プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

大字・小字の地名が付けられたのはいつごろからでしょうか。

奈良時代には字名はありましたか?

教えてください。お願いします。

A 回答 (2件)

#1さんの回答の通り、定住すれば、名前を付け、自分たちの利権


を守るのです。
中国を見習って、税金(年貢)を徴収する為に、全国に国名を付けて管理しました、律令制度と言います、奈良時代から、始まり、廃藩置県が行われる
明治時代まで続きました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

佐波さんさん、ご回答ありがとうございます。

定住すれば名前を付けて利権を守る、のですね。確かに、田畑に名前を付け、それが地名として使われたのは、その通りかもしれません。

お礼日時:2022/11/02 00:15

地名なんて、人が定住すれば自然と名付けるものです。


「大字・小字」という文字自体は明治から、地名は大昔から。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

chiha2525さん、ご回答ありがとうございます。

もともと地名は自然発生的に付けられたと考えられるのですね。
調べたところ、明治時代に「大字」ができて、それと区別するために、「字」が「小字」になったのですね。

お礼日時:2022/11/02 00:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!