No.14
- 回答日時:
>宗教法人に累進的な課税を行い規模ごとに徴取するべきです。
だからぁ、頭悪いなぁ。。。。
①宗教法人に法人税課税しても意味ないんだってば!
企業なら株主などがいるから利益を出さないと追及されてしまうが
宗教法人は儲かった金を費用として使っちゃって利益がないように
操作するだけだって!
②じゃぁ、固定資産税?
そんなことしたら日本のお寺や神社、ほとんどがなくなるって!
本堂や庫裏なんか持ってるよりマンションや駐車場にしちゃうよ。
俺が坊主だったら、お寺なんかやってないで賃貸住宅か駐車場にして
儲けるね。
お墓なんかもつぶしちゃうよ。困るのはお墓や菩提寺もttる人達だろうよ。
お墓用地がどんどん営利物件に変わってしまい、お墓もなくなっていくわけよ。
するとお墓用地も高騰する。
君もいずれは墓に入るが、その墓に入る時何百万も取られることになっちゃうんだってば。
③宗教団体から税金取ったら、納税者として税金の使い道に発言権が
出てきてしまい、今以上に宗教団体が政治に関与することが
多くなっちゃうんだよ!!
大きな宗教団体の政治的圧力がものすごいことになるわけよ。
④そもそもお布施などは部活の会費だとか
町内会費と同じなんだよ。
つまり、その宗教にはいっている人たちの会費じゃん。
お布施に税金掛けるなら論理的に町会費にも学校の部活の会費、
会社の親睦会などあらゆる会費にも税金かけなくてはならなくなるのよ。
だから税金かけられねーんだよ。
もちろんあらゆる会費に税金掛けるっちゅーならいいけどね。
その代わり、君も何かの会費払うたびに税金上乗せされた会費を払うようになるけどな。
ほんと頭悪いなぁ。。。。
感情でモノ言ってるって恥ずかしいぞ。
あのね・・
墓じまい、小さなお葬式、檀家離れ・・
100年も満たない怪しい宗教法人に対してだけ累進課税と言ってる
莫大な利益が出ていないか選別し
非課税の廃止もしくは、法人の取り消しを行うだけな話し
そもそも一般法人には課税を行い、宗教法人に課税を行わないなど
江戸時代の「寺請制度」でもあるまいし
多額の宗教献金や、贅沢なお布施などを「喜捨金」と
認識するなど廃止し
一般法人と同じように、宗教法人にも全て課税を果すべきだとね。
No.10
- 回答日時:
宗教法人に課税となると、会社経営となるので古くから守ってる神社などが経営破綻しますね。
無課税により文化として残ってるのであってそこから税収になると儲ける行為をするようになり三社参り等 動物園などのように入場料が必要になります。
防衛費の足らない1兆円ですが。
135万人が富裕層であって、その人らから年間80万取ればいいだけの事
富裕層なので年間80万とか生活にえいきょうしないはず。
全員からとるとか法人税になると困ってる人の生活が困難になるのと。
防衛費の増額を望んでる人はお金持ち。
貧乏人は戦争起きても別に構わないって考えの人が多いはず。
金持ち増税で賄うべきであって、日本の国際も国民の預貯金により発行してるのであって、それと同じにすればいいだけ。
もし金持ちが反論しても低所得者の人数が圧倒的に多いので多数決で成立するはずであって、国民投票でもかけて金もちからとるのが絶対いい
確かにですが、しかし一部無税も変な話ですから、宗教法人に累進的な課税を行い規模ごとに徴取するべきで、多額の宗教献金や、贅沢なお布施などを「喜捨金」と認識するなど廃止し一般法人と同じように、宗教法人にも全て課税を果すべきです。
No.9
- 回答日時:
てか、パチンコ屋の遊戯施設利用税で賄えるんじゃね?
宗教法人から税金取るってのは自分の首絞めることになるぜ。
まぁ統一教会や、創価学会だけじゃなくて
浄土宗だの臨済宗だの曹洞宗、あるいは神道ってのもあるわけじゃん。
こういうところを菩提寺や産土神社にしている
家庭もけっこうあるわけさ。
日本人のほとんどはどこかの宗教を信仰しているでしょ。
ってことは納税義務が課されると
その宗教団体が税金分を信徒から巻き上げるってことになるわけよ。
あなたの故郷の人や実家などもどこかのお寺にお墓があったりするわけでしょ?
あるいは神社を参拝したり、初詣なんかにもいく人多いわけじゃん。
お守り買ったり、御朱印長に書いてもらったりね。
お墓があれば墓守代が値上がり、
お守り500円だったのが700円、
その辺の神社も入場料とるようになるかも。
もちろん、お寺の葬儀代やら法要、戒名代などもグンと上がるぜ。
とにかく坊主ってのは人に頭下げることと銭を出すことは
大嫌いな人たちだからね。
税金課されれば利用者(信徒)に転嫁するに決まってるじゃん。
ててことは宗教法人から税金取れ!
ってのは日本人のほとんどが自ら首絞めるということなんよ。
神前結婚、教会での挙式、みーんな利用代が上がることになるんだよ。
無宗教で、お菩提寺もないし産土神社もないという人だけ
は宗教法人から税金取れ!
