dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回質問をしたのは、
自分の経験ですがある歳を過ぎて急に
一番好きだったマクドナルドのポテトが急に食べれなくなりました。
他には
チョコレートやお菓子も食べなくなりました。

逆に最近は野菜を食べるようになりました。

会社の人に聞いても
果物が食べれなくなったりした人もいます。

みなさんはある歳から急に食べれなくなったり、食べれるようになったりした物はありますか??

A 回答 (12件中1~10件)

私が食べられないのは、洋ナシです。


子供の頃、すごく好きで、スーパーに並ぶ時期になると、
毎日のようにねだって、食べていました。
しかし、ある日食べてみたら、気持ち悪い感じがしたのです。
舌に残るザラザラ感というか、ツブツブ感がダメなんです。
ラフランスのお菓子なども、厳しい感じがします。
あと、柿・干し柿も、食べるだけで寒気がするようになりました。
幼い頃に食べ過ぎて、一生分を食べつくしたんじゃないか、って親には言われます。

逆に、大嫌いだったセロリが大好きになりました。
ボリボリ食べ続ける姿は、セロリ嫌いな旦那がひくほどです^^;

年齢を重ねたり、妊娠したりすると、好みが変わると聞いたことがあるので、
そのせいかな、と思っています。
でも、ほんとに不思議ですよね~
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

洋なしを小さい頃食べていても食べれなくなるんですね・・・
>舌に残るザラザラ感というか、ツブツブ感がダメなんです。
急に気持ち悪くなるんですね。。

洋なしは・・・一回だけ食べてまずかったから食べなくなりました(笑)

せろり美味しいですね~

今回の質問は。。。
>ほんとに不思議ですよね~
自分も不思議に思ったのでアンケート(笑)してみました

お礼日時:2005/04/12 21:26

私は昔ドンブリモノがダメでした。


味は美味しいとわかってても胃が受け付けなく見るだけで吐き気が…。
でもここ数年で少しは食べれるようになってきました。
大人になってからしいたけの美味しさをしりました。
それまでは何でこんなにまずいものをって思ってたのにね。

反対に食べれなくなったものは、ししゃも。
小さい時食べ過ぎたため気持ち悪くなり、それ以来ダメです。
あと生クリーム。
絶対食べれないってわけじゃないけど、苺ショートケーキとかだと1ヶ全部はいっぺんに食べれません。
舌がイガイガした感じになって、気持ち悪くなるんです。
子供の頃はパフェが大好きだったのに…。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

どんぶり物ですか!
自分にも嫌いまではいきませんが!甘い味のすき焼きは食べたくないですね。。
最近食べれるようになりました。

しいたけ嫌いな人も多いですね
食べれるようになったのも本当に良いことですね

舌感じ方の気持ち悪さで生クリームが嫌いになって。。。
パフェが食べれなくなった!
ケーキが食べれない気持ちも分かります。

好きだった物が食べれないって不思議な感じがしてきました

お礼日時:2005/04/12 22:04

嫌いになったというより体か受け付けなくなったもの=牡蠣


逆に体が受け付けなかったのに大丈夫になったもの=牛乳

嗜好の点で言うと
嫌いだったのに好きになったもの=柚子 餅 酢
好きだったのに嫌いになったもの=プリン 

あとお酒がたくさ~ん飲みたかったのに、今はちょびっとでOKです。結婚式などに呼ばれても以前なら「ビール、お酒」と言ってましたが、現在は「ウーロン茶」です。ジュースももういいやって感じです。

単に年取ったってことですかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>体か受け付けなくなったもの=牡蠣
牡蠣もすごく美味しい牡蠣とまずい牡蠣があって、母親は牡蠣(のろうぃるす)入りを食べて。。食べれなくなりました。。
同じようにマックのポテトも急に体が受け付けなくなりました。。。
本当に好きだったのに。。


本当に嗜好って不思議ですね

お礼日時:2005/04/12 21:50

 私もcacollさんと同じです。

(因みに私はモス派)35歳頃から嗜好が変わったように思います。医学的には嗜好の変化はなにやら意味があるそうですが、気にしていません。

 野菜が苦手だった自分がいま野菜をバリバリ食べています。以前ご飯代わりに食べていた果物も、いまは一切れ食べれば十分です。

 唯一変わらぬものは「ラーメン」です。勤務が長時間なので仕事中に二食必要です、お弁当は一個しか作ってもらえません。故に、必ず一食はラーメンです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます
やっぱり同じように好きだったモスも食べれなくなるんですね・・
今CMでしてるフィレオフィッシュ100円も!
少し前なら喜んで行ってましたが、今は行く気にもなりません。。。


自分が住んでいる地域もラーメン激戦区ですが。。
毎日ラーメンもすごいですね!
本当にすきなんですね~

野菜も食べるようになったのは本当に同じです

お礼日時:2005/04/12 21:40

☆ポポロン(シューでチョコをくるんだお菓子)が食べれません。



子供の頃、このお菓子が大好きで、一日一つまでと制限されるくらい好きでした。しかし、理由はわかりませんが、突然、皮の匂いが鼻につくようになり食べられなくなりました。同時にシュークリームの皮も駄目になり、以来、シュークリームは中身だけだべます。

☆クッキーの玉子を表面に塗ってテカテカさせてあるヤツ

これも子供の頃大好きで、姉によく作ってもらったのですが、あるとき食べすぎだったと思いますが、吐いちゃんです。それ以来、食べると高熱を出し吐くようになりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

ポポロンをみた記憶はありますが。。食べたことがありません。。
ポポロンと同時にシュークリームの皮まで駄目になって・・・中身のクリームだけ食べるっていうのも!”

