
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
過去に遡るというより、過去から溜めていらっしゃったのだと思います。
そうであれば遡及の年限は関係ありません。
おそらくお尋ねの件は消滅時効のことでしょう。
時効であれば確かに5年以前の滞納は無いことになりますが、それはあくまで、時効が当初から中断せずに継続した場合のみです。
途中で、納付約束による債務の承認や一部納付、滞納処分などにより時効中断していれば、そこから再度5年経過しなければ時効になりませんので、役所は何らかの時効中断策を断続的に行って債権保全しているはずです。
ただ気になるのは、高額医療費の対象とならない、の件です。
滞納があっても高額医療の請求は本来可能です。
保険給付費は差押え不可ですので、法的には受給の資格はありそうなんですが。
請求自体はOKだと思いますけどね。
いわゆる保険証を止める措置でさえ、いちおう保険給付そのものは後払いで行われる前提なのですから、滞納を理由に給付制限を設けるのは法令違反の可能性もありますね。
すくなくとも高額医療費を申請してその額をそっくり滞納に充てて減らすくらいは出来そうなものですが。
通常の入院程度で高額医療分を90万分も持って行かれたら、無保険の自由診療とあまり変わりないかもですが、それでも滞納=負債が減るだけましです。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
>時効であれば確かに5年以前の滞納は無いことになりますが、それはあくまで、時効が当初から中断せずに継続した場合のみです。
当初から・・というのはいつのことでしょうか。
理解力が無くてせっかく教えていただいたのに分からなくてすいません。結論としては滞納は払うしか無いということですよね。
>ただ気になるのは、高額医療費の対象とならない、の件です。
すいません!こちらは私の間違いでした。
役所は高額医療費を受けられる言ってましたが戻り分は滞納分に当てられるんですよね。
受けられないのは高額医療貸付制度の事でした。
役所には滞納分の半額45万円を一括で払い、あとは分割にすることで高額医療費貸し付けを受けられると言われました。それをするか高額医療費で戻り分を滞納に当てるか・・どちらも結局は同じですよね。
滞納分を分割で払う意志を示して、高額医療の戻りは長期入院の場合その費用に充てたかったのですが、
そんなに甘くはないですか・・。
どうぞ宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
セディナのクレジットカードを...
-
国民健康保険の保険料が半年ほ...
-
奨学金滞納状況で差し押さえさ...
-
部費の滞納について。
-
彼氏が国民健康保険と国民年金...
-
健康保険の資格を二重に取得し...
-
信号無視で事故をした場合、国...
-
来月から住民税や国保取られま...
-
収入金額と所得金額の違い
-
同居している兄妹を世帯分離す...
-
同じ月の中で国保→社保に切り替...
-
保健シドーよ。 国保年金と行政...
-
国民健康保険と租税条約
-
マイナポータルで非課税の確認...
-
市民税の均等割額について
-
国民健康で同月得喪の場合は,ど...
-
失業保険申請中の謝礼は不正の...
-
無職の兄を世帯分離できるでし...
-
建設国保の事について。 今、国...
-
一時的に収入が増えた場合の国...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生命保険会社の内定、借金持ち...
-
奨学金滞納中に回収受託終了の...
-
差押えについて教えてください ...
-
国保はなぜ8回で納めるのですか?
-
部費の滞納について。
-
彼氏が国民健康保険と国民年金...
-
ジャックスの家賃引き落とし・...
-
国民健康保険料滞納後、社会保...
-
数年前に病気が原因で 携帯代金...
-
マイナンバーで、市役所の職員...
-
携帯の料金が1回ほど滞納してし...
-
サシオサエについて
-
緊急!!ガス料金滞納した場合、...
-
家賃も光熱費も滞納して夜逃げ...
-
遅延損害金 年5%の計算方法
-
葬祭費申請者で喪主以外
-
カードの会員資格を取消しされ...
-
ここ3ヶ月、家賃支払いが1ヶ月...
-
ガス会社(LPガス、プロパンガス...
-
高校生の娘が携帯代金未払い7万...
おすすめ情報