dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

90歳以上は、運手免許を与えないようにすべきでは?

A 回答 (13件中1~10件)

ちゃんと適性検査してたら、免許更新はできないはずです。

カルテから。視力・視野・認知機能を判断すべきで、素人がするから間違っているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

そうですよね。

97歳が合格する試験は、甘すぎて、怖くなります。

お礼日時:2022/11/22 18:51

運転免許を与えないようにするルールは違うと思います。


高齢者でも運転できて、歩行者をいかに守れる道路作りが必要です。
高齢者は自損事故でOKであって、被害者がいるから問題かと思います。
これだけ運転技術もないおばさんドライバーや高齢者ドライバーが多くなってるのに、歩行者道路の安全性の向上をやってないのが問題。
狭い道路は車が通れないか通学路にしてはダメとか両方が渡ると事故は悲惨です。
歩行者道路は壁とかによって絶対安全にするとか横断歩道が青になったら、仕切りが地面から出てくるとか予防策に経費をかけるべき。
危険な乗り物として自覚してないのは国であって、危険なのがわかってるのなら歩行者の安全性を確保するのが先決だと思います。
どうしても車社会であって、足腰の弱った高齢者は便利な車を使わないと移動すら困難であって、それは活用するべきと自分は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

費用対効果で、無理な場所もあります。
年齢制限を作るしかないと思います。

これから増々、老人が増えるので、はやく作るべきです。

お礼日時:2022/11/22 18:49

はい!その通りです!


運転免許は、85際までってゆう法律に作るべきだと思います!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

そうですよね。

本音を言いますと、80歳以上は禁止にすべきです。

お礼日時:2022/11/22 18:47

免許は2〜30万円掛けて取得しているんだよ(教習所の場合)。


大型とか二種免許を持っていたらもっとかかっているはず。

その分返してくれるのなら強制返納でもいいよ。



さっきニュースで見たけど、群馬のひき逃げ犯は62歳みたいだね。

先日あった東名のトラック追突死亡事故だって高齢者じゃないはず(その後の報道がないから不明)。
時々トラックの追突事故のニュースがあるけど、現役トラック運転手だから高齢者ってことはない。

大津の事故(園児死亡)の犯人は55歳らしい。

富士山のバス事故は20代だったと思う。

交通事故は高齢者だけが起こしている訳ではない。むしろ全体から見れば少ないかもしれない。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

高齢者による運転の死亡事故発生率は統計的にも多いらしいです。
機械と同じで、人間も使用頻度が多いとポンコツになるのは当たり前です。
90歳以上は、運手免許を与えないようにすべきです。

お礼日時:2022/11/22 18:46

それに反対はしませんが、その考えであれば車移動の代替え案を出さないとダメだと思います。

ダメだからと禁止にしたり取り上げたりだけでは案とは言いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

車移動の代替え案は、「宅配に依頼する」で如何でしょうか?

お礼日時:2022/11/22 18:44

賛成です。


年齢制限が必要だと思います。
二輪車は16歳から四輪車は18歳から免許が取得できる様に法律で定められていた筈です。
逆に言えば16歳未満は二輪車も四輪車も18歳未満は四輪車の免許が持てません。
若年者も個人個人で身体能力や判断能力や責任感が異なるのに一律に制限しています。
高齢者も個人個人の事情など無視して免許を返納させるべきです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

なるほどですね。
90歳以上が運転していると思うと、怖いです。

お礼日時:2022/11/22 18:43

個人によつて能力違う


若年でも変な人おおいよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

高齢者による運転の死亡事故発生率は統計的にも多いらしいです。

90歳以上は、運手免許を与えないようにすべきです。

お礼日時:2022/11/22 18:41

原則80歳以上は運転免許を与えないようにすべき(但し田舎など不便な地域は例外措置を設ける。

その審査は厳しくする)
75歳以上の高齢者による運転の死亡事故発生率は統計的にも多い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

それは、当然のことだと感じます。
でも、政治は人気商売で、シルバー民主主義が先行するから、当然のことをやらない気がします。

お礼日時:2022/11/22 18:40

>90歳以上は、運手免許を与えないようにすべきでは?


高齢者の交通事故について報道の影響から増えているように感じているだけ

実態としては高齢者の交通事故件数は減少しています。
高齢者人口の増加の影響を除いた免許保有者10万人当たりの事故件数は
ほぼ右肩下がりで下がっており、事故件数の実数値も高齢者人口の
増加の影響を受けて80歳以上では一時増加していましたが直近では減少
傾向にあります。

16~24歳の事故率の方が、85歳以上の3倍なのですよ
ならば、16~24歳の事故を起した者も、免許取り上げますか

質問者様は、マスコミ(政府)の陰謀に踊らされている
ピエロです
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

機械は使用年数が増えると故障が増加します。
人間にも適用すべきです。

お礼日時:2022/11/22 18:39

免許更新時の審査が緩すぎると思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

それはあります。
合格率を9割くらいにすべきです。

お礼日時:2022/11/22 18:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!