物理の問題(車関係)で質問があります。
東方向に15.5m/sで走行中の車(1250kg)が角度不明の斜めの壁(右斜め上)に衝突し北方向に9m/sとなった。
衝突時間が1.2秒であった時の衝撃力を答えなさいと言う問題で、知人の解答が以下であったのですが、衝突前後の速度のベクトルが速度変化だと言うのですが何故そのようになるのでしょうか?
よろしくお願いします。
知人式
15.5^2+9^2=x^2
x=17.92 ← 知人曰く速度変化
F=mα =1250×17.92/1.2 = 18666.666…N
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.4 です。
衝撃力を求めるには、「力積(衝撃力とその経過時間の積)は、運動量の変化に等しい」ということを使います。
つまり、衝突前の速度を →V1、衝突後の速度を →V2、衝撃力を →F とすると
→F・Δt = m→V2 - m→V1 = m(→V2 - →V1) = m→ΔV ①
上の図で
→ΔV = →V2 - →V1
です。
これらはすべてベクトルであり、衝撃力 →F の向きは →ΔV の向きと一致することになります。
衝突前の車の進行方向と壁の垂直方向とのなす角を θ として、壁に垂直な成分と水平な成分とに分けて考えます。
壁が車に及ぼす力は、壁に垂直方向のみであり、壁に平行な方向には力は働きません。
従って、衝突前後で壁に平行な方向の速度成分は変わりません。
この図で
V1・sinθ = V2・cosθ
です。従って
V1/V2 = sinθ/cosθ = tanθ ②
壁に垂直な成分は、衝突前後で向きが変わるので、その速度の変化は、左上を正として
V2・sinθ - (-V1・cosθ) = V2・sinθ + V1・cosθ
→ΔVは壁に垂直な成分のみであることから
|→ΔV| = V2・sinθ + V1・cosθ ③
となり、これは、V1、V2 が作る長方形の対角線の長さに相当します。
従って、三平方の定理から
|→ΔV|^2 = |→V1|^2 + |→V2|^2
従って、これで |→ΔV| の大きさを求めれば、①式から
|→F|・Δt = m|→ΔV|
で衝撃力の大きさ |→F| が求まります。
No.6
- 回答日時:
No.5 です。
つまり →x は、あなたが画像に書いた「赤線」ではなく、#5 の図に書いた赤線のことです。
前の削除されてしまった質問への回答、および #5 は、この →x が「壁に垂直」であるという条件で解いています。
しかし、その条件は問題で提示されているわけではありません。
もし、衝突時に「壁の摩擦によって、壁に平行な方向の力も加わる」ということであれば、この →x は「壁に垂直な力と、壁に平行な力の合力」ということになり、壁に垂直な方向ではなくなります。
お示しの方法は、その場合にも使えると思います。
つまり「加わった力の方向に係わらず、とにかく運動量の変化の大きさが衝撃力の力積の大きさ」であり、その「運動量の変化の大きさ」は入射方向と反射方向が直角なので「三平方の定理から求まる」ということです。
その意味で、お示しの方法はより汎用性の高い方法だと思います。
No.4
- 回答日時:
No.3 です。
失礼しました。
よく見ると、そのやり方は賢そうですね。
(式は「三平方の定理」を式にしただけですが、その「考え方」が賢いです)
物理的な意味は、あとで図を書いて説明します。
閉じずに待っていてください。
No.3
- 回答日時:
そのお友達は、あまり物理には詳しくないようですね。
そのお友達がやっていることに一体どんな物理的な意味があるかといえば、「何もない」でしょうね。
衝突前の速さを V1、衝突後の速さを V2 とすれば
・衝突前の運動エネルギー:E1 = (1/2)mV1^2
・衝突後の運動エネルギー:E2 = (1/2)mV2^2
ですから、その「差」であれば「衝突て失ったエネルギー」になります。
ΔE = E1 - E2 = (1/2)m(V1^2 - V2^2)
お示しの式は、言ってみれば「衝突前後の運動エネルギーの和」を求めているわけで、それに何の意味があるのか不明です。
お友達の式に (1/2)m をかければ
(1/2)mV1^2 + (1/2)mV2^2 = (1/2)mx^2
ですが、この「x」は次元からすれば「速さ」ですが、いったい何の速さなのでしょうか?
「速度変化」なら「引き算」しなければなりませんよ?
No.2
- 回答日時:
正確には運動量の差ですが質量の変化はないので速度ベクトルの差で求まります。
差ですので衝突後ー衝突前ですから、ベクトルを正確に図示すれば添付図のようになるでしょう。
No.1
- 回答日時:
衝撃力=運動量÷時間
運動量は質量×速度で、運動量は方向を持ったベクトル値
そのベクトルの北方向の成分が9.o。
なので、実際の運動はそのベクトルで有って、下図の通り。
赤矢印が実際の運動ベクトル。
3平方の定理より17.92
衝撃力=運動量÷時間
衝撃力=17.92×1250÷1.2=18666.66667
有効桁数は1桁(北方向の速度が9km/sと言っていて、有効桁=1桁)
答:2×10⁴N[ニュートン]
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あるくのがはやい
-
銃を真上に向けて撃つと?
-
物理の教科書で最初の公式 s = ...
-
同じスペックなのに処理スピー...
-
【至急】衝突時間ってどうやっ...
-
1000kgの車が壁に時速30キロで...
-
重力加速度
-
メートル毎秒m/sについてです
-
速度は「速くなる」?「大きく...
-
外付けHDDへの転送スピードが遅...
-
燃焼速度と火炎速度と流入速度...
-
高校物理 二体問題について
-
2種類の面を転がるボール(高1)
-
移動する壁に弾性衝突した分子
-
投石機(スリング)で石を投げ...
-
計算方法がわからず困っていま...
-
物理について質問です。船を対...
-
弾性衝突について x軸正の方向...
-
次の図のように、長さlの伸び縮...
-
振り子の衝突に関する問題で困...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
速度は「速くなる」?「大きく...
-
等加速度運動の変位の公式でな...
-
物理の教科書で最初の公式 s = ...
-
ミカエリス・メンテンの式を変...
-
【至急】衝突時間ってどうやっ...
-
あるくのがはやい
-
制動距離が速度の2乗に比例す...
-
Allegretto moderato とは??
-
ドリフト移動度とホール移動度...
-
一次方程式の利用なのですが、...
-
慣性の法則 走行中に人間が飛び...
-
同じ位置から転がして、どちら...
-
金属音の周波数
-
同じスペックなのに処理スピー...
-
重力加速度
-
電圧の単位V(ボルト)の表記につ...
-
「陽」という言葉の意味が分か...
-
物理の問題で速さを求めよとい...
-
ボールの衝撃力について
-
メートル毎秒m/sについてです
おすすめ情報