>クッキーの玉子を表面に塗ってテカテカさせてあるヤツ
食べれたのに吐いたりして食べれなくなった物もあります
4~5才の頃ケーキの上にのっているチョコの家を食べて、吐いてから何年もケーキが駄目でした。
夢で無理矢理食べさせられて。。マジで吐いた記憶もあります。
最近はお店のよって食べれるようになりました

お礼日時:2005/04/12 07:33

私も20歳を境に


・トマトが嫌いになった(ケチャップもダメ)
・マヨネーズが嫌いになった
・しょっぱいものが嫌いになった
・すっぱいものが嫌いになった(酢豚など)
などあります。
何故でしょうね…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

トマト嫌いになったのはNo.4の方と全くの逆ですね
ケチャップまで嫌いになったんですね。

マヨネーズもしょっぱい物も嫌いになったんですね

酸っぱい物まで。。
急に食べれなくなるって本当に不思議ですね

お礼日時:2005/04/12 01:05

食べられなくなったもの


皮付きソーセージです。
皮が腸と知ってから、もう食べられなくなりました。
あと、一時期肉がダメでした。最近は食べられます。

食べれるようになったもの
トマト、しいたけ、ピーマン、なす・・・
なんで子供って嫌いなのでしょうね。ある時期からすごくおいしく感じました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

>皮が腸と知ってから、もう食べられなくなりました。
皮付きソーセージも想像すると。。。気持ち悪いから食べれないですね・・

他の方の回答もありますが
一時的に駄目になって食べれるようになる物もありますね

>子供の頃野菜嫌い・・・だったのに野菜が好きになる
本当に不思議ですね

お礼日時:2005/04/12 01:01

一時的なものですが、オムライスが食べられなくなりました(>_<)


昔は一番好きなメニューで、毎日食べても飽きないくらいで、一人暮らしを始めてからは、ほんとにしょっちゅう食べてました。3日に1回くらいは(笑)でも、食べすぎたのか、あるとき突然、オムライスが食べられなくなっちゃいまして、オムライスのことを考えると吐き気するほどになりましたf^_^;半年以上食べれなくて、最近やっとまた食べられるようになりました☆
ちょっと質問の意図と違うかな??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ほとんど毎日オムライスを食べてるって本当に好きなんですね。
食べ過ぎて(笑)食べなくなったんですかね??
好きな物でも毎日は自分は無理です・・・

本当に好きなオムライスが食べれるようになって本当に良かったですね♪♪

マックのポテトも同じ様な感じです。

お礼日時:2005/04/12 00:56

 私も、20歳くらいを境に、食べ物の好みは変わってきたと思います。


 どのように変わってきたかといえば

1、肉より魚が好きになった。
2、特に、子供の頃大嫌いだった焼き魚が好きになった。
3、反対に、脂身の多いバラ肉などは、子供の頃は好きだったが、大人になってからは、健康によくないと知ると、肉は赤身しか食べられなくなった。
4、野菜類も好きになった。特に子供の頃はキライだったトマトやトマトジュースが好きになった。
5、鶏肉の皮も、子供の頃は好きだったが、大人になってからはキライになった。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

1と2の肉より魚は良く聞く話ですね。
焼き魚が駄目だったんですね~
小さい頃から魚の方が好きで焼き魚が好きでした。
やっぱり人ぞれぞれ色々ありますね

3の健康第一ですからね
牛の脂身は良くないと聞きいたことがあります。
豚の脂身はすぐに燃焼するから体に良いと聞いたことがあります

4の野菜類をよく食べるようになったという話も良く聞きます。
トマト嫌いだったのに、トマトジュースも好きになるんですね。

5の鶏肉の皮ですね昔は好きだったのに、小さい頃好きだったのに食べれなくなる物ってありますね

お礼日時:2005/04/12 00:47

あります。



つい最近までナスが大嫌いでした。
でも、今は大好きです☆
小さい頃は嫌いだった、
ピーマンやもやしも今は大好きです。

逆は、果物です。
昔は好きでしたが、今は嫌いです。
(特にりんご。(メロンは今も昔も嫌いです。))
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

なすや野菜は好き嫌いがほとんど無いのですが、
wan-chanさんの回答を読んで思い出したのはグリーンピースです。
グリーンピースだけは嫌いだったのに最近何とも思わないですね。

やっぱり
人それぞれですが
質問に書いてますが
会社の人も果物が嫌いになったって言ってました
その人は特に苺って言ってましたね

お礼日時:2005/04/12 00:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!