ギリギリ行けるお一人様のライン

自宅で勉強できるのに、わざわざ喫茶店や図書館に行って勉強する人が居るのは何故でしょうか?

それは明らかに周りに人が居るからで、勉強という個人的な事ですら、他人を必要とすると言う事です。つまり、人間の「生きがい」とは人間であると言う事ですよね?

その極端な例が戦争です。普通に考えたら、死ぬかもしれない戦争になど行くはずがないのですが、ウクライナ人もロシア人も戦場で戦っています。この理由も人間が「生きがい」だからですよね?

この「他人の為に生きる」という人間の能力や本能が、人間を地上最強の動物にしたのですよね?

A 回答 (6件)

少し古いですがミシガン大学のスティーヴン・スミスの研究によると、学習効果は「場所=どこで学習したか」によるのではなく「場所の変化=視覚の情報が変わること」によるそうです。

つまり自宅で学習しても、ときどき場所をかえると学習効果は高まるとのこと
    • good
    • 0

動物の中で最強と言ってみても、


武器がなければ、終わり。
動物に襲われたら、武器があれば打ち殺して難を逃れる人もいるが、
無ければ、食い殺されるのが落ちの人もいるでしょう。

喫茶店に行くのは大昔の話。今はネットがあるので、家でも同じようなもの。

店は接待するだけ。図書館は本などの資料を出す場。
まあ多かれ少なかれいろんな場で孤立塞いで繋がりたいでしょうね。
自分はここで生きているぞでしょうな。
ネットがあれば、見知らぬ、会ったことのない人から突然、
注文や話しかけられるという形の会話も生まれるでしょう。
生きているうちが花ですな。
    • good
    • 0

ただの言い訳です。

喫茶店などは迷惑であり、「僕勉強してるんだぞ偉いだろ」っていう見せつけたいのかなとしか思いません。図書館などは、「他がこんなにしているのに」と他人と比較していないと集中できない意思の弱さと思ってます。
    • good
    • 0

承認欲求と自己満足からです。


スタバとかにも多いですがチョット覗いてみるとしょーもないポエムみたいなの書いてたりクソみたいなコーディングしてたり結構笑えます。
    • good
    • 0

適度な静けさと、雑踏の音が心地よいんだそうですよ。

    • good
    • 2

・自宅で勉強できるのに、わざわざ喫茶店や図書館に行って勉強する人が居るのは何故でしょうか?


それは明らかに周りに人が居るからで、勉強という個人的な事ですら、他人を必要とすると言う事です。つまり、人間の「生きがい」とは人間であると言う事ですよね?

これは単に勉強する雰囲気を変えて、効率を良くするというのもありますね。
毎日同じ場所で勉強もしていれば嫌にもなります。
まわりの雰囲気を変えてやる気を上げ効率をよくしたい。ということです。
つまり、ひとはマンネリを嫌うとうことですよ。


・その極端な例が戦争です。普通に考えたら、死ぬかもしれない戦争になど行くはずがないのですが、ウクライナ人もロシア人も戦場で戦っています。この理由も人間が「生きがい」だからですよね?

これは国の為に戦うという愛国心からだと思いますよ。


・この「他人の為に生きる」という人間の能力や本能が、人間を地上最強の動物にしたのですよね?

地上最強の動物というのは違うんじゃないでしょうかね。
自然の中でひとは生かされているかと思いますよ。
ひとは地球最強な動物なんかではありませんよ。
最強ならば地震も台風もこの自然の驚異をものともしないはずです。
自然がひとたび暴れたら耐えしのぐしかないのだから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

動物の中では最強という意味です。

お礼日時:2022/11/07 06:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す


おすすめ情報