この食事のマナー?は守ってい...
-
お茶箱の紙のはがし方
-
魔法瓶のお茶の賞味期限
-
恋愛相談です。 同じマンション...
-
バニラオイルの作り方を教えて...
-
水出しのお茶のカビ??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2リットルのお茶6本入りケース...
-
エアコン、冷蔵庫 、洗濯機設置...
-
はま寿司にはお冷は置いてない...
-
至急お願いします 先程1日前も...
-
会社でお茶出ししろって言われ...
-
教えてください。正しい敬語 ...
-
今日でふたを開けてから3週間ぐ...
-
結婚後に異性とお茶くらいだめ...
-
部屋に充満したニンニク臭の脱...
-
お茶しに行くなら、スターバッ...
-
インスタのDMで他の女のフリを...
-
賞味期限切れのペットボトルのお茶
-
車屋さんへの差し入れについて。
-
しょっぱすぎるイカの塩辛の生...
-
「茶」の漢字に関して質問させ...
-
お茶に誘うって、どういうこと...
-
彼女の不審な変化、心理
-
恋愛相談です。 同じマンション...
-
春夏秋冬で向いているお茶の種...
-
丸ぼうろの綺麗な食べ方ってど...
おすすめ情報
また、お召し上がりになられますか?は二重言葉で使っちゃいけないんでしょうか?ビジネスでも使われていませんか?
お召し上がりになられますか
は結構聞きます