
No.2
- 回答日時:
出ないです。
だから「中には・・」となるのです。No.3
- 回答日時:
ありません。
法律は偉大なり。遺跡の宝庫である奈良県なんて、工事そのものが規制されている場所が非常に多いですね。
ホテル業者としては、工事がストップしても奈良に新しくホテルを建設したのですが、なかなかできません。
だから、奈良でゆっくりしたい観光客も奈良で宿泊することが難しく、大阪など隣府県から日帰り旅行をするしかないのです。
この回答へのお礼
お礼日時:2022/10/30 23:45
春閑さん、ご回答ありがとうございます。確かに、補償金が出るとすれば、あえて遺跡を探したくなりますものね。
いろいろな事情まで教えてくださり、ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【古代エジプト文明の方位】は...
-
【古代エジプト文明は星座の位...
-
人類はなぜ一種しか存在しない...
-
失われた40年に、いずれなりま...
-
人間の真の姿
-
現在使われている日本語は縄文...
-
天皇家は皇祖神・神武天皇から...
-
古代の女性の地位は高かった? ...
-
お城の鯱(しゃちほこ)
-
なぜ、万博否定派の古市が万博...
-
日本の鋳造技術について。奈良...
-
平安時代の日本では一日が夕方...
-
【古代エジプトのピラミッド】...
-
【日本史の熱田神社の三種の神...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
万人受けされる人間っているの...
-
中国も日本と同じ東アジアなの...
-
絶対!流行るぞ!!と思う早口言葉
-
この世は、親ガチャ、遺伝子ゲー...
-
我々、黄色人種東アジア人は白...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古墳から出土した勾玉の見分け...
-
日本にはギョベクリテペよりも...
-
神戸市長田区の地震後再開発地...
-
沈線と凹線の違い
-
一の谷中世墳墓群が消滅した原...
-
勾玉=胎児説について
-
勾玉の穴のあけ方
-
ティワナコ文化にあるクマプン...
-
北海道の縄文人とアイヌとの関...
-
遺跡は何故地面の下にあるので...
-
昔のトイレ事情
-
縄文人集団の身体特性は、地域...
-
今発酵食品について調べてます...
-
工事現場で遺跡(遺物)が出て...
-
日本では水田稲作が始まる前に...
-
遺跡、古墳が発見された場合
-
「最近の若者はだらしない」と...
-
人類が稲作を始めた理由が知り...
-
ギョべクリテペのなぞ
-
ブドゥール族は、紀元前からペ...
おすすめ情報