
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
米軍基地がある街の酒場ならあるかもしれない光景ですね。
ベテラン(退役軍人)が酒の勢いもあって、優位性を誇りたいと。
生まれてないから知らない、そう答えますよ。
No.5
- 回答日時:
お礼について〈長いが質問の答えになってない〉
①アメリカ人はどう捉えてるのですか?
→米国側は「奇跡の勝利」と大喜びでしたね。と冒頭に記した通り。
②あれは日本の敗戦ですよね?
→負けるはずのない戦いで惨敗を喫し、虎の子で替えがない主力空母4隻を失ってしまった。事実上、大日本帝国の敗北を決定づけた戦いになりました。
という具合に①の直後に記してあります。
③酒場でする話じゃないですよね?
→ご質問者がミッドウェー海戦のことをそこそこでも知っていれば、酒場でも話が良い方向に盛り上がったように思います。
という具合に最後に記してあります。
これで回答になっていないのであれば、恐縮ですが、どこがどのように回答になっていないのか、ご教授いただければ幸いです。
No.4
- 回答日時:
米国側は「奇跡の勝利」と大喜びでしたね。
日本側は、暗号を解読されていたとはいえ、負けるはずのない戦いで惨敗を喫し、虎の子で替えがない主力空母4隻を失ってしまった。
事実上、大日本帝国の敗北を決定づけた戦いになりました。
日本の敗因については、戦後の日本側から何冊も本が出版されていますが、個人的には、珊瑚海海戦で損傷した空母1隻を航海中にも洋上で修理しながら、空母3隻体制で、空母4隻の日本軍と差し違える覚悟でミッドウェーに出撃することを決断したニミッツ提督の英断にあったと思っています。
「見敵必攻」とは、例え劣勢でも敵を見たら攻撃せよという、七つの海を制覇した大英帝国海軍の伝統ですが、日米両海軍はその英国の伝統を学んだ海軍で、大戦前は非常に仲が良かった。ニミッツ提督も東郷提督を尊敬していた人物でした。
外国人と話をするときは、相手国の歴史や伝統を理解しておくことも重要ですが、それ以上に自分の国である日本の歴史や伝統、文化を知っておくことは重要です。相手は日本に関連した歴史や文化などについて話題を振ってくることが多いということもあります。
もし、ご質問者がミッドウェー海戦のことをそこそこでも知っていれば、酒場でも話が良い方向に盛り上がったように思います。
No.3
- 回答日時:
「日本人もアジア人もヨーロッパ人も、みんな戦争体験者は傷付いているんだよ。
だから多くを語りたがらない。いつまでも学習しないアメリカ人のように、世界は戦争好きじゃないんだよ。」
って言ってあげてください。
No.1
- 回答日時:
・あれは日本の敗戦ですよね?
あきらかにボロ負けですね。
日本の主力空母4隻、巡洋艦1隻などがが撃沈されましたが、
アメリカは空母1隻、駆逐艦1隻です。
日本に死者3000名ほどにたいしてアメリカは300名ほどです。
・いずれにしても酒場でする話じゃないですよね?
日本人にとってはかもしれませんね。
これは日本人の感覚とアメリカ人の感覚は違いますので、
アメリカ人にとってはオープンな国民性もあって違和感がない話題なんだと思います。
しかし、ここは日本で、日本人に話しているのですから、
そのあたりの日本人を知るべきで、話すべき内容じゃないでしょうね。
しかも相手がアメリカ人なんですから、なんか嫌ですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
豊臣秀吉は、なぜ生きているうちに徳川家康を排除しようとしなかったのですか?織田家から政権を奪った秀吉
歴史学
-
明治天皇はいるのになんで慶応天皇はいないの?
歴史学
-
大河ドラマは多くが作り話
歴史学
-
4
古代舟による実験航海は、ほとんどが成功しているとは言えないようですね。
歴史学
-
5
江戸時代のお金について。 江戸時代ではお金として金貨や銀貨が使われていたと思うのですが、なぜ年貢とし
歴史学
-
6
天皇存在は「超一級の無形民族文化財」であるというふうに、定義するのがいいですか?
歴史学
-
7
結局神武天皇の先祖って猿ですよね? つまり、天皇も先祖は猿ということでいいのでしょうか
歴史学
-
8
鎌倉時代、なぜ、幕府と王朝という2つの体制?が両立できたのですか(内戦にならずに)?
歴史学
-
9
朝鮮半島の任那日本府はなかったという説が近年有力ですが本当ですか?もしなかったとしたら、大伴金村の任
歴史学
-
10
なぜ、北方四島をソ連が攻めに来た時、 日本軍は抵抗しなかったのですか?
歴史学
-
11
日本では先祖の名前(姓でない方)の一字を継承し、中国・朝鮮では継承しない、という違いはどこから生まれ
歴史学
-
12
被爆者が軍医や医者の手当を受ける際に真っ先に言った言葉は「水をください」よりも「兵隊さん仇を打ってく
歴史学
-
13
工事現場で遺跡(遺物)が出て工事がストップ 補償金は出る?
人類学・考古学
-
14
儒教と親孝行
歴史学
-
15
大仏作るとき、中に人を一人いれてた?
歴史学
-
16
朝鮮人強制連行
歴史学
-
17
昭和天皇がマッカーサーに弁明した「東条が自分を騙したのである」というのは理屈が通ってますかね?
歴史学
-
18
徳川家康って別に、「鳴くまで待とう」みたいな温厚な性格じゃなかったはずですよね?
歴史学
-
19
日韓基本条約を、韓国はその内容に不満のまま、締結したんですか?
歴史学
-
20
縄文時代って日本史上最悪の暗黒時代だよな。
歴史学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「幼少」ということば
-
5
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
6
来宮駅〜網代駅まで。頼朝ライ...
-
7
松平氏は何故三河の殿様になれ...
-
8
【哲学への道】なぜ人は歳を取...
-
9
織田信長が出てこなければ戦国...
-
10
インフルエンサーが
-
11
あなたが優秀だと思う人はいま...
-
12
福沢諭吉という人はどんな人柄...
-
13
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
14
日教組は、流れてきた者ですか?
-
15
昔の武士の男の子の、○丸という...
-
16
課題の反対語
-
17
身内が亡くなり49日が過ぎる...
-
18
πの書き方
-
19
2つ"づつ"? それとも、2つ"...
-
20
漢字の読み方について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter