初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時

すいません、、PC関係に詳しくないので参考にさせてください。

PC内にあるフォルダ(A)に入っていた写真(数千枚入っている)のアルバムを、同PC内の別のフォルダ(B)に移す(切り取って貼り付ける)過程で、うっかり途中で×印を押してしまいました。
この場合、写真がどこにもなく消失してしまっている可能性はありますか?
具体的には、「ピクチャ」フォルダから、「デバイスとドライブ」という項目内「●●(←PCの機種名)(D:)」というフォルダ内に移そうとしました。

(B)を確認したところ、(A)から移動途中だった一部のみが入っており、中途半端な状態になってしまっていましたので、該当の中途半端なアルバムを再度(B)から(A)に戻す(再び切り取って貼り付ける)作業をしたら、(B)に入っていた中途半端な写真はすべて(A)に戻すことができたようです。
(特段、注意書きなどの表示は出ずすんなり終わりました)
しかし、最初に(A)から(B)に移す過程で何らかの理由でデータが行き場所がなく消えてしまっている可能性もあるのではないかと思い、不安です。。

ご存じの方いらっしゃいましたら、何卒宜しくお願い申し上げます。

A 回答 (1件)

ファイルの 「移動」 では、途中にトラブルがあると移動中のファイルが消失することがあります。

これで、過去に何回かファイルが行方不明になったことがありますね。

「移動」 とは、ファイルを 「切り取り」 して移動先にファイルを移動先に 「貼り付け」 したり、ファイルを選択し右クリックでドラッグして、移動先のフォルダ上で 「移動」 を選択したりします。

この移動中に、何らかのトラブルで 「移動」 が中止された場合、移動先のファイルと移動元のファイルが不定となり、どこにも存在しなくなることがあります。「×」 での中止ではファイルが消えたりしないとは思いますが、保証はできません。

特に大量にファイルを一度に移動する場合は、移動そのものに時間が掛かりますので、その危険性が高まります。従って、通常は 「移動」 を使わず、「コピー」 を使って移動先にファイルが全てコピーされていることを確認した後、移動元のファイルを削除します。

ファイルが数えられる程度なら、正常にコピーしたことを確認することはできますが、大量の場合は無理でしょう。そのような用途にぴったりのフリーソフトがあります。

このソフトは、大量のコピーにかかる時間を予測し、コピーし終わった後のベリファイ(確認)を行ってくれます。これは、大量のデータをコピーする場合、一つ一つデータが間違いなくコピーできたどうかを確認してくれますので非常に助かります。

また、ファイルコピーが上手く行かなくても転送を継続します。エラーのあったファイルは別ウィンドウで表示され、コピーが終了してから確認することができます。1TB クラスのコピーもこれに任せておけば、安全にコピーができます。

サイズの大きいファイルでも、高速にコピーすることができる!「FastCopy」。
https://www.gigafree.net/utility/move/fastcopy.h …

コピーの機能> デフォルトの画面では、"差分(サイズ・日付):同一ファイル名がある場合、サイズ・日付が違う場合に上書きコピーします" になっていて、コピー元とコピー先を指定すれば、新しいファイルや更新されたファイルだけをコピーします。100GB や 500GB でも任せておけば、問題なくコピーしてくれます。
※転送先のディレクトリの末尾に 「\」 を付けるフォルダを丸ごと転送、付けないとフォルダの中身を転送します。

設定のポイント> 「設定」 から 「一般設定」 を選び、"Buffer" の設定をメモリ容量に応じで設定します。デフォルトは 64MB ですが、メモリに余裕がある場合は 256MB や 512MB にしておくとコピー速度が上がります。次に、□ 完了時間予測、□ エラー時継続、□ ベリファイ にチェックを入れておくと、コピーの完了までの時間を表示し、エラー時にもコピーを停止せず、コピーの内容を確認してくれます。特にベリファイがあるので、安心してコピーできます。なお、ベリファイにチェックをいれると、その分のコピー終了までの時間が長くなります。

ジョブ管理> コピー処理を登録しておけます。現在表示している処理の状態で、「ジョブ管理」 を選んで "ジョブ管理/登録/削除" をクリックすると、「ジョブ名」 を入力できます。「登録・更新」 選ぶと 「ジョブ管理」 に登録し、「削除」 を選ぶと 「ジョブ管理」 から削除されます。

「コピー」 だけでなく 「移動」 や 「全削除」 もできますので、組み合わせて使うことが可能です。私は、このソフトをバックアップで良く使っていますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報