dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WIFIのホームゲートウェイに

IEEE 802.11a/n/ac

と記載があるのですが、これはa・n・acとそれぞれに切り替え可能なのでしょうか?
またその方法を教えてください。

A 回答 (3件)

どのモードで接続するかは、子機側で決まります。

子機が全部に対応していれば、自動的に最速であるac(5GHz帯)で接続されます。
5GHz帯の電波が届きにくい時は、2.4GHz帯でつながりますが、acは5GHzだけなのでこのときはnになります。
自動的に最速の方法でつながるので、自分で切り替えることは出来ません。
    • good
    • 1

> WIFIのホームゲートウェイに


>
> IEEE 802.11a/n/ac
>
> と記載があるのですが、これはa・n・acとそれぞれに切り替え可能なのでしょうか?

ホームゲートウェイとWi-Fi接続する端末機器(パソコン、スマートフォン、タブレット、ゲーム機などなど)がどういう方式に対応しているかと、ホームゲートウェイと端末機器との間のその時の電波状態によって変わります。
双方が対応する方式の中の最も高速に通信できる方法で接続しようとしますが、電波状態が悪くて接続できないとそれより低速な方法、それでも接続できないなら更に低速な方法・・・と自動的に試みられて行きます。
ホームゲートウェイや端末機器側で「この方法で接続」という指定は出来ません。

参考まで。
    • good
    • 1

ゲートウェイが 2.4GHz と 5GHz の両方に対応している場合


(大概はそうでしょうけど)
それぞれのSSIDを持っているので
(ゲートウェイの銘板に印刷されてたりする)
高速である5GHzのを選択して設定することはできます。
ただし5GHz帯は屋外での使用を電波法で禁止されてるし
直進性が高いので使用状況によっては使えないかも知れません
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!