dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親の死について。

私は一人っ子で育ち、家族の結び付きも強いです。
両親も80代半ばになり、まだ何とか生活は成り立っていますが、父、母ともに認知症が入り、介護施設に入れることも視野に入れないといけない時期になってきました。今後の事を思うと辛いです。
親の死に対して、何か今から心掛けておくと良い事などありますでしょうか。
何かアドバイスを頂ければと思います。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

No.4さんの回答にもあるように、両親の財産状況はきちんと



調べて置かれてた方が宜しいですよ。、

保険は何に入ってるのか? 実印はどこに置いてあるのか?

通帳の印鑑は?  土地、建物の名義は父親か?母親か?

などなど、、。

ご先祖の菩提寺はご存じですか?

そういうことも、お元気なうちに尋ねておかれた方が

宜しいと思います。
    • good
    • 0

何かアドバイスを頂ければと思います。


 ↑
ワタシは、親の死に目に会えませんでした。
産んでくれてありがとう。
育ててくれてありがとう。
感謝の気持ちを伝えられなかったことが
無念です。


ちなみに。

こんなことを言ってはなんですが。

財産状況を把握しておくことを
お勧めします。

銀行預金などが、どこにどれだけ
あるのか。

暗証番号は。

亡くなったことが銀行に察知されると
口座が凍結され、面倒になります。

だから、予め、降ろしておくとかの
準備をしておいたら、と思います。
    • good
    • 0

ご両親はいい娘さんを持って幸せですね、安心しておられるでしょう。


今から心掛けておきたいとのこと。後悔しないようにとのことかと解釈しました。僕はとくに特別なことはいらないと思います。今の状況が既に特別なことされていますからもう十分でしょう。
親の喪失感は人それぞれと思いますが、健康に気をつけておくことが大事です。体調がすぐれなく精神的に弱っているときに親に亡くなられると喪失感情の沼にハマることがあります。しばらく抜け出せなくなります。
予防はご両親を看取るまで心身ともに健康に気をつけて暮らすことが大事です。
    • good
    • 0

言い方は悪いですが、親御さんがそのお年であるのならいろんなことを考えたと思います。


それで十分です。
思ったよりも大変なことはあるでしょうけど、思ったよりも辛いことは少ないと思います。
    • good
    • 1

菩提寺を聞いておく(葬式どうするかも聞いておく)


墓を作る(作るかどうかの話もする)
お金の管理

とりあえず介護施設に入るのか
在宅で見るのか(仕事はできなくなる可能性も高いです)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!