
No.6
- 回答日時:
メダカとドジョウであれば、冬場もヒーターなしで飼育できます。
弱っている個体がいる場合やダルマメダカ等の改良メダカを飼育している際には、ヒーターを使用したほうが良いと思います。
水温が低い状態だとメダカやドジョウの活動も少なくなるので、餌は少なめでも問題ありません。(餌が多くなると消化不良を起こしやすくなります)
メダカやドジョウの育ってきた環境によってもヒーターの必要/不必要は変わってくると思いますから、様子を見ながら調整していくと良いと思います。
ヒーターを使用する際の水温ですが、15~25℃程度が良いと思います。また、メダカを繁殖させたい場合にはもう少し高くても良いです。(25℃~28℃程度)
安価な温度固定式も販売されているので、心配な部分があるようならヒーターの使用を検討しても良いと思います。
たくさんのご回答ありがとうございます。
№6さんにまとめてお礼をさせてただく無礼をお許しください。
ネットで色々調べたのですがサイトにより水温がまちまちなんです。
自然界やビオトープなどではヒーター無しなんで良いかと思ったんですが
ネットで15℃~ とか 10℃~ とか書かれているんでちょっと心配
になったもので・・・
繁殖させるのではなく毎日眺めるのを楽しみにしている娘のために
どうしたら良いのかなと思ったんです。
水槽があまり大きくないのでできればヒーター無しが良かったので
無くても大丈夫とご回答もあったのでヒーター無しで行こうと思います。
No.5
- 回答日時:
メダカを冬でも繁殖させたいなら22度。
うちでは庭に置いたスイレン鉢ですからヒーターはありません。真冬は水面が凍りますが底でじっとしていて平気です。室内では陽のあたる場所でヒーターなしで金魚を飼っています。冬は晴れた日と曇った日で水温の変化が大きいですが問題なく育っています。
ドジョウは飼ったことないのでわかりませんがメダカと同じで平気でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プレコはひょっとして生きてい...
-
先日ミナミヌマエビ、ヤマトヌ...
-
水槽に設置しているヒーターの...
-
ヒーターカバーの隙間入り込み...
-
ヒーターによるやけど
-
ベタを沢山飼っている方に聞き...
-
水槽の白いフワフワ・・これな...
-
アマゾンフロッグピットの根が...
-
コケ取り貝は、エサがないと死ぬ?
-
メダカが白くなって死んだので...
-
タニシがいなくなりました
-
ヤマトヌマエビの体が白濁して...
-
金魚が元気過ぎて逆に心配です。
-
金魚の白点病の寄生虫はヒトに...
-
白点病になった金魚がいた水槽...
-
ヤマトヌマエビが白くなってい...
-
ポリプテルスが急死しました。...
-
初めてベタを飼って3週間経ちま...
-
ネオンテトラが消えました
-
水槽の水面に白いアクのような...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プレコはひょっとして生きてい...
-
先日ミナミヌマエビ、ヤマトヌ...
-
メチレンブルーの色が付いたヒ...
-
陸亀が死んだのですが・・・
-
アクアリウムについて質問です...
-
プレコひょっとして生きている?
-
ヒーターが故障したようです(...
-
メダカビオトープで高水温対策...
-
水槽のヒーター
-
水槽セット、コンセント何個?
-
熱帯魚水槽の質問です。 私の水...
-
熱帯魚の水温等について
-
水槽のヒーターについて
-
転覆病の再発を繰り返し背曲が...
-
メダカとドジョウの適温
-
水槽用クーラーは冬はどうすれ...
-
ネオンテトラ出てこない
-
熱帯魚 ヒーターのやけどについて
-
カメの目がおかしいです。
-
レッドビー、オトシン ヒータ...
おすすめ情報