アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

少子化対策のために、女性に「出産義務」を課す。
日本国憲法の三大義務(勤労、納税、教育を受けさせる)に加えて、女性のみ子孫繁栄の義務を追加する。



.....という設定の小説を趣味で書いているのですが、アドバイスください。


「もし女性に出産義務があったら」というIFストーリーです。ジャンルは政治・社会です。
この物語の日本では、日本国憲法で、国民の「四大義務」として子孫繁栄の義務が規定されています。ただ、現実的に出産ができるのは女性だけですので、四大義務になるのは女性のみです。

「出産法」という法律を制定し、「日本国民たる女子は、出産する義務を負う」と規定します。
19歳になった女性は、政府指定の病院で「出産義務検査」というのを受け、A種(合格)、B種(経過観察)、C種(不合格)...というように分類されます。病気などで出産ができない場合は社会服務要員となりますが、大抵の女性は合格します。合格すれば、20歳〜30歳まで配偶者を見つけて、最低でも子ども1人を出産する義務を負います。配偶者が見つからない、結婚したくない場合は、国立医療施設に保管されているドナーのセイシを使用します。セイシ提供には男性の協力が必要ですが、小説の中では充足しているという設定です。
出産義務を果たした女性には、報奨金が政府から支給されます。具体的な金額はまだ考えていません。

ただし、全ての女性に出産義務を課すと人口爆発が起きて国家が破綻するため、代替措置として「保育義務」もあります。
女性は1年間、保育園、幼稚園、認定こども園、もしくはそれに類似する保育施設で勤務しなければいけません。年金と同じで「世代と世代で支え合う」という目的です。多くの女性は、大学2年生のタイミングで休学をして保育義務を履行しています。もちろん給料は出ます。

出産義務になるか、保育義務になるかは選択できません。希望は取りますが、絶対にその通りになるとは限りません。政府が、人口や社会情勢などを分析しながら計画を立てます。
保育義務がある関係からほとんどの保育園・幼稚園は公立で、税金で運営されるため料金は完全無料です。また、保育時間も深夜帯〜翌日まで対応可能です(当直勤務制のため)。
私立も活発ですが、私立の保育料は自費になります。


時代背景も設定してあります。
明治政府樹立後、日本では富国強兵・殖産興業のスローガンのもと、とにかく人口を増やして軍隊や産業を発展させる必要がありました。そこで男子に兵役、女子に子孫繁栄の義務が作られました。戦前は保育義務が存在せず、全ての女性が出産義務を負っていました。終戦後、日本軍解体とともに男子の兵役義務は廃止されましたが、産業発展の観点から女性の子孫繁栄義務は残されました。
男子が生まれれば労働力になるし、女子が生まれれば出産力になる、ということで多くの国民が出産義務を支持していました(という設定です)。


ですが、近年は男女平等の風潮が高まり、「女性だけ余分に義務があるのは女性差別だ」「男子大学生が青春を謳歌する間、女子大学生だけ義務を課せられるのは不平等だ」という批判・不満が国民から噴出しています。
主人公は大学2年生の女子大生です。まさに保育義務か出産義務を負う年齢であり、同級生の男子たちが大学生活を楽しみつつ4年間で大学を卒業するのに、自分はたまたま「女」として生まれたことによって国家から義務を課せられた、その不条理に悩み生き抜いていくというストーリーです。


登場人物の葛藤や心情、若者特有の悩みなど、主人公のリアルな感情を小説に反映させたいため、回答者の皆さんには、「もし自分がこの物語の世界の住人になったとしたら、何を考えて日常を生活するか」というのを教えてほしいです。

A 回答 (12件中11~12件)

女性たちにとって外国への憧れが爆発的に高まり、外国人男性と結婚するのが日本の若い女性にとってのステータスになるでしょうね。


今のイスラムの女性たちが欧米に憧れて窮屈な祖国を捨てヨーロッパへ移民するのと同じように

日本人男性と結婚しなきゃならない理由などないですし、そんな設定などなくても現実に昔の日本では「外国」「欧米先進国」への憧れは今では考えられないくらい高かったですから

もともと日本では外国語が好きな女性が多いですが、そんな世界だったら女子はますますみんな必死に英語を勉強するでしょう。
明治が舞台なのでしたらフランス語やドイツ語も人気かもしれませんね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
日本人男性と結婚する義務はありません。
ただ、セイシ提供は日本人のみということになっています。セイシ提供は義務ではありませんが、(架空の)日本国憲法で定める「子孫繁栄の義務」の一環をなすものですので、子孫繁栄を"日本国民の"子孫と解釈できるからです。
外国人参政権問題と合わせて政治的闘争もストーリーに入れてみようかな〜と思ってます。

お礼日時:2022/11/13 08:14

まず、その小説のゴールはどこにあるんでしょうか?


出産義務があって、女性がみんな子供を産むとして、
ゴールはどうするのですか?

それがわからないと、中身(過程)の良し悪しやら、
誰がどうする?どう思う?どう行動する?などの
設定が決まらないのでは?
なので、意見など言えることがないですよ。
大筋の流れはどうなってるんですかね?
細かい設定はたくさん必要ですが、
出産義務、というのはその1つであって、
目的、ゴールによって、そのウェイトが大きく占める
話しの展開になるのか、他にあるのか?
何もわかんないです。
出産義務の細かい設定は、大枠が決まってから
詰めていくものであって、最初に決めるもんじゃないですよ。

内容以前に、小説の作り方?が、わけわかんないですし、
何を伝えたい?言いたい?のかがわからないものを
作っても、意味がないと思いますが。

リアルに当てはめて、差別だの、女性蔑視だのなんだの
なんてことを言いだす?人がいると思いますし、
あなたもそれを期待?しての、こまかーい設定を
「小説」という設定で、言うことで批判をかわそうなんて
事だと思いますが、
この質問の意味も、全然と伝わらない質問で、
話しになりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!