dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

残業禁止にされたが仕事量減りません助けて…

会社が[残業多いのはブラックだから]という謎理論で残業代を出さない方針にしようと動き出したんです。でも締切は伸びず仕事量は残業していた頃とかわりません。締切は厳守なので仕方なくサビ残する人が増えてきました。休日出勤してもタイムカードが隠されています。もうこの会社駄目でしょうか?

A 回答 (8件)

犯罪者に協力する必要はありません。


社名も晒しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

不動産会社ハ◯◯◯◯

お礼日時:2022/10/31 15:24

>もうこの会社駄目でしょうか?



ダメですね。
見切りをつけて、転職先を探しましょう。
    • good
    • 0

その会社がダメかどうかというよりも、重要なのは質問者がその会社で無理せず働いていけるかどうかだと思うよ。



俗に言うブラック企業というのは明らかにひどい会社のことだけれど。
労基法上ではほとんどの会社は違反しているので、ほとんどの会社がブラックともいえる。
本件の会社も明らかというよりも、どこの会社でも抱えているような問題。その辺を折り合いつけて働くのが現時点では一般的だと思うよ。

こういうケースの場合、残業代を”出さない”のではなくて、厳密に言えば”出せない”んだよね。
残業代を出せるほどの売上のある仕事ではない。
残業しないで所定の時間内に完成させること。
所定の時間内に所定の成果をあげること。
それで報酬(給料)を得るのが社会人。
厳しいようだけど、それが『仕事』というものだよ。

時間内に成果を出せないなら能力不足ということで、早々に転職してもう少しラクな会社へ行けばいい。
それができないなら今の会社で成果を出すしかない。

それにサビ残や休日出勤をさせてくれるだけでも会社に御の字だと思うよ。
会社の規定では所定の時間内に仕事を完成させなければならない、つまり業務遅延や怠慢であるところを、違法残業を黙認して仕事していいとしているということ。
労働側としては、サビ残をするということは会社に労基法違反をさせている、つまり会社に損害を与えているということ。

労使問題はさておき。(上の方でやってくれ、と)
一般社員はまずは自分の会社と業務に対して善管義務があり真摯に向き合っていく必要がある。
一般社員や現場でできる範囲で合理化を進めていくことも必要。
まあそうはいってもなかなかうまく進まないのが現実だけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ブラックを容認するしかないとすれば会社が終わってるというより国が終わってるんでしょうね。そういった考えの人が増えない事を祈るばかりです。

お礼日時:2022/10/29 22:01

計画表って無いですか?


組織の計画表じゃなくて。
上からの指示に対して自分の工数で出来る計画表出したら良いんですよ。
お客(上司)の要求には見積り出して取り組まないと。
依頼が来たら何らかの見積もり出すのは社内でも一緒。
この仕事に対してこの工数、この日程で。
    • good
    • 0

残業が多いのはブラックで、、人が足りないから、です。

後半が抜け落ちてるのは、わざとなのかアホなのか・・経営者刷新すべき。
    • good
    • 0

実際そういう会社多いようです。

    • good
    • 0

上司の上司に相談できませんか。

なんなら社長にも。
私なら、見切りをつける前にダメ元で相談します。
    • good
    • 0

違法なので途中で帰ってください



残業多いのはブラックです

残業払わないのは犯罪です
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!