dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何で日本人は時間に厳しいの?例えば5分遅刻したとか。だって365日あるうちのたった5分じゃん。

A 回答 (28件中1~10件)

一日が、24時間しかないから。

    • good
    • 1

結局会社の方針や、あなたをどれだけ会社が必要としているかじゃないでしょうか?



もし会社が、あなたをどうしても必要として好待遇をするとします。それならいくら5分遅刻しようが、何も言わないと思います。要はあなたがの立場か下な為です。成績が良く特別問ポジションに付けば、なんも言われませんよ。
自分が会社に大きな利益をおもたらす様な有利な立場に立てば、たかが5分と成ります。しかし、現状では5分もとか会社に思われているわけです。頑張りましょう。
    • good
    • 0

何であなたは時間にそんなにルーズなの?



社会人にもなって遅刻なんて『恥』ですよ。
恥ずかしくて生きていられない。
    • good
    • 0

時間に遅れてるいいなんて、遅れてるね。


最近じゃ外国でも日本を見習っていこうとしているのに…
時間に遅れるってよりも、時代に乗り遅れてますよ。
    • good
    • 0

現実問題、信用無くしちゃうんですよね、お金もかも。



あなたは、電車が五分位遅れて、結局、出社が間に合わなくても許しますか?

五分位ですからね~って
会社に言い訳しますか?

そりゃたまには
文句?も言いたいですけど
だらしない国じゃなくて
良かったと思う事の方が
多くないですか?(笑)
    • good
    • 0

なんの為の時間厳守ですか?



1人が守らなければみんなに迷惑かけることになりますよ。
時間にルーズになると全てルーズに見られても仕方ないですよ。
最後は自分の首をしめることになりかねないです。
    • good
    • 1

あなたは、365日からかんがえての5分かも知れませんが、


マラソン選手からしたら、その5分は、とてつもない5分です!
分母の違いですね!
    • good
    • 1

仕事をするのも授業を受けるのも時間が限られています。

自立してできるようにして、規律良く、礼儀正しいのが日本の習慣なので、期限が決められていて、要領を良く、円滑に進めるためだと思います。
    • good
    • 1

基本的に、暑い地方の人は時間におおらかで、寒い地方の人は時間に厳しい、とされますね。


同じ日本でも、沖縄は「沖縄時間」と言われるように、かなりゆるやかですし、九州もわりと寛容な人が多いと言われます。(あくまでも傾向としての話であって、例外はあります。)
おそらく、寒い地方だと、真冬に戸外で待ってたら、冗談抜きで死の危険があるからじゃないでしょうか。
また、おおらかに適当に生活してても、なんとなーく生きていける、というわけにはいきません。
きちんと計画を立てて、せっせと働いて、冬に向けて食料を貯蓄しておかないと、一家全滅です。
そういうところが、「時間を守る」「規律を守る」「人様に迷惑をかけない」という性質を生み出したのではないかな、と思います。
(もちろん、その他にも、稲作のための協力関係の維持などの理由もありますが。)
そして、日本の高度成長は、日本人の勤勉さや、時間を守るところからきている、という言説が、よりその性質を強めているのかな、と。
つまり、勤勉や規律を守ることは美徳であり、守らない人、守れない人は、幾らでも責めても良い、という・・・。

日本人の性質がそうそう大きく変わることはないでしょうし、別に今の地域に一生住み続けなきゃいけない時代でもありません。
貴方がもし、今の環境で息苦しさを感じているなら、すぐには無理だとしても、先々、外国や沖縄などに移住するのもひとつの手だと思いますよ。
    • good
    • 0

多分、時間にルーズな人は「生活全般や性格もルーズ」と思うからでは?


それとお互いに約束したことを、たとえ些細なことでも守れない人という烙印を押すのかも知れません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!