
1. いま得られている資料をかかげます。ご見解をおしえてください。
2. ▲ 『スッタニパータ』835 : ゴータマが求愛をことわる
「われは〔昔、悟りを開く直前〕
渇愛と嫌悪と愛欲〔といった3人の魔女〕を見ても
彼女らと交わりたいという欲望さえ起きなかった。
大小便の詰め込まれたこの女が、そもそも何になるというのだ。
われは この女の足にさえ触れようとは思わぬ」
3. 前掲の発言をめぐるゴータマの真意は 次だという。
▲ 逆うらみの美女 マーガンディヤー ~~~~~~~~~~~~
https://sujaata.net/terakoya/post-1673/
「バラモン(* マーガンディヤーの父マーガンディヤ)よ、
この身体と呼ばれるものを構成しているのは五蘊のみであって、その他にはない。
それは不浄でおぞましいものなのに、どうして清らかで美しい、と執着するのか、
無常であるのに永遠と、不満足(苦)なのに幸福(楽)と、我ではない(無我)のに我と執着するのか?
わたしは世俗のすべての快楽への執着を乗りこえた。
わたしは在家生活のすべての楽しみを放棄した。
悪魔(マーラ)の美しい娘たちでさえ、わたしを誘惑することは、できなかった。
美しい、とそなたが称する、この娘の身体も、三十二の不浄な部分のみで構成されている。
わたしは、糞尿みちた汚物の容器でしかない肉体に、たとえわたしの足であっても、ふれたくない」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
4. 真意は 娘を溺愛し執着しすぎている両親をその苦から救うことにあったらしい。この両親は このとき一定のさとりを得たと言う。
5. ただし 当の本人マーガンディヤーは 心穏やかではない。かのじょはゴータマを憎んだという。
6. その後、マーガンディヤーはヴァンサ国の王と結婚し、王妃となる。ゴータマ・ブッダが首都コーサンビ-に布教に来たとき、かのじょは屈辱的な過去を思い出し ゴータマに復讐をくわだてる。まづ 人々を扇動し 托鉢に歩くゴータマに石を投げさせ 罵詈讒謗を浴びさせたという。
7. その後の悲劇が待っていた。
8. 瀬戸内寂聴『釈迦と女とこの世の苦』によると。
マーガンディヤーは ヴァンサ国王の第三夫人となったあと すでにブッダに帰依していた第二夫人
のサーマーワティーに敵愾心を燃やしたという。
9. 役者と舞台がととのったかのごとく とうとうマーガンディヤーは サーマーワティーの館をぜんぶ火を放って焼き尽くし かのじょを中にいた侍女たちもろとも焼き殺したと言う。
10. 《このサーマーワ゛ティーのむごたらしい最期は とてもショック無しでは聞けないし うなづけない。世の中は 必ずしもいい人がいい死に恵まれるとは限らないし 悪業を犯した人間が案外この世で栄えていたりするものだ。そういう人の世の不条理を 私たちはどう受けとめたらいいのか》というのは 寂聴の記すところ。
11. 僧たちも ブッダに問うたところ ブッダの答えはこうだったと やはり寂聴が伝える。
僧たちよ 今度の事件で動揺した心を静めよ。
この世でたとえいくら生きても 放逸でわがまま勝手で 道を需(もと)
めない人間は すでに死んでいるのと同じで 生きていても価値がない。
それにくらべ いつでも熱心に道を需め 正しいことをしようと願い 慈
悲の心の燃えている者には 永遠の命がさづけられている。
現実に肉体の死はあっても魂の死はない。
マーガンディヤーたちは 生きながら死んだも同然で 何の生命もなかっ
た。
サーマーワティーは どんな死に方をしても永遠に生きつづける。
彼女たちは死の瞬間に精神を統一し 祈ったから すでに聖者の位を得て
死を迎えている。
(寂聴:前掲書《第7章 悪女 聖女を焼き殺す》 p.158 )
12. さらに結語として次のようにしるす。
人間とはそういう残酷なことの出来るものだということを 今の私は考
える。善業の報い 悪業の報いというのも この世という短い時間で
はかってはならないのだろう。
(同上 p.159 )
13. わたし(=質問者)の考えですが ブッダあやまてり なのではないでしょうか。
☆ みなさん ご見解をお示しください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
寂聴の本読んでないので何も言えぬが、ブラさんは何か本書いてないのかなあ。
まあここで聞くと正体ばれるから無理には聴かない。でも、文章長くて解析して答えるのがすごく難題。
結婚の道は厳しそうですね。
私を育てた親の道も厳しかったなあ。
今はこんな時代来るとしみじみ感じる。生きるのが老人には難し過ぎる。
早く死神来ないかねえ。
結婚しなくても人生の厳しさに美川憲一の『生きる』の歌をかみしめる。
あの人も生涯独身を通すのかなあ。
柳瀬ブルースの世界と一味違う歌だね。この歌は。
え-、
質問文は男を巡る女の恋のバトルという感じで、女は怖いですね。
寂聴さんも不倫人生だったのね。
でもたくましいなあ。
今は難しいなあ。何でこんな人生歩いているのだろう。この先どうなるのだろう。もっと住みやすい世の中にしてくれないかなあ。
安倍さんと拉致被害者横田家の奇系図があります。
横田さん還らぬと真相分からぬが、あり得ぬ嘘だろうなあ。
https://petitwings.com/archives/24765
このコーナーと形は違うが、似た感じで私はこの奇怪系図にすごい興味を覚えるが、かなり嘘の多い系図だなと感じた。
拉致されて帰らぬ彼女は今消息知りたいなあ。
横田滋さんは娘に逢えずに亡くなりましたね。
横道そらしてごめんね。
ご回答をありがとうございます。
★ 文章長くて解析して答えるのがすごく難題。
☆ そうですね。ずばり言って 長文と簡潔な文と 二種類の質問の形式でやっています。
★ 結婚の道は厳しそうですね。
☆ アハハハ。ですか。
★ 私を育てた親の道も厳しかったなあ。
今はこんな時代来るとしみじみ感じる。生きるのが老人には難し過ぎる。
☆ なんとも言えないなア。しゃれたコメントが できなくて。・・・
★ え-、
質問文は男を巡る女の恋のバトルという感じで、女は怖いですね。
寂聴さんも不倫人生だったのね。
でもたくましいなあ。
☆ それぞれに はい そうですねと成りますね。
★ 安倍さんと拉致被害者横田家の奇系図があります。
☆ 李成桂の子孫になるんですか。ウワサとしては。
横田さんだけに:
★ 横道そらしてごめんね。
☆ ですか。
No.19
- 回答日時:
蒼馬由仁子氏がこの先、食べていくことを鑑みるのであれば・・・。
①体操(体育)で肉体表現することに依る、己の精神表現
②絵画:絵画を描くことに依る、己の精神表現
③陶芸:焼き物を造ることに依る、己の精神表現
④音楽:楽器を弾くか、唄を歌うことに依る、己の精神表現
⑤スポーツ:何か、球技、水泳、体操、馬術などに依る、己の精神表現
⑥自営業:何か、商売を始める。店を持つ。
⑦何もしない:黙って、生活保護を受給できるよう地元の役所に訪れる。
この七つかな。他にも手段はあるかもしれないけれど。

No.17
- 回答日時:
詰まりですね。
ゆにこさんのJesusは人間Jesusではないのですね。神格化されたJesus像で、万能なJesusだから、春さんが無言を黙り込むのは、答えないというより、万能な自分に答えられない問題はないとの認識なのです。
春さんにとって、存在性理論は山上の垂訓かそれ以上の価値のある思想なのに、それを認めない我々の方に問題があるとしたのは、春さんの自分の立ち位置としは神かそれ以上の自分自身が君臨しているから、「じゃぁ、教えましょうか❓」との態度に一貫するものだと思われます。
No.16
- 回答日時:
春さんは心のキャパシティの限界を超えたとご自身ではそう判断なされたのでしょうね・・・。
詰まり、学問の定義ではない、自分が学者になったかのように錯覚して(それは恐らく、イエスが東方の三博士の頭上に頭をパシッと叩く絵画を春さんは目撃しているので、自分の方が学者を指導する立場という意識は無意識かもしれませんけれど。)博士に支持する立場であるという誤認識は全て、イエスの幻覚から彼は来ているのですよ。
で彼の病状を更に悪化させたのは、Jesusの幻覚に反発し、反抗して、戦う姿勢を更に取らざるを得なくなったのは、彼と父親との関係性が彼の権力・権威に対する反抗心が露骨になったのですね。
ある意味では権力・権威に忠実❓な私より、如何にもJesusの再来らしいのが、春さんの方なのです。
山上の垂訓が存在性理論であり。
腹痛悪化は、ローマ兵での槍のJesusの最期
詰まり、彼はJesusの霊に心も身体も乗っ取られる恐怖心が凄かったのでしょうね・・・。
春さんが兎に角、食事をきちんと摂取して、命以外、全てを諦めることが今の春さんには大事かな、と私はそう思います。
諦めるという語源には明らかにする
は
あるのですよ。
此間、福岡市の事件でNHKが報道していましたが、学校内で食中毒事件(学童の腹痛悪化)事件が勃発したらしいし、気象も福岡県は荒れて、水害に至りました。
私と春さんと外川(岩手県に在住でメール友達、ブログ友達)さんはJesus選を巡って、競争を繰り広げてもいるのですね・・・。
