dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ふと考える事があります。
自分のことで精一杯、世界からしたら小さな事も大きな悩みで仕事のストレスも人間関係のストレスも…
子どもの頃の悪事や過ち、過去の振る舞いなど罪悪感を抱えている事もあります。

人それぞれ多かれ少なかれ皆あるものでしょうか。
私は、人にした酷いこと、自らの悪い行い、過ちなど秘密やいくつかあり消える事はありません。
冬は、その記憶がより強くなるのですが過去の過ちは今と未来の行いで薄れるでしょうか。

生きていく、生きている事や生かされているとはどういう事でしょうか。
窃盗や傷害などの過去やその他罪悪感を抱えている事があるなど過ちがある人がやり直す事はできるのか。
そういう人がどのくらいいるのか、どう思いますか。

A 回答 (4件)

過ちを犯し反省した人は許しを得たいと思います



訓戒を得て、更生し救われてリセットしたいと考えます。まさに貴方はそれを知りたいのでしょう。

残念ながら大きな犯罪をする人の一定数は反社会的人格の持ち主です

彼らは体質として犯罪をしてしまうので反省は難しく犯罪を繰り返します。

過去の過ちは許されません。

ですか未来は変えられます。

許される。そう、本来は許されたいと思うものですが言ってしまえばそれこそが烏滸がましいです。

許すというのは被害を被った人が決めること。

被害を出してしまった人はただ更生し続けるのみです。

救われたいと言う気持ちは自分本位なのですよ。

自分は救われなくていい。それくらいに思い日々活動すればあるいは救われるかもしれません。
    • good
    • 0

やり直しは出来ます何歳からでも

    • good
    • 0

人は誰でも、過ちは犯します。


多かれ少なかれ。
小さいこともあれば、大きなことまで様々です。法で裁かれることもあるし、そこまで至らないケースもたくさんあります。
過去の過ちが良い悪いではなく、
その過ちを犯したことで、自分は、何を学んだかが大切なんだそうです。
人生は、その人が学ぶため、成長するために人生はあります。
そこで、過去に振り回されるのではなく、過去の過ちから、人生を学び、これからの生きる力とするためにあります。
人生は、どこからでもやり直すことができます。必ず。私はそう信じています。
    • good
    • 1

清廉潔白な人はいないと思いますよ。


誰しもが様々な経験をし、様々な想いを抱えながら…だと思います。
過去の過ちや失敗をちゃんと記憶し、心に刻んでいるなら、二度と同じ事にしない様に次へ生かす。
やり直すのではなく、これから積み重ねて行く事なのではないでしょうか?
でもまた失敗する事もあると思います。
また人を傷付けてしまう事もあると思います。
それに気付いた時にどうするか?
が大切だと思います。
生きる事→試練の連続だと思います。
クリアしてもまた次の試練や課題が出てくる。
その中で一生懸命生きて、考えて今必要な事は何かを見出していく。
過去から学び生かす連続なんだと思います。
あるものに感謝しながら…ね。
そしたらきっとその中で幸せを感じる事も出てくると思いますよ。
笑う門には福来る〜
どんな時でも微笑みは忘れたくはないですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!