
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
カートリッジ式オイルフィルターの中には、アンチドレーン弁と言って、逆止弁が付いています。
オイル入口の内側にです。(もちろん、他の回答者の皆様が仰ってるリリーフバルブも、カートリッジ式オイルフィルターの中にあります。)
画像元
http://www.jf-a.jp/pdf/01.pdf
日本フィルターエレメント工業会 PDF(1.3MB)

No.4
- 回答日時:
ピストンリングにオイルが付着しますし、シリンダーヘッドなどにオイル溜まりが設けられており、通常ではドライスタートなどにはなりません。
また、ピストンの潤滑は、一般にはクランクによる跳ね上げなので、フィルターやオイル通路は関係ありません。
長期放置だとオイルがみんな落ちてしまうので危険ですが・・
No.3
- 回答日時:
なに!オイルフィルターに逆止だと!?
そんな物ついていたのか?
フィルターの詰まりにより、油送ラインが詰まった時に、フィルターを経由せずにオイルを回す為開く、リリーフバイパスがあるんじゃないのか?
ってか、毎回ドライスタートになるような、そんなクソ技術な訳はないだろう。
何ヶ月も始動しなかったならあり得るだろうが。
おそらく取り付け向きはほぼ無関係じゃないかな?
No.1
- 回答日時:
オイルフィルタには逆止弁ではなくリリーフバルブが設けられておりフィルタが汚れて機能しなくなった時のためのバルブだと思っています。
またエンジンを停止してもオイルは摺動部に残っているためドライスタートにはならないと思います。そのような訳でどちら向きでも関係ないと考えています。素人ですので参考までに・・・https://www.nitto-kogyo.co.jp/oilfilter.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 電磁気学、ローレンツ力についての質問。スピーカー 3 2023/07/14 21:08
- 物理学 鉛直下向きにx軸をとる。真上に投げた物体の運動方程式をかけ。ただし物体には抵抗係数αの空気抵抗が働く 5 2023/06/20 02:04
- 電気工事士 電気の単線結線図に、CTの取り付け向き(計測方向)は、どのように表現したら、いいのでしょうか。最近は 1 2023/03/23 10:31
- その他(アウトドア) ソーラーパネルって上下左右あるのですかく? 1 2023/02/06 11:27
- 車検・修理・メンテナンス エンジンのピストンシリンダーが摩耗する原因はなんでしょうか? きっちり3000km毎にオイル交換して 8 2023/01/09 13:21
- その他(生活家電) Z字脚 ゲーミングデスク 1 2023/04/03 00:35
- バス・高速バス・夜行バス ハチ公バスの 4 コースの内、コースを一方向で通行し、コースを逆向きに運行しない路線はどれですか? 2 2023/06/08 20:54
- ストレッチ・体操・エアロビクス 腱鞘炎が嘘のように改善した! どんなストレッチもダメで痛み取れなかったんですが たまたま全く関係ない 2 2023/04/25 16:54
- その他(法律) パトカー 逆走車 先日、私の乗っている車の後ろに、1台の車aがあり、その後ろをパトカーが走っていまし 2 2022/10/27 13:37
- 事故 夫がいつか重大交通事故をしそう 9 2022/06/13 19:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2stバイクの抱きつきについて
-
バイクの2stエンジン焼付きにつ...
-
2ストバイク 2ストオイル無し...
-
カブ 焼き付き?
-
好調だったNS50Fのエンジンがか...
-
オーバーホールは必要か
-
直キャブの耐久性について教え...
-
ヤマハ2ストエンジン 異音
-
AF27(2スト)アクセル全開吹...
-
キムコ、スーナー50ssについて...
-
圧縮抜けについて教えて下さい
-
AB07ホンダタクトのエンジンが...
-
原付が上り坂でエンストしてし...
-
マフラーから白煙
-
助けてください!マジェスティc250
-
TWにセローエンジンの載せ変え
-
一気にシフトダウンするってい...
-
車のドレンボルトが脱落しまし...
-
暖まるとかからない
-
バリオス2とホーネット250を中...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
6Vポイントのエンジンと、12V...
-
キャブクリーナーですが、2サイ...
-
2ストバイク 2ストオイル無し...
-
最近アイドリングの時、ピスト...
-
ヤマハ2ストエンジン 異音
-
バイクの2stエンジン焼付きにつ...
-
ピストンスラップ音
-
2stバイクの抱きつきについて
-
腰上・腰下のOH?
-
エンジン内部での冷却水漏れ
-
エンジンを分解しなくてもキレ...
-
エンジン:ブローバイガスホー...
-
センターシール抜け NSR250R MC...
-
SR400エンジンから出ているホース
-
AF27(2スト)アクセル全開吹...
-
BMW Rシリーズのオートバイのセ...
-
圧縮圧力を上げるには?
-
ホンダ Dio エンジンが吹け上...
-
TWにセローエンジンの載せ変え
-
原付、マフラーから白煙が出て...
おすすめ情報
ですから、安いフィルターは逆止弁無いのがあります。弊害はありますか?
そもそもリリースバルブは圧力が加わった時に開くので詰まっていなくても高回転高負荷のアクセル全開の時には開いてますよ
旧ミニクーパーはミッションとエンジンが共用になっているためミッションの削り粉がエンジンに行かないようにわざわざリリースバルブを除去してるぐらいなので。
逆止弁とリリースバルブは違います
そんなことも知らないんですか?
逆止弁とリリーフバルブは違います
そんなことも知らないんですか?