dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大人になるとなぜ1年があっという間に過ぎるのかというのを昨日のチコちゃんでやっていて「ときめきが無くなるから」と言ってたのですが、あれって例えば5歳の子どもの1年は人生の5分の1で、40歳の大人にとっては人生の40分の1で実際に体感が全然違うからという説もありますよね?
私はこっちの方が正解だと思うのですが、実際どうなんでしょうか?

A 回答 (4件)

私も、なぜ大人になると時の流れを早く感じるようになるのか、と言うことで、質問を立ち上げたことがありました。


 私は、なぜ大人になると、時の流れが早く感じるようになるのかと問われれば
「大人になると、楽しいことが多くなるから」
と答えます。
 良く、同じ時間でも、楽しいことをしている時間はあっと言う間に過ぎるのに、嫌なことをしている時間は長く感じると言いますが、大人になるにつれて、楽しい時間の比率が高くなるため、時の流れも早く感じると思うのです。
 子供の頃と言えば、嫌なことだらけでした。
学校の授業、勉強、宿題、テスト、学校行事、校内球技大会、いじめ、など、嫌なことを挙げればきりがありません。
 一方、大人になれば、学校に行かなくても良い、勉強もしなくて良い、いじめも無い。それに代わり、自分の好きなことが出来る時間が多くなり、生きていることが楽しくなります。
 そのため、大人になれば、1年はおろか、10年も20年も、あっと言う間に終わってしまうと、私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/12/03 07:50

脳の老化。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは違うね。

お礼日時:2022/12/03 07:50

どちらも同じ意味のことを違う側面から表現しているに過ぎないと思います。



40分の1のたとえは、いままで39回繰り返してきたことの40回目をやってるからときめきがなくなって体感的に過ぎるのが早いという意味でもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/12/03 07:50

チコちゃんは見てないのでわかりませんが、


わたしが思うに、大人になると一年が早いというのは
変化があまりないからじゃないでしょうか。
若いと様々イベントや出来事が毎年のようにあり、
新しい事が次から次へとはじまります。
入学式、クラス替え、テスト、部活、卒業…
その他にも沢山イベントや出来事があるので、
体験している出来事が多いから長く感じるじゃないでしょうかね。
特に新しい体験は以前体験してないのですから、出来事として強く印象にのこりますし。

一方、大人は毎年やりなれたことをやっているだけです。
勿論、全く同じことではなし、違う内容なのですが、若者と比べると、
同じような事を毎年繰り返しているだけです。
なので、早く感じるのではないでしょうかね。
変化がなく同じことの毎年繰り返して慣れてしまっているわけですから、
早く感じるということかと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それが「ときめきが無くなる」ということです。

お礼日時:2022/12/03 07:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!