
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
特異点はいろんな分野に出てきますから、「解釈」は文脈による。
しかしご質問はもしかして、複素関数論における特異点の話じゃないでしょうかね。特異点を除いた領域での話が実用上重要、という分野が多いけれども、複素関数論ではむしろ特異点の近くでのローラン展開がキモになる。
f(z)がz=aにおいて正則でない(微分できない)とき、aをf(z)の特異点と呼ぶんでした。
でも、
lim{z→a} f(z) = c
が存在するのなら、これは「除去可能」で
p(z) = if z=a then c else f(z)
という関数を作ってやれば、aはp(z)の特異点ではなくなる。いわば「式の書きようのせいで特異点になってた」だけです。これを「除去可能な特異点」という。
さて、ローラン展開を考える上では「無限大になってしまう点」を分類する必要があります。
aがg(z)の位数n(n>0)の零点であって、aの近くの至る所で
g(z) = ((z - a)^n)h(z) (h(a)≠0)
と表せるとき、1/h(z) は(aの近くの至る所で)正則。このときaは
f(z) = 1/g(z)
の「孤立特異点(すなわち、その十分近くでは至る所正則)」で、f(z)の「n位の極」と呼ばれます。((z - a)^n)を掛け算すると除去できる特異点、ということですね。
そういう有限のnすらも存在しない場合、aはf(z)の「真性特異点」と呼ばれます。(例えば0は
f(z) = e^(1/z)
の真性特異点。)
No.1
- 回答日時:
wikiでの解説
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E7%95%B0 …
特異点は、一般解の点ではなく特異解の点のこと。ある基準を適用できない、あるいは一般的な手順では求まらない点である。
ピクシブ百科事典のでの解説
https://dic.pixiv.net/a/%E7%89%B9%E7%95%B0%E7%82 …
数学や物理学で用いられる言葉で、ある基準の下においてその基準が適用できない「点」のこと。
デジタル大辞泉(小学館)の解説
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E7%89%B9%E7%9 …
1 曲線・曲面上で、接線や接平面が存在しないか二つ以上ある点。
2 重力の固有の大きさが無限大になってしまう点。ブラックホールは宇宙の特異点である。時空の特異点。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
脳内メーカーにでてくる漢字の...
-
「談的談、説的説」の意味
-
2けたの整数には、負の整数も...
-
数千円、数万円、数百匹の・・・
-
「42」という数字のポジティブ...
-
Give a Reasonについて、
-
再来月までには
-
中指を立てるのは、何を意味し...
-
人に言えない過去や過ちはあり...
-
「全然おいしい」の「全然」は...
-
「3つ」の言葉
-
ノルウェイの森の中で、読めな...
-
「黄河は水たまりを叱りはしな...
-
『物憂げ』の意味を教えてください
-
過去の過ち、悪事が苦しい
-
「がんばったね」という褒め言葉...
-
間テクスト性
-
出典元を知りたい ! 『馬に水...
-
ゑけ上がる三日月や について
-
物故(者)の由来は
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数千円、数万円、数百匹の・・・
-
再来月までには
-
来週あたりにとは世間体で言う...
-
「42」という数字のポジティブ...
-
脳内メーカーにでてくる漢字の...
-
時間の繰り上げ・繰下げについて
-
California Dreamin(夢のカリ...
-
「~迄に」の解釈
-
学生時代ろくに遊びもせず一生...
-
古典 源氏物語(廃院の怪)
-
2けたの整数には、負の整数も...
-
古今和歌集の歌 「夏と秋と…」
-
枕草子「ありがたきもの」の現...
-
どうして振られたかずっと考え...
-
これってbotですか?
-
数学
-
「上から(下から)重ねる」とは
-
論理的整合性に欠けているのは...
-
我去找你 私はあなたを探しに行...
-
「公然の秘密」について
おすすめ情報