dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここ最近、自分の中で誇れる趣味が見つからず模索状態が続いています。
無趣味のまま生きるのもありかもしれませんが、趣味を心から楽しむ為のコツとかはどんなものがありますか?

※ただ、プリキュアをはじめとする子供向け趣味や鉄道・アイドル等ののオタク趣味に戻るつもりはありませんし、辞めた事も後悔していません。

A 回答 (6件)

個人的な価値観を前面に押し出すような趣味は、共感を得にくいでしょうね。


承認欲求が強そうに見えてしまうと、だいたい周囲は引きますから^^;

>趣味を心から楽しむ為のコツとかはどんなものがありますか?
自分の琴線に触れた物事を大切に育もうとする姿勢こそが、コツだと考えます。
それをより追求して行くためには、PDCAが大切です。
つまり他の質問にあったような一度の失敗で辞めず、それを機により高度な改変を継続する行為そのものが充実した趣味となるでしょう。

興味を持てるもの、追求しやすいもの、しかもそれらが単独で可能なら、条件は良いかと。
料理や楽器はもちろん、ジムやジョギング、工作に至っては電子回路・プログラミング・DIY・乗物など多岐に渡ります。占いや奇術といった収益が見込める分野もあることでしょう。
模索期間は有って良いものですし、広く試してみることで方向の具体性が見えてくるケースも少なくないと考えます。
    • good
    • 0

楽器に興味があるなら楽器始めれば良いと思います。



そこからお金の話と環境の話になります

やりたい楽器、家で練習できるかどうか
楽器を手に入れるお金や習いに行く費用はあるか

メジャーな楽器ほど学ぶための動画や、楽譜のやすさや手の入りやすさはあります

つまづいたりしたら嫌になってやめてしまいがちなので
そういう意味では習うほうが良いです

家で音が出せなければ練習がむずかしくなりますが
ヘッドホンにできる楽器にするか
周りに音が漏れないような楽器を選ぶことになります

そうやって選択肢を絞っていけます
一つの楽器である程度習得できると
他の楽器もやりやすくなります

SNSなど使って発表したりするのもやりがいにはなると思います

絵を描くのも良いと思いますよ

料理だだって今日からでも出来ます
卵焼きや目玉焼きもこだわって作ろうと思うとかなり追求することがあると思いますけど

SNSなどで料理の成長過程を発表するなどもできると思います

料理動画や楽器の動画を見てみては

楽器もギターやピアノなどもあれば
安価に始められ、家でも演奏しやすいカリンバなどもあります

俳句や短歌もいいんですけどね
何を見ても句にしたくなるし
無料で学べるサイトも番組も図書館の本もたくさんある
懸賞付きの俳句や川柳の公募、市民文芸もあるし
たまに何か賞にひっかかると楽しいですね
数百年の歴史があるから奥は深いですし

毎日ジョギングして市民マラソン5キロぐらいから参加して
毎年タイムを目標設定するのも健康にも良いですよ
    • good
    • 1

コーヒー通とかどうですか?


料理も良いですよ。腕を磨いて
振る舞ってみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

料理や楽器にはかなり興味があります。本格的に挑戦する事も考えてみます。

お礼日時:2022/11/27 11:38

>誇れる趣味


ってなんスカ?
誰かに認めてもらわないとダメなんスカ?www
自分の意志だけではダメなんスカ?www
    • good
    • 0
この回答へのお礼

承認欲求が強すぎたのは反省するべきですね。自分の意志があれば十分ですね。

やりたい事をやってやりたくない物は辞めるくらいの気楽な気持ちを持ち続けたいと思います。

お礼日時:2022/11/27 11:34

誇る必要もないと思うし


趣味というのは、好きなものややってみたいことをやってるうちに累積したり思い入れが強くなるものだと思いますよ
趣味をやりたい、というだけではなかなかやめずにそれを続けていくか
昔から気になるとかやりたかったことをやるしかないと思いますけど
できれば過去の趣味は受け身のものが多かったようなので
技術を習得して研鑽できるものにしたら良いと思います
目標を設定するのも良いでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

過去の趣味は確かに受け身でした。技術を考えると楽器とかはいいかなと考えています。

お礼日時:2022/11/27 11:36

たぶん、どんな趣味を始めるにしても、それなりのお金が必要になる気がします。


どの程度の予算を趣味につぎ込めるか?によって、可能な趣味の種類が決まるのではないかと思うので、それを決めるのが最初ではないでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!