No.2ベストアンサー
- 回答日時:
立憲主義の最も重要な側面は、どれだけ少数意見を尊重し、多数意見の横暴を抑えることが出来るかにかかっています。
単純に多数決ですべてを決すれば、少数派の弾圧に繋がり、社会が混迷を招きかねません。
隣国は右派と左派が不毛の戦いを繰り返し、選挙に勝利した方が多数派となって少数派を弾圧し、逆転しては復讐の弾圧をする。その繰り返しです。
多数決に従うのは原則としても、多数派は、いつまでも自分たちが多数派でいられるという保証がないことを肝に銘じるべきでしょう。
多数派は、少数派の意見を無視すれば、社会の安定を損なうことを理解したうえで行動する。
それが立憲主義の最も重要なポイントです。
No.4
- 回答日時:
「立憲主義」ではなくて「民主主義」かな?
立憲主義とは、その国の存在や運営の根本に関わる基本事項を「憲法」に定め、為政者はそれに基づいて政治を行うということ。
中国が「共産党の指導による」と憲法に書いていて、それに従って選挙によらない指導部が強権的に統治しても、民主主義ではないが「立憲主義」です。
「民主主義」も、最終的な決定は多数決によるにせよ、その前に「少数意見」や「少数者に対する影響」にも配慮して、最大多数が満足・合意できる「妥協案」を作るプロセスが大事なのです。「多数決のガチンコ勝負」ではなく。
だから「民主主義」はなかなか決まらない、決められないものなのです。それにいら立ち「即断即決」を望むと、プーチンのような独裁的な存在を生み出すことになります。
同様に、トランプ元大統領のような「一部の利益や意見だけを大事にする」「対立を助長する」「単純二元論」的なやり方は「多数の横暴」を招き、「民主主義」に危機をもたらします。今回のアメリカ中間選挙で、アメリカ国民はやはり意識の高い人たちだなあと思いました。
No.3
- 回答日時:
違います。
憲法というのは、国家権力を規制する
法です。
そんで。
立憲主義てのは、政府などの権力者を
憲法で規制して、
もって、国民の権利を守ろう、とする
考え方です。
多数者は権力側です。
その多数者の恣意によって、少数者の
人権を守る、というところに
立憲主義の本質があります。
だから、多数決でも、憲法に定められた
権利を侵害することは出来ません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法学 法学の問題についてさっぱり分からないので○✕で教えてください 2 2022/10/23 01:05
- 政治 共産党の理屈では、自衛隊は9条に違反している。憲法9条は絶対に守らなければならない。よって自衛隊は解 17 2022/10/27 12:52
- 宗教学 旧統一教会の被害者救済に向けて悪質な寄付を規制する新たな法案は、衆議院本会議で、自民・公明両党や立憲 3 2022/12/10 20:37
- 政治 法案提出に関してですが各政党に所属する国会議員全員が日本国民や日本の為になると思う法案を 7 2022/09/16 17:35
- 政治 民主主義を守ると言いながら、国民の少なくとも4割は安倍に反対、国葬に反対です。 3 2022/07/15 20:45
- 政治 共和制より天皇制の方が優れている事をノルウェーは証明していますね? 12 2022/09/11 05:10
- その他(ニュース・社会制度・災害) スウェーデンがNATOに加入か・・。 ロシアとしては西に向かう事は無出来ないね。となると今度は 2 2023/07/11 09:53
- 政治 大衆共産主義 3 2022/05/06 22:57
- 政治 日本はスイスの役割を引き継げないものか? 13 2022/04/04 00:15
- 法学 特殊決議 (とくしゅけつぎ)について 2 2022/05/22 01:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学学内における学生の夜間残...
-
【日本自動車研究所】日本自動...
-
大学院生の授業ってこんなに適...
-
ミシェル=ジャン=フランソワ...
-
理系修士1年で、研究室を変え...
-
X=x/a Y=y/b として、 f(X,Y)...
-
太陽光発電の研究がしたい
-
本って 書いてることが全く違っ...
-
ノーベル賞受賞者がよく、この...
-
教育学部で学べることは何です...
-
英語について Do you think (th...
-
モラロジーはどんな学問でしょ...
-
アメリカ人医学生物学の学者が...
-
京都大学と大阪大学の薬学部か...
-
ゼミで読書レポート(2000字)を...
-
大学の特任教員から専任教員へ...
-
今までできなかったこと、を表...
-
野口英世は黄熱病を研究した人...
-
終了向き調査 (患者対象研究) ...
-
神の数式についてーその5 神の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学学内における学生の夜間残...
-
大学の特任教員から専任教員へ...
-
筑波大学理工学部と早稲田大学...
-
大学院生の授業ってこんなに適...
-
理系修士1年で、研究室を変え...
-
大学のゼミって複数入ってもい...
-
(大学関係者へ) 大学の学生部屋...
-
大学理系研究室における器材の...
-
大学教員の指導方式について
-
大学院生の研究室選択
-
大学教員へダメ出しをする別の教員
-
日本文学研究の歴史と国学の歴...
-
【医学・尿路結石】なぜオナニ...
-
大学指導教員の類型について
-
妙法蓮華経を受持するとは
-
大学教員同士の人間関係はどう...
-
東京海洋大学の流通情報工学科...
-
タイムマシンを研究してる大学...
-
教員の業績のために学生を動員...
-
大学実験室の片付け
おすすめ情報
中国で立憲主義が成立する?ご冗談でしょう?
ここでは多数決を聞いてますが、元々は権力分立こそが立憲主義のキモじゃないですか?