dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1位はトルコの29.8%、2位はイタリアの26.9%、3位はギリシャの24.7%、4位はスペインの22.7%、5位はメキシコの22.1

日本、約10%。

国によって事情が違うの?

A 回答 (6件)

>OECD の調査結果で、対象年齢は日本と違い15歳~29歳です。


ありがとうございます。
こちらの内容でよろしいでしょうか。
https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/202103 …

ただ、ウィキペディアにはOECDと日本でニートの定義が違うとありました。
日本は就職活動をしている人を除外するようです。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ニート
    • good
    • 0

偽善者がお金をバラマキ、日本は貧困者を恩着せがましく守り過ぎです。

ある程度の弱肉強食政策も国力を上げるためには必要では・・
    • good
    • 0

もしかして他国は無職の割合ではないですか?


「無職=ニート」ではないですよ?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

OECD の調査結果で、対象年齢は日本と違い15歳~29歳です。

ググると世界のニートは25%ぐらいだとか。

お礼日時:2022/10/28 19:11

世界には貧困層があって、拳銃で明日をもしれぬ生き方をしている子供がたくさんいる。

まだ日本は平和すぎるほうだ。学校にも行けるし殺される心配も暴力を受ける心配もない。
    • good
    • 1

外国は一般的に失業率が高いです。

それだけが原因とは思わないが、それがニートを増やしているのは間違いないと思います。余り分析できていないですが。

(2) 世界のニート率が22%超えてる件【2020_01_21】 - YouTube
    • good
    • 0

日本の若者も10年前は良かった。


ゆとり教育の賜物じゃないですか



123 日本(2012年) 7.9% 13%13% 40.8 B
124 パキスタン(2008年) 7.7% 12%12% 40.7 B
125 ジンバブエ(2004年) 7.6% 12%12% 40.6 B
126 グアテマラ(2011年) 7.5% 12%12% 40.5 B
127 マン島(2006年) 7.2% 11%11% 40.3 B
127 ブータン(2012年) 7.2% 11%11% 40.3 B
129 タンザニア(2011年) 7.1% 11%11% 40.2 B
130 モナコ(2000年) 6.9% 11%11% 40.0 B
131 シンガポール(2012年) 6.7% 11%11% 39.9 A
132 ボリビア(2009年) 6.2% 10%10% 39.5 A
133 北マリアナ諸島(2003年) 5.9% 9%9% 39.3 A
134 マカオ(2011年) 5.8% 9%9% 39.2 A
135 ベトナム(2012年) 5.5% 9%9% 39.0 A
136 ウガンダ(2009年) 5.4% 9%9% 38.9 A
137 リベリア(2010年) 5.1% 8%8% 38.6 A
138 バーレーン(2010年) 5.0% 8%8% 38.6 A
139 カザフスタン(2012年) 3.9% 6%6% 37.7 A
140 ブルキナファソ(2006年) 3.8% 6%6% 37.6 A
141 カンボジア(2008年) 3.4% 5%5% 37.3 A
142 ニジェール(2001年) 3.2% 5%5% 37.2 A
143 キューバ(2008年) 3.1% 5%5% 37.1 A
144 タイ(2012年) 2.8% 4% 36.9 A
145 マダガスカル(2005年) 2.3% 4% 36.5 A
146 カタール(2011年) 1.3% 2% 35.7 A
147 ベナン(2002年) 0.8% 1% 35.3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ゆとり教育かあ。
でも、労働意欲を削ぐような低賃金も問題では?

お礼日時:2022/10/28 18:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!