
社員5人の会社ですが来年から社長と一緒に経営することになりました。
売上減で赤字が続いても現状のまま、顧客が減っても増やさずに去る者は追わず経費削減だけでした。その結果、赤字が止まらずに給料も払えなくなり、「経営はやったこと無いから分からない。どうやって稼ぐかもわからない。今まで通りやるしかない。」と言うのです。
3年前社長が交代し、それから半年後にお金が無くて給料未払いでも手も足も出ず、そこで渋々融資を受けて生き残りました。それでまた資金難です。給料未払いの危機の中、なんとかみんなで力を合わせてやってきたのですが、事業計画の見直しは一切行わずたまたま上手くいっていました。
このままでは会社はつぶれてしまうし、私も会社にお金が無いから私物持ち込んだりもしていますが、このまま諦めるわけにもいきません。社長に今後の事を話したら「前社長から引き継いでいないことまでは分からない。」と事業計画の見直しや予測なども聞きたかったのですが、それ以降は無言になってしまいます。他人事と言うかやる気を感じない?と言うか、自分の範囲で出来る事だけやるしかないような感じでいます。
売上促進のためにテナントを作ったのは社員の私でしたが社長は反対でした。でも結果的のここで使った費用は回収できてプラスに転じています。しかしながらプラスよりもマイナスが大きく延命していただけにも思えてきました。
来年から社長と一緒に赤字の会社経営を任されそうですが、たぶん社長は自分の仕事しかしません。人件費も多くは無いし社用車も1台だけ残し、ある程度の経費削減は出来ているので足りないのは売上です。
とびぬけた能力は無く会社の武器は無いですが、広く浅くのリフォームと不動産管理であれば、まずは売上だとは思います。
会計事務所の書類をもとに分析するのも有効でしょうか?赤字の理由を探り改善からとは思いますが、それは貸借対照表から分析でしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>貸借対照表から分析でしょうか?
私なりに、貸借対照表からは資産と負債がわかり、経費の無題としかわからない。業績アップを望むなら(だからと言って貸借対照表を見ることムダではない。必要なことです)
まずは既に気付いている様に、経営計画書を見直すことです。
ここのビジネスモデルの成功と失敗の分析から、現在の環境変化への対応が出来なかったことを反省して次の手を決めることです。
経費削減=人減らしや動産処分などは、売上削減をしているようなもの。
安易なベテランの人員を切るのは間違いです。
現在のビジネスモデルから発展させるか、変化させるのが簡単です。
間違っても未経験な新たなビジネスを立ち上げるのはリスクが高い。
得意な分野で現在の環境に合せた商品造りをすべき。
貸借対照表、確かに売上げの数字は分かりますが、これで改善までは検討するのは難しいですね。何かヒントになればとも思いますが、やはり売上げが少ないところが問題です。
車の処分は毎年車検で毎年結構な修理が出てしまうのです。なので30万でレンタカー業者が所有していた中古車を買いました。これが頑丈で全く故障しないのですよ。さすがは働く車。もっと早く交換すべきでした。
それから私の場合はマイカーを使っています。特に手当も無く持ち込んで仕事専用にしています。パソコンもそうですが自分の使うものはあれこれ持ち込んでいます。本当は経費なのですがそこすら削られています。
今の仕事は人口が減るとさらに厳しくなると思っています。かなり以前から転換期だったのかもしれませんが、一歩踏み出すことはしませんでした。なので新規の事業を考えましたが、どうせなら今の仕事に関連するものと思いました。
現在の環境か・・・
若い人は少なく、ご年配の方が増える。
若い人は新しいものが好きで、ご年配の方は便利なもの、慣れ親しんだものが好き。
高くても新しいもの、古くても安いもの、両極端ではないかと思っています。
No.4
- 回答日時:
可能なら、二つの会社にそれぞれの社長に分けて、それぞれが頑張る。
例として、西武が、鉄道グループと流通グループに分離。流通の堤清二さんの方は、ハイリスク、ハイリターンで綱渡り経営でしたが、急成長でした。
No.2
- 回答日時:
一番の負債は社長のパーソナリティでしょ。
そんな疫病神みたいな人間とはたらくのは時間の無駄。
バランスシート分析して利益が湧いてきたら誰も苦労しないよ。
変なプライドは捨てて、
背負わなくてよいものまで背負わされる前に逃げた方がいい
貸借対照表、確かに売上げの数字は分かりますが、これで改善までは検討するのは難しいですね。何かヒントになればとも思いますがやはり売上げが少ないところが問題です。
社長については確かに、やる気とか指示出せないとかあります。売上減で給料未払いが出ても何も対策取れなかったのが現実でした。
考えるより指示される方が楽なんですけどね。もう年齢が・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社経営 会社経営者ですが借金をしたくありません。借金をせずに会社を立て直す方法はあるのでしょうか? 10 2022/10/31 10:58
- その他(ビジネス・キャリア) 会社が倒産した場合、代表取締役社長と取締役の責任は? 3 2023/08/18 09:57
- その他(ビジネス・キャリア) 経営も営業もやったこと無く、すぐに諦めてしまう社長を改善させるには? 5 2023/02/22 12:41
- 会社経営 力がなくて仕事に疲れてしまいました。 私の会社は社員5人の小さな会社です。数年赤字が続き社長から息子 7 2022/05/25 16:32
- その他(悩み相談・人生相談) 40代後半の会社役員ですが、将来が不安でいて過去には後悔してばかりです。どうすれば強くなれますか? 2 2023/01/10 10:29
- 大人・中高年 40代後半の独身、何をするために生まれたのか悩み続けています。どうしたら見つけられるのでしょうか? 7 2022/11/28 12:12
- 会社経営 どうしていつも仕事で悩むのでしょうか? 2 2022/10/30 20:24
- その他(社会・学校・職場) ここ最近は常に不安な気持ちが強く朝が来るのが嫌になります。原因は私自信で歩んできた道です。 3 2023/05/26 13:54
- 会社経営 社長にホウレンソウの相手がおらず、会社の方針や改善、新規開拓がわからないと言います。 4 2022/08/31 09:52
- 転職 中年の転職について伺います。 年齢47歳 勤続24年 小売業 役職 課長 年収500万円 店舗の販売 5 2022/08/29 20:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報