私の知り合い、全員、キリストの幻覚がある、障碍者だというのは、恐らく、偶然ではなく、天意だと思われます。
私の間違いは何でも科学的思考で確率で運命を割りきろうとしたことでした。
今の社会、デジタル社会ですから、PC内は確率なのですね。逆に神仏が疎まれ、科学的な確率論で運命を割ろうとする若年層は逆に増加傾向なのかもしれません。
そのことを危惧して、NHKではJesus報道が多いのかもしれませんけれどね。
じゃ。
文系の方なら、まだしも、理系屋さんの若者の方が心配の種ですけれど。

わたしの見立ては あくまで《それまではふつうに語っていたのに 不都合な事態になるとだんまりを決め込む》に ユガミがあります。
話をつづけること これだけの問題です。
No.14
- 回答日時:
春さんはこう思ったら、こう思ったで、猪突猛進だった。
労働能力に期待の出来ないので、満身創痍になられたのでしょうね・・・。最近、私もブログを更新していなく、春さんも今年の6月くらいまでは私のブログの返信欄に書き込みがあったのですが。どうしても、存在性理論を捨てられない。ゆにこさんのJesusの幻覚を覚えて、実社会から落伍した衝撃は、結局、春さんは意識的な無意識的かJesusの幻覚が彼の症状だと思えます。
ある意味では私より、更に、天国に近い人なのでしょうけれど・・・。
食べていかねばならないことを自分に課して、それで、意固地になっていた可能性が高いですね。
地方では生活保護を受給することがそれほど、非難に値するのでしょうか。
春さんの親族がそうだとしか言いようがないのですけれど。

No.11
- 回答日時:
春さんの腹痛が何処までひどいのかは、想像するより他に手段はないのですがね。
自分を批判する人間=苦手人間、悪人、敵
との安易な認識しか持てないのかもしれませんけれどね。
自分に迎合する人間=好人物、善人、味方
とのおべんちゃらを自分に述べる人間は春さんにとっては信者の一人にしようと画策したのでしょうね。
春さんの頭脳は、常に自分が中心となって、メリット(お金になる)人間か、デメリット(お金にならない)人間
の二元化構造しか、春さんの頭脳を横切るものはなかったのでしょうね。
だから、深く学びなさい
と私は敢えて春さんに苦言を呈したのですが。
私=煩い人間。(お金になりにくい人間)
で
春さんにとって、私はメリットのない人間だから、さようなら なんでしょう。
存在主義= すなわち 存在するだけで人間である。
――こういった(自然本性という基礎・基体の尊厳としての)思想については 見解を同じくすると言ってやったのですが たしかにそこまではよろこんでいた。
あとのことで批判すると もう耳を貸さない。
――こういった感じでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無量義経の核心となる教えは「...
-
仏教でいうところの信仰とは何...
-
「林の中の像のように」の解釈
-
色即是空空即是色、この世の全...
-
十万億土とはどういう距離でし...
-
この文をご存知ですか? 生あ...
-
色即是空
-
お経のようなものが聞こえます
-
素人がお経をあげることについ...
-
般若心経 の色即是空、空即是色...
-
仏教用語の「自由」について教...
-
ブッダの複数形は何を意味するか?
-
般若心経と法華経と先祖供養に...
-
色即是空の「空」の対立語(反...
-
お経(曲?)?についてです。 以...
-
般若心経の覚え方
-
家は日蓮宗ですが・・・
-
仏教 学ぶのにオススメの本、...
-
「罫礒」とは何ですか?
-
お釈迦様が説かれた「空」とは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「林の中の像のように」の解釈
-
仏教でいうところの信仰とは何...
-
十万億土とはどういう距離でし...
-
色即是空空即是色、この世の全...
-
無量義経の核心となる教えは「...
-
この文をご存知ですか? 生あ...
-
般若心経 の色即是空、空即是色...
-
色即是空
-
お経のようなものが聞こえます
-
素人がお経をあげることについ...
-
曹洞宗のお経の唱え方について
-
色即是空の「空」の対立語(反...
-
仏教は「性欲」及び「恋愛欲」...
-
愛犬の供養・お経
-
因縁や前世のカルマについて
-
般若心経の願文・納経について
-
この世界に幸せな人は本当に居...
-
ブッダと空海、どちらが偉大で...
-
真言宗のおかんきについて
-
「この世とかの世をともに捨て...
おすすめ情報