dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

韓国のハロウィンの事故ですが、事故が起きかねない兆候が出てきた段階(通報があった段階)で警備員や運営スタッフ、警察官が現場でどのような対応をすれば、回避できたのでしょうか?事前に準備ができていなかったとしても、現場で大惨事を回避するためにその場で出来る最大限の対応をするとしたら、どのような対応をすべきだったのでしょうか?

現場の細い通りの始端部と終端部に人員を配置して、細い通りに人を入れないようかにして、出口専用にして滞留者を減らす。通りに面した場所のお店を閉店させたり、イベントやってたら中止させる。←これらに限ったことではないと思いますし、他にもあると思います。皆さんはいかがでしょうか?

A 回答 (13件中11~13件)

>通報があった段階


では、完全に手遅れです。
警察だろうがなんだろうが、
入口にすら近づけない状況ですから。
そして声も届かない。

人手によっては、こういう危険があるってことを
予測する以外にないですし、
主催者がいないイベントでは、
場所も、事前に察知することは不可能ですし、
通報があってから、人をよこしても、遅いですし、
それだけの人を待機してられるか?無理です。
待機できるなら、最初から配備しますし。

なので、そこまでの人数、そこまでの状況になることが
予測できなかった、もしくはお金を掛けられることでは
なかった、ということですね。
主催者がいない(責任者がいない)イベントというのが、
事前にできることはほぼ不可能にしています。

単純に、日本でも
渋谷なら、ある程度の予測はできますが、
たまたま?偶然?新宿とか池袋に人が集まったら?
東京以外の都市に人が集まったら?
場所も、人数も予測できる範疇にありません。

残念ながら、外野ができる?対策はないです。
主催者(責任者)を設定して、明確なイベント化にする、
そうすれば、場所は事前にわかるので、準備はできるし、
チケット制にするとかすれば、人数の最大数の予測も立てられますから、
警備の人数などの必要数なども、予測・計算がたちます。
    • good
    • 0

ドミノ倒しになったってことはそれだけ隙間が無かったってことです。


だから隙間を作る必要がありましたね。
仕切りを作り、通行する人や留まる人を分ける等の整備が必要だったのは確かです。
まあ、ハロウィンのイベントなら留まる人も多そうだし明らかオーバーしてたんで、人数規制が必要だったのかなと。
そもそも警備が居たのかも謎ですけど。
居たならあんな状態になる前に何かしら策が練られたでしょうし。
    • good
    • 0

入場規制をすべきだったでしょう。


また、そもそも論としてそこまで人混みが多いところに入っていくことを含め
危険だと認識出来なかったのは、危機管理のなさ、教育や国の問題だと思います。

日本だと、幼稚園でも火事や地震が起きたときの避難訓練。
および不審者が来たら近寄らない。などの教育はしています。
満員電車も、日本はこれ以上は無理と判断すれば一部の馬鹿を除いて入りませんが、
国によっては、電車の上に乗ったりする国もあります。

韓国の事故現場はゴミだらけでしたね。
そういう国なんです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!