dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

権利付最終日と権利落日 の違い(権利を得る為にはどちらの日の4日前に購入したらよいのですか?)
効力発生日と売却可能日 の違い(同じ意味ではないのですか?) 

また、代用評価日 の意味が良くわかりません。

宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

書くほうもこんがらがったので検索かけて記載してますので間違いはないと思います。



権利付最終日
議決権、株主権利を得るための最終日

権利落日
株主権利を得た翌日。
分割があった場合は株価変動があるのですぐわかりますね。

効力発生日
効力が発生する日。
子株の市場流通ができる日とか。
○月末に株式分割した新株の効力発生日

売却可能日
同上。
分割株式の子株などが実際に売却できる日。
権利入札によるもの、株券入庫の場合の売却できる日とか。

代用評価日
新株が信用取引の評価枠に含まれたりすること。
分割等により取得した子株は入庫された日からではなく、売却可能日の2営業日後から代用として評価

この回答への補足

回答有り難うございます。
まとめて頂いて助かりました。

 NO1の方にも再質問したのですが、分割権利を得る為には、権利付最終日の4日前に購入しなくてはいけないのですね?

補足日時:2005/04/11 22:35
    • good
    • 0

書くほうもこんがらがったので検索かけて記載してますので間違いはないと思います。



権利付最終日
議決権、株主権利を得るための最終日

権利落日
株主権利を得た翌日。
分割があった場合は株価変動があるのですぐわかりますね。

効力発生日
効力が発生する日。
子株の市場流通ができる日とか。
○月末に株式分割した新株の効力発生日

売却可能日
同上。
分割株式の子株などが実際に売却できる日。
権利入札によるもの、株券入庫の場合の売却できる日とか。

代用評価日
新株が信用取引の評価枠に含まれたりすること。
分割等により取得した子株は入庫された日からではなく、売却可能日の2営業日後から代用として評価
    • good
    • 0

わかるところだけお答えします。


権利付最終日→この日までに買った株に分割の権利があるということ。権利がある最終日。
権利落ち日→権利付最終日の翌営業日。この日から権利がなくなるので、権利落ち。

この回答への補足

回答有り難うございます。
>権利付最終日→この日までに買った株に分割の権利があるということ。
 この日までに約定すればよいのですか?
それとも、この日の4日前でしょうか?
再度質問、宜しくお願い致します。

補足日時:2005/04/11 22:27
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!