
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして
>般若心経 の色即是空、空即是色を唱えた人は誰ですか?
般若心経典は、観自在菩薩(観世音菩薩)が釈迦の弟子であった舎利弗に対して教えた体裁になっています。
ですのでその教えの中に「色即是空、空即是色」という言葉がでてきます。
>般若心経を書いたのは誰ですか?
わかりません。お経というのは釈迦の直弟子が書いたという体裁をとっていますが、実際には般若経などの
大乗仏教経典が成立したのは釈迦が死んでから数百年たってから成立したと考えられています。
>色即是空、空即是色の意味はどう捉えていますか?
「 色」は、宇宙に存在するすべての形ある物質や現象を意味し、「空」は、固定した実体がなく空虚である
という意味です。それが実は同じだろいうことなんですね。
なかなか含蓄の深い言葉です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
インドのサドゥーはエグい、お...
-
5
この文をご存知ですか? 生あ...
-
6
真言宗のおかんきについて
-
7
縁覚界
-
8
お経の和訳、しなかったのかで...
-
9
お経のようなものが聞こえます
-
10
「般若心経」や「法華経」の作...
-
11
色即是空の「空」の対立語(反...
-
12
《法を見るものは私を見る。私...
-
13
般若心経の覚え方
-
14
There Is No Way To Happiness,...
-
15
やっぱしゴータマ・ブッダは ...
-
16
真実の本願とは何か?
-
17
大仏様と観音様の違い
-
18
子供に「悪いことをしたな」と...
-
19
法華宗と日蓮宗の違いは?
-
20
女性の如来はいますか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter