
ホンダの大型ネイキッドをもうすぐ納車します。
ホンダの原付(トゥデイ、ディオ等)にはリアブレーキをかけっぱなしにできる機能がありますがこれをMTバイクのクラッチでは出来ないでしょうか。
信号待ちなどでギアをいれたままクラッチから手を離せるととても便利だと思うのですが...。
この機能が採用されているものはメーカー問わず存在するでしょうか。
後から取り付けできる汎用品などあれば教えていただきたいです。
クラッチレバー・スイッチボックスごと交換、またはレバーにつける部品だけ、どちらでも構いません。
よろしくお願いします。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
バイクで信号待ち、ニュートラルにするのにそんなに手間がかかる?。
で、クラッチを放せる状態にするため何をするつもり?。
リアブレーキ使用したら、クラッチが自動的に切れる?。
これでは使いものになりませんね。
スイッチボックス?、そのスイッチ何でオンにするつもり?、クラッチレバーの動き?。
No.7
- 回答日時:
そういう「クラッチを切った状態でレバーをロックする機構」は、見かけませんね。
標準装備しているバイクはもちろん後付け部品としても見かけません。仮に停車中にクラッチレバーから手を放せる機構があるとすると、今ニュートラルなのか1速なのか判断に躊躇する場面が出てきます。青信号になって慌てて、ニュートラルのつもりでクラッチレバーのロックを解除したら1速でした…なんてことになると不意にバイクが勝手に前に進んで前車に接触するか転倒するか、ということになります。
「そんなことニュートラルランプを見ればわかるから、あり得ない」と質問者さんは思うでしょうが、実際にはライダーも人間である以上、疲れたりするとたま~に起こります。「ニュートラルだと思ってクラッチレバーから手を離したら1速で、ビックリした」なんてことがベテランでも年に一度くらいはあります。「リアブレーキを右足でしっかり踏んでたのでエンストで済んだ」なら笑い話ですが、ぼけーっとリアブレーキを踏まずにクラッチをリリースするとバイクが急発進して前の車に衝突します。ライダーは後ろに振り落とされます。アイドリング程度でも大型バイクにはそれだけのパワーがあります。
クラッチレバーに何らかの細工をするより、意識的にニュートラルに入れて、クラッチレバーを放した方が安全と考えます。
そういうデバイスが全く普及していないのも、安全上の理由からと推測します。
No.6
- 回答日時:
本当に免許が獲れたのですか。
何処の教習所に通ったのか、
いい加減な教習所も在ったモノだ。
よしんば教習所が教えなくても分かりそうなものだが。
バイクには乗らない方がいいのでは。
まともな方たちの為です。
No.5
- 回答日時:
信号待ちでクラッチがから手を離したいわけですね。
というわけは、
ギアを入れっぱなしにしたまま、クラッチを切っておきたい。
一体、何速に入れておきたいの?
トップギヤ?4速ちか3速?
どうせ、発進の時には1速に入れるんだから、
信号待ちの時に、ニュートラルに入れればいいやん。
高いギヤのまま、クラッチ切って、手を離して、
で、発進の時にガチャガチャと1速まで入れなおすの?
ん~、無駄な行程。というか、現実的じゃない。
考えたら、わかりそうな・・・・
ということで、そんな無意味な構造のパーツは存在しません。
No.3
- 回答日時:
スクーターはATだからいいですが、MTでギアを入れたままクラッチを離せばエンストします。
ブレーキの問題ではありません。(4輪だって同じ)レバーから手を離せる、というだけならこんなのもありますけどね。
http://ag200.g2.xrea.com/equipment.html
下の方、クラッチロックレバー
私もAG持ってますが、ロックは甘く、それほど使いやすいものでもありません(工作精度がさほど高くない)頻繁に使えるものではなく、信号の度に使うには不便だと思いますよ。
DCTとかにしたら?
No.2
- 回答日時:
>信号待ちなどでギアをいれたまま
原付と違って信号停止前にギアをローに
シフトダウンしておかないといけませんね。
原付は無段変速なので自然とそうなりますが、
MTでギヤをかませておく必然性がわかりません。
No.1
- 回答日時:
おそらく商品としての販売は無いです。
バイクに慣れている人の場合、信号では、車体が完全に停車する前にギアをニュートラルに入れてから、停車の流れです。
クラッチを握ったまま長く停車しておく人はあまり居ないし、ポンコツバイクだと、完全停車してしまってからニュートラルに入れようとしてもなかなか入らないなんて経験有りませんか?
貴方の言う通り、作ろうと思えば原付きみたいなロック機能は可能だと思います。
ただし、あの機能は坂道などでの無人停車時用の機能なので、マニュアル車体停車中、左側レバーをブレーキロック機能と勘違いし、握りっぱなしで離れてしまい、バイクは転んでいた。なんて事故があると大変ですし、ロックが上手く掛かってなく、信号待ちでロックが外れて、突然ギアが繋がり車体が飛び出す事故なんてあれば、メーカーが責任とらされてしまいます。
そんなリスキーな機能作って無いと思います。
停車中はニュートラルか、自分の意志でクラッチを操作するのが良いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産バイク 125㏄クラスのおすすめ 12 2023/06/26 23:59
- 国産バイク 【バイク】ホンダのカブは同心遠心クラッチなのでエンストしないそうですが、6速とかで停 6 2023/06/06 18:25
- その他(バイク) 坂道発進のこつを教えてほしい 11 2023/08/03 22:56
- カスタマイズ(バイク) ホンダ トゥデイ(原付の方)のAF61とAF67ではホイールの互換性はありますか? Af67に乗って 2 2022/04/15 10:34
- カスタマイズ(バイク) 原付きトゥディのドライブベルト交換について 2 2023/02/26 18:06
- 中古バイク 原動機付自転車に50ccバイクについて質問があります! 原付免許を取る予定です! 免許を取った後移動 2 2023/03/27 02:48
- 中古車 ホンダの軽自動車トゥデイ 3 2022/04/08 14:16
- 国産バイク 原付1種「ホンダBENLY」「ヤマハGEAR」ビジネスバイクについて。 2 2022/08/20 09:08
- 国産バイク ホンダのクロスカブとディオ110のどちらを購入しようか迷ってます。 目的は街乗りでチョイ乗りです。ど 6 2022/12/16 09:42
- 国産車 ホンダのボディーコーティング施工後、ENEOSのKeePer施工をするのは意味がありますか? 2 2022/07/20 00:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
スズキのティーラーの違い
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
原付で距離 何分とか時間かかる...
-
サスペンションやブレーキ
-
原付について質問です。 1、原...
-
乗って楽しい車を教えてください。
-
もうすぐ本免試験(^-^)
-
スーパーディオをハイギア化し...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
z900rs cb1300sf どっちの購入...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
MT車で走行中にギアをバック...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
スズキのティーラーの違い
-
オートマ車のミッションでR(...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
原付について質問です。 1、原...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
サイドジャッキアップポイント...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
おすすめ情報