
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>それに見合う配当もあり、
誤解です。
投資信託で定期的に支払われるものは、
分配金と言います。
分配金には、2種類あります。
①普通分配金
②特別分配金
です。
あなたが所有している商品の
取得価額より、分配金の出る日の
基準価額が上回っている場合は
①普通分配金が支払われ、
基準価額が下回っている場合は
②特別分配金が支払われます。
つまり、
①は、利益が出てる分から
支払われますが、
②は、損失が出ているので、
●元本から払い戻し
となるのです。
>配当を出した分、
>基準価格も下がって
それは、②の場合です。
払い戻しになるので、その分
取得単価が下がったのです。
つまり、あなたは元本を受取っただけです。
ご質問の例でいけば、
11,111円の基準価額で、
例えば100口買ったら、
111万1100円が元本。
分配金が(延べ)1,111円支払われて
全て特別分配金だとしたら、
取得価額は、
11,111-1,111=10,000円
に下がってしまうのです。
つまり、現在の所有資産は、
10,000円×100口
=100万円
になっているってことです。
おそらく現状、取得価額よりも
基準価額は低くなっている状態
だと想定されます。
つまり100万円よりも所有資産の
価値は下回っている(損している)
状態と思われます。
因みに②は、タコが自分の足を食べる
ことに例えて、
『タコ配』と呼ばれています。
具体的な現実の情報がないと、
実際の状態は見えてきませんけど。
ご理解いただけましたか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
投資信託で教えてください。54...
-
基準価格が高い投資信託商品を...
-
不動産投資はいいですか
-
投資信託
-
投資信託、基準価格が下がって...
-
楽天の優待の手続きを行った方...
-
積み立てニサの売却ができません。
-
NISAは株式や投資信託の運用で...
-
投資信託について
-
相互関税に向いてnisa解約、再...
-
sbi証券のnisaではない投資信託...
-
1円単位で 投資信託を買う方法...
-
相互関税の再開したらまた株下...
-
築古アパート投資って基本的に...
-
1日1円 投資信託の買う方法を...
-
eMAXIS SLIM S&P500をNISAでや...
-
トランプ首相も株やってるんで...
-
オルカンの積立ニーサの積立が ...
-
NISAで、積み立てするとき...
-
S&P500、オルカン、日経平均、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
登記と契約上の延べ面積の違い...
-
火災保険 新価特約と価格協定...
-
火災保険 日本興亜損保の「フ...
-
火災保険の内容相違
-
火災保険の見直し
-
違法建築と火災保険
-
地震保険の建築年割引 確認資...
-
損害保険の求償権
-
火災保険は建て替えなくても良い?
-
火災保険の評価について
-
火災保険の延べ面積
-
古い家なのですが、火災保険に...
-
未登記建物&未評価建物の火災保険
-
築48年のマンションの一室に火...
-
投資信託で取得単価が下がるの...
-
火災保険の金額妥当ですか?
-
契約途中の火災保険の変更を言...
-
火災保険に加入していますが、...
-
火災保険はやっぱり長期が得で...
-
保険に詳しい方、教えてください。
おすすめ情報