
猫だけでなくペット全般なのですが
人間と同じように病気になれば手術することもあるし、輸血も必要になりますよね?
人間は献血センターがあちらこちらにあって善意のある方が献血をしてますが
犬や猫ちゃん達の場合はどうなんでしょう?
まさか飼い主が「うちの大切な犬(猫)ちゃんの血液を提供します」なんて言わないだろうし
倫理的に考えて献血の意志表示をすることのない動物から血液を採取することは考えられないのですが、どうなんでしょう??
でも手術に輸血は必要になることもあるだろうし、、、
昨日から考えてたら気になって気になって仕方ないのですが
どなたか教えてください
お願いします
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
動物看護士を勉強中です。犬も猫も献血は行います。輸血を必要とするときは、大概が緊急の場合、事故に会い失血があるときです。
動物には人の医療機関の血液バンクのような場所がありません。しかし、緊急の状態は獣医師の情報網を使います。
それは患者さんに連絡を取る事です。猫にも人同様血液型がいくつかあり、輸血には同血液が必要です。もしその場に血液提供してもいいという犬・猫がいても、そこから血液を採取して型を調べるには時間がかかってしまい悠長なことをしていられません。しかし、その病院で以前血液検査をしたことがありカルテに血液型がのっていれば調べる時間もいらず、またその子が近場に住んでいるのならば、すぐさま獣医師は連絡を取り輸血協力を飼い主に要請するのです。
また、獣医師の飼育している犬・猫から血液をもらうこともあります。猫は型が比較的すくなく、また血液型にも多い血液型、少ない血液型とムラがあるので、獣医師が飼っている猫が割合よく見られる血液型だといいのですが、患者が頭数の少ない血液型の場合は輸血は難しくなります。獣医師も血液型のために飼育しているわけではないですし。
輸血はこれ以外の方法はまずないです。それに現実、協力してくれる提供者はとても少ないです。人間からしたらほんの少しの血液でも、いざ頼まれると可愛いペットの小さい体からみて大量の血液をとられると考えると飼い主はどうしても嫌になってしまうのです。その気持ちは分かりますし、実際獣医師が飼い猫で輸血したときも心苦しかったといいました。ですが、それで命が救われるならやはり協力してもらいたいものですよね。
すごくわかりやすく詳しいお答えありがとうございます
ふと疑問に思って質問してみたのですが
今すごくいろいろ考えてます
確かにかわいい飼い猫から血をとることは検査のためであっても帰り道に「ごめんね」と声を掛けてしまいます
献血となると飼い主の立場からすると簡単にはいとは言えないかもしれません
猫が「僕やるよ!」と言ってくれたなら別ですが、私の判断で血を抜くことに抵抗あります
でも逆にうちの子に献血が必要になったとしたらそれはとてもとても貴重な血ですよね
飼い主同士の助け合いではなく、犬猫同士の助け合いと考えれば協力しあって欲しい(?)です
専門家の方のお話が聞けてとてもよかったです
また質問することがありましたらよろしくお願いします
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
獣医です。たいていある程度の設備の病院ですと、自分の所で供血犬、供血ネコを飼っていて、輸血が必要なときには彼らの血液を提供してもらいます。これらの動物は完全に病院内で飼育されていることもありますし、獣医師が個人的にペットとして飼育している場合もあります。
また、多頭飼いをしている患者さんなどの場合は、同居している動物から血液を提供してもらうこともあります。
血液の適合性に関しては、通常は必ずクロスマッチといって、輸血を提供する側と受ける側の血液が不都合な反応を起こさないかどうか、事前に試験官を使って確認します。犬猫では血液型の判定はほとんど普及していませんし、血液型が合っていても、やはり結局はクロスマッチを行って適合性を確認するのが安全です。ただ、事故など緊急の場合や、個人の病院などで供血動物が少ない場合は、選択の余地がありませんから、こうした検査が省略されることもあります。通常は予防的に投薬を行ったり、経過を観察することで安全に輸血を行うことが出来ます。
専門家の方のお答えすごく勉強になりました
ありがとうございました
供血犬、供血猫と聞くと素人の私にはすこしかわいそうと感じてしまいますが
ですがきっと私が考えてる以上に大切に大切に飼われているんでしょうね
献血を受ける側がいれば当然献血する側がいて
たくさんの動物を助ける立場の獣医さんはする側の動物も確保しなければいけないんですよね
うちの子は献血を受けたことがありませんが、今日から血液を提供してくれる動物たちに感謝していきます!
