
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
①同居人がいる場合は、できたら同居を一旦解消する(1か月以上「一人暮らし」をする)。
同居のキャンセルが困難な場合は、外出先で一人になる時間を増やす、朝晩の散歩に出かける、たまに銭湯に行く、など、自分の工夫で、「一人きりの時間」を毎日少しでも確保するように心がける。②人との交流(面会・メール・ライン・電話・手紙・贈答品の頻度)を一旦減らす(可能な限り減らす)
③他人の目に触れないところで、一人きりで、自分だけのために家事労働やスキンケア(ボディケア)、趣味、睡眠(あるいは何もしないでゆっくり休む)などに没頭する時間を増やす
④③の内容については、みだりに他人に相談したり公表したりしない(ネットにも出さない)、いちいち誰かに「自分のしていることの良しあし」をジャッジさせようとしない。また、一人きりの時間をどのように過ごしているのかと人から尋ねられても、安易に詳細を教えないように気をつける(他人からの承認や評価、リアクションに依存する癖を脱却するために重要)
⑤自分のためにだけ、日記や今の気持ちを丁寧に書く(自分の行いや内面を丁寧に言語化する)習慣を暫く続けてみる
⑥いったん減らした人付き合いをまた増やす(復旧させる)段階になったと感じたら、自分はその人といったい何のために、どのような目的や理由で、また付き合いたいと考えているのか(その人との付き合いをなんのために復旧するのか)自分一人でよく考え、きちんと言語化する作業を行う
No.3
- 回答日時:
私も似ていますのでよくわかります。
元々持った性質もあるし、生育歴も関係しているかと思っています。
真面目な人柄はとても貴重なのですが、ともすれば、生きにくかったりするものです。
完璧主義な所があるのかもしれませんね、そうだと不安が常にあり、心がパッと晴れることがあまりありません。
不安の先取りは、人生を安全に進むのには大事ですが、それが過ぎると無駄なエネルギーを吸い取られることになります。
不安の多くは、大抵起こりませんから、起こった時に対処しよう、という決意をする気持ちを養っていくことも大切ではないでしょうか。
不安を持っていると、引き寄せてしまうともいいいますから。
性格を変えるってなかなかすぐすぐとはいきませんよね。
でも、こう変わる、ということを常に心を置いていけば、やはり変化してくるものだと思います。
私もまだまだですが、続けていこうと思います。
No.2
- 回答日時:
ご自身に与える「ご褒美」を増やしてはいかがでしょうか。
切り詰めてばかりだと、どこかで限界も発生してしまうような。ご自身を緩める術を周りの人、世間の人、方法などを取り入れていってみては。
ご自身にとって「ハッピー」と感じられることを生活に取り入れていくとか、「ハッピー」になることを目的に努力するとか、考え方の中に「ハッピー」の存在を意識すると、少し生き心地が楽になるのではないかと。
私は都内在住の46歳男性です。私自身、高校時代まで実家に暮らしていた時、同居していた祖母が「私の両親や祖父母は働きづめで、仕事の合間にのどが渇いたときは、近所の川でのどを潤した」と言っていたのが幼少期から刻まれてしまって、私自身はあまり外食する気持ちが沸かない人間になりました。
祖母の両親や祖父母というのは、私が高校生当時で明治、大正、昭和初期の時代のお話ですが、飲食店などがあっても行商に行くときにはお金を使わなかったという話が私の価値観の原点になってしまって。
でも、どこかで自分を【押し出す】【勝負に出る】【投資する】といった機会を設けるようにしたほうが、良い方向になることもあると大人になるにしたがって知りました。
どのタイミングで自分のための時間、お金のかけ方をしたらよいのか?という観点は、実際に小出しに試していかないとわからなくなってしまうような。
先日、帰宅途中で立ち寄ったスーパーで初めて「くるみ大福」を買いました。甘いものが食べたくて。自宅で食べたところあまりのおいしさに「うんめぇ、サイコー」と口に出してしまいました。
ちょっとしたことからでも、ご自身にご褒美を与えたりして、真面目さという緊張感を緩めることを増やしていくのが良い気がします。
No.1
- 回答日時:
YouTubeを検索してください。
検索して検索して検索しまくってください。検索すれば解決策は見つかります。検索しなければ何も見つかりません。お願いですから検索してください。瀕死の子供たちを救う為に検索してください。(5) 【不安神経症】できればこれ、しないで下さい - YouTube
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
一人暮らしの方食事気を遣っていますか? 野菜と肉…魚等バランス良く取らないといけないのは分かっていて
食べ物・食材
-
私が悪いのでしょうか
その他(家族・家庭)
-
孤独を紛らす方法
ストレス
-
4
心療内科と精神内科、普通の精神病院って何が違うんですか?
その他(メンタルヘルス)
-
5
預貯金が全部で3000万円有る。と噂されている人に預貯金額を訊いたら
会社・職場
-
6
人の悪口を言ってしまう人って 心が病んでるのでしょうか…
その他(悩み相談・人生相談)
-
7
毎日異常にお腹が空きます ご飯はちゃんと食べてるのにです 辛いです でもたくさん食べると糖尿病になっ
その他(悩み相談・人生相談)
-
8
知恵袋もここもそうですが、
教えて!goo
-
9
娘に障害があるのでしょうか?
父親・母親
-
10
旦那の思考回路が理解できずに怖いです。 少し長いです。 結婚3年目です。 暴力などしないのですが何を
夫婦
-
11
旦那の心理が分からないです。
夫婦
-
12
目立つ活動は×ですか?
夫婦
-
13
「休日?どうせマスクして出掛けるんだから、髭は剃らないよ」 男の人って、そうなのですか? 「それで良
その他(悩み相談・人生相談)
-
14
田舎というかこの県のこの市の人だけかもしれませんが…
会社・職場
-
15
サプリは何を飲んでる?
食生活・栄養管理
-
16
何故日本の会社とかは髪型に厳しいんでしょうか?
会社・職場
-
17
今自宅にピンポーンとなり、玄関に石巻から来た海産物屋を名乗る男がインターホンごしに 海産物を売りに来
その他(悩み相談・人生相談)
-
18
教えてグーの質問について
教えて!goo
-
19
むぎという名前の犬に合う、相方の犬の名前は何だと思いますか?
犬
-
20
質問に答えない人って何を考えてるんでしょうか? ヨーグルトって腸内環境良くなりますか? →ヨーグルト
その他(悩み相談・人生相談)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
27歳です!
-
5
踏みとどまりたい
-
6
人生は時に思いもよらない 現実...
-
7
全ての事に感謝したいです。ど...
-
8
21歳男です もう人生が好転しそ...
-
9
人間急いで死ぬ理由なんてある...
-
10
人は、生まれながらにして平等...
-
11
私はうつ持ちですが、年も、50...
-
12
セクス楽しいですよね?
-
13
人生を楽しむコツはありますか?
-
14
21歳男失業中です。僕のように...
-
15
ドラマや映画を観ていると 必ず...
-
16
人生ってこれまで生きてきて楽...
-
17
顔つきについてです。人は環境...
-
18
40代も後半になれば人生下って...
-
19
幸せですか?
-
20
ほぼ毎日社会についていき続け...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter