
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ネットで検索すると古いデータならばみつかります。
https://oilgas-info.jogmec.go.jp/_res/projects/d …
黒海の海水は表層部で塩分濃度は1.7%と低く、酸化環境にある。
一方、水深2 0 0m以深の深層部では、嫌気性環境で生物はほとんど棲息できない。塩分濃度は2.2~2.3%となる。深層部では海水中に硫化水素が生成し海水中の鉄イオンと結合して黒色の硫化鉄を生じる。
黒海の名称は黒味を帯びた色調の海水に由来すると言われるが、一説にはこの硫化鉄の存在が黒色の原因とされる。
海底の泥の有機物含有量は1~5%と高く 、将来、石油根源岩が形成される場とも言える。
https://gigazine.net/news/20160919-black-sea-dec …
調査では、酸素濃度が高く生物が生存可能な「表層水」と、酸素濃度が低く硫化水素濃度が高いため海を黒く染める硫化鉄が発生していて嫌気性のバクテリアなどを除いて生物が生存できない「深層水」の境界の深度を調べたところ、1955年には深さ140メートルだったのに対して2015年は深さ90メートルと浅くなっており、表層水は40%も容積が圧縮されていることがわかりました。
https://openjicareport.jica.go.jp/pdf/11298130_0 …
このp3の画像です。
これを読むと、《環境汚染》は黒海で進んでいるように思えます。
ちゃんと知りたい場合は、ネット検索を手がかりにして、公立の図書館や官公庁に問い合わせデータを戴くのいいです。

No.1
- 回答日時:
黒海の表層水の塩分濃度は外海の半分程度。
河川からの淡水の流入水が表面を覆っており、地中海に流れ出るので結構意外に清浄だ。ただし、近年は生物が住める清浄な表層水の深さが浅くなりつつあるという報告もある。
地中海の塩分濃度は外海とあまり変わらないがやや高め。最大の汚染問題はゴミだ。閉鎖的なのでどうしてもゴミが目立ってしまう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高一女子です。夏休み明けにマ...
-
暑いのに未だにマスクしてる人...
-
緊急事態宣言が全国で解除され...
-
一言も話さないつもりでも、マ...
-
よく駅のホームなどで、地面に...
-
強迫性障害(汚染恐怖)持ってら...
-
今の時代ナンパもできなくなり...
-
豊洲問題で小池都知事なぜ陳謝...
-
マスクを外した後は、捨てるの...
-
黒海や地中海は閉鎖的な海です...
-
大人でもハンカチを持たず、ズ...
-
Bing チャット(ChatGPT-4)は、...
-
[大気汚染] 汚れた空気は、上...
-
漁業権について
-
マスクの買いだめ(備蓄)して...
-
マスク美人って言いますが。 マ...
-
三峡ダムが崩壊とか騒いでます...
-
電車でのマスクについて。 満員...
-
阪神優勝!道頓堀川へ!
-
カラスがベランダにいた。扉は...
おすすめ情報