なんか全然関係ないですが、自分も献血しに行こうと思いました、、、単純ですが、、、
血液の適合の話勉強になりました
献血をするようなことにならない様、元気に過ごして欲しいです&見守っていきます
また質問をすることがありましたらよろしくお願いします
No.3
- 回答日時:
pandanteさん おはようございます。
犬や猫の輸血ですが、本当に大きな手術だったりする場合、署名活動と同じで献血を呼びかけたりすることもあります。
No.1さんが仰るように、獣医さんが自分の飼ってらっしゃるワンちゃん猫ちゃんに献血してもらうこともあるみたいです。
こんにちは!
お答えありがとうございます
どの子もそれぞれの家で大切に飼われてるワンちゃんネコちゃんだし、もし私のうちの子に呼びかけがきたら助けてあげたい
でも私の勝手な判断でうちのネコちゃんに針を刺すことになると思うと、、、
あー!すっごく悩みます!
自分の血でいいなら即献血するのですが
また質問することがあったらお知恵を貸してください
ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
>倫理的に考えて献血の意志表示をすることのない動>物から血液を採取することは考えられないのです
>が、どうなんでしょう??
それ以前に病気を治して欲しいという意思表示すらないし、治療選択の決定権もペットにはないですよ。
みんな飼い主がしているのではないですか?
質問の答えですが、確かに自ら提供することは無さそうですが、獣医さんが必要時に採血させてもらうように患者(飼い主)さんに了解をもらっているらしいですよ。
それとある病院ではドナーとして大きな犬や猫を飼っているみたいです。
>それ以前に病気を治して欲しいという意思表示すらないし、治療選択の決定権もペットにはないですよ。
みんな飼い主がしているのではないですか?
確かに、、、そうですよね
長生きして欲しいと毎年ワクチンを打って室内飼いをしてるのですが、窓から外を一生懸命見ている姿を見ると本当にこれでこの子は幸せなのかなと思うときがあります
私が長生きを望んでいるだけで猫にとっては例え短命になろうとも思うように外で遊びたいのかもしれません
すごくはっとしたお答えでした
ありがとうございました
、、、多分飼い猫が病気になったら最善の治療を獣医さんにお願いしてしまうと思いますが
頂いたお答えを忘れずに接していきたいと思います
献血のお答えも勉強になりました
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
猫飼いで線路沿いのマンション...
-
老猫が突然噛むように・・・・。
-
猫が安楽死させられそうです、...
-
猫の鳴き声はどこまで聞こえる?
-
タバコの灰
-
飼い猫へのしつけといって暴力...
-
猫が爪を怪我して根元からすっ...
-
猫好きってヤバイ人多いと思い...
-
飼い猫がムヒやサロンパスを好...
-
1日の大半、猫を一部屋に閉じ込...
-
交通事故死した動物を見つけた...
-
飼い猫が自宅から遠い所で行方...
-
行方不明の猫を探さないという選択
-
前を走っていたプリウスが猫を...
-
昨日初めて気になったのですが...
-
一歳半の雌猫の突然死
-
警戒心の強い猫もおびき寄せる方法
-
猫が玄関にいつも転がるのです...
-
入院帰りの弟猫を姉猫が急に威...
-
猫をひく人は気づかないで走行...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
飼い猫が自分の意志で、家を移...
-
1ヶ月の旅行で猫をどうするか
-
飼い猫へのしつけといって暴力...
-
猫を必要以上に叱ってしまう・・
-
猫飼いで線路沿いのマンション...
-
猫の鳴き声はどこまで聞こえる?
-
ネコが車にひかれた現場に‥!
-
飼えなくなったペットを売るこ...
-
飼い主に襲いかかる猫
-
飼い猫を飼うのが怖くなりまし...
-
猫が嫌になりました。
-
精油と猫
-
迷い猫→根負け(ウチで飼います...
-
迷い猫の張り紙に許可は必要?
-
猫が!(大至急)
-
急ぎでお願いします。今日猫に...
-
猫が尿路結石になってしまいました
-
猫は飼い主をどれくらいで忘れ...
-
ペットにとって飼い主は親?
-
ペットショップで買ってきた猫...
おすすめ情報