dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

次元解析 について、
たとえば、周期 T[s] の、逆数である周波数というもの
f [1/s]
を考えたときに、 1/s は、なにを意味しますか?

A 回答 (4件)

周波数f(1/s)に波長λ(m)を掛けると、波動速度w(m/s)=fλ


周波数f(1/s)に周期T(s)を掛けると、1秒(second)=fT
1/sは1秒(second)当たりの周波数
※sとsecondは違うよ。
これが観測者の時間と同じ系の光速度は、定義値c=f₀λ₀
だから系間の光速は異なる時間経過で進むので不変ではない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。どうして、s と second は違いますか?

お礼日時:2022/11/12 04:51

でもその方が、秒の1は本当は、時間スケールファクターγにして


γ=c/w、観測者の光速度不変と、それ意外の系の光速wの
系間の時間スケールを変更できるの

ニュートンの絶対静止座標(絶対時間、絶対空間)を基準とすると、相対運動は、±v = 対象の座標速度 - 観測者の座標速度.

光速度を基準(絶対時間→相対時間)にすると、相対運動(粒子)は系間の光の相対速度(波動)の差から求めます。±v²=w² - c².
もしくは、観測系の時間の光速度不変 c²=w²±v².
https://note.com/s_hyama/n/n4ecefd0bd7c8
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

お礼日時:2022/11/12 06:01

秒の単位記号は、小文字・立体の「s」である[8]。

しばしば「sec」や「sec.」と書かれることがあるが、これらの表記は国際単位系および日本の計量法では認められておらず、誤りである[9][10]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%92#%E8%A1%A …

1秒を1として周期(T)を決めてるので、sは秒の単位系にしてるからかな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

お礼日時:2022/11/12 06:01

> 1/s は、なにを意味しますか?



「1秒間にいくつ」「1秒間に何回」という物理量で、「波」の場合には「周波数、振動数:Hz」つまり「1秒間に何サイクルか」ということになります。

「何回」「何個」は「無次元」ですから、「1秒間にいくつ」は「1/s」(次元解析だと T^(-1))になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます

お礼日時:2022/11/12 19:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!