と言ってもいいけど
どこかの宗教に属している人でそれを
言ってる人は頭悪いと思うよ。
カジノが出来ましたら、そろそろパチンコ賭博税の課税もしないといけませんし、宗教法人に累進的な課税を行い規模ごとに徴取するべきです。
No.8
- 回答日時:
NO3です。
宗教法人に対する課税は、ひょっとすると、
カルト宗教の被害者対策になるかもしれない、と
思い出しています。
課税するためには、収入の報告義務が必要であり、
寄付だろうと何だろうと、収入として課税すれば、
今のカルト宗教の被害者も、減るのではないか?
無理な寄付や恫喝で、金を集めようが、それの報告義務を
明確にし、それを利益として課税すれば、カルト問題も
解決できるのではないか?
これは宗教の自由とは関係ないし、異常な収益も
チェックできる。
それで国庫が潤えば、尚いい。
仰る通りです。
国税も遣り甲斐があり、財務省もナイス!と同調してくれると思います。
それと、国会議員を政治資金収支報告書で監視するなら「宗教応援報告書」など、どこの宗教が党や議員を応援しているのかも国民に報告しないと。
No.7
- 回答日時:
防衛費が賄えるかどうかはわからないけれど賛成。
年間経済規模が7~8兆円くらいってきいたことはあるんで4兆円が本当かどうかはわからないけれど。やるんなら新興宗教ばっかりじゃなくて古刹なんかも含めた全部にした方がいいと思います。宗教とはいいつつ観光業と違いがわからんところも多いわけだし、本物の宗教なんだかモドキの集金団体なんだか区分けできる目安もないし。だったら非課税枠を取っ払ってぜーんぶフラットにしてがっちり課税して、その上でちゃんと活動を審査して必要なところに補助金を交付ってかたちでいいんじゃなかろうか。そうすれば京都の古刹の職員用駐車場にベンツやBMWがゴロゴロなんてこともなくなるんじゃないかと。
仰る通りです。
国税も遣り甲斐があり、財務省もナイス!と同調してくれると思います。京都の駐車所は日本一高いですからね。 既得権を受けている奴以外は、課税しても誰も反対しないと思います。
No.3
- 回答日時:
とても足りませんが、それでも、気分的には、
大賛成。
宗教法人というのは、利益を出しているのだから、
課税して当然だと思う。
課税されても、尚、布教しようとする宗教こそが、
本当の宗教かも知れません。
宗教を、篤く援助するのは、憲法の元の平等に
反するんじゃないの?
ねえ、創価学会。
仰る通りです。 4兆円も課税できるそうで、街の一等地に法人を建てまくり固定資産税も支払わないなど、ありえません、、江戸時代の「寺請制度」でもあるまいし多額の宗教献金や、贅沢なお布施などを「喜捨金」と認識するなど廃止し、一般法人と同じように、宗教法人にも全て課税を果すべきです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 戦争・テロ・デモ 防衛費は宗教法人から徴取するべきでは? 3 2022/10/04 13:46
- 政治 防衛費増額に、なんで宗教法人の非課税を廃止し課税させないのでしょうか? 7 2022/11/17 09:17
- 政治 公明党のお陰で、インボイス制度が始まり「より弱者」に納税の義務が課せられますね? 3 2022/11/18 08:17
- 政治 宗教法人に課税を行ったら支持率は回復するでしょうね? 14 2022/12/16 13:56
- 政治 財源問題ですが、なんで宗教法人から課税しないのでしょうか? 10 2023/06/14 09:30
- その他(税金) 経理仕訳を教えて下さい。 2 2022/12/02 11:09
- 政治 公明党を野党にし宗教法人の非課税を課税し 公立・国立大学の無償化を行い奨学金の免除が急務ですよね? 9 2023/03/03 12:51
- 政治 適当に宗教を作って宗教法人名義で自宅を買えば自宅は非課税になり宗教法人名義で贈与すれば贈与税は0円に 14 2023/03/05 15:43
- 財務・会計・経理 消費税の計算方法で教えてください。 例えば年間の課税売上1000万。 課税仕入れが300万の会社で、 3 2022/08/01 08:25
- 政治 防衛費増額で増税するなら4兆円も徴収できる宗教法人からですよね? 7 2022/11/30 14:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
創価学会の人かどうかの見分け...
-
実践倫理宏正会は宗教団体では...
-
手首にする数珠は特定の宗派が...
-
妙道会教団ってうさんくさい宗...
-
母親の入っている宗教の勧誘で...
-
創価学会って実際、なんですか...
-
霊法会と呼ばれる宗教団体って...
-
創価学会 学会員が神社の参拝に...
-
好きな人や、気になる人に失礼...
-
恋人(彼氏)が「自分は無宗教...
-
仲良くしようとしてくる人と自...
-
医師会の宗教は何なのでしょう...
-
創価学会の者は企業の採用や昇...
-
度が過ぎた宗教勧誘
-
老化の指標の糖化ってエセ科学...
-
昭和→平成→令和のながれで
-
祭式万能主義
-
彼女が創価学会の信者かもしれ...
-
権力の源泉は武力から金に移り...
-
創価学会、勧誘方法のあれこれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
創価学会の人かどうかの見分け...
-
手首にする数珠は特定の宗派が...
-
好きな人や、気になる人に失礼...
-
実践倫理宏正会は宗教団体では...
-
創価学会 学会員が神社の参拝に...
-
老化の指標の糖化ってエセ科学...
-
創価学会だと隠して結婚した夫...
-
仲良くしようとしてくる人と自...
-
昭和→平成→令和のながれで
-
医師会の宗教は何なのでしょう...
-
霊法会と呼ばれる宗教団体って...
-
妙道会教団ってうさんくさい宗...
-
恋人(彼氏)が「自分は無宗教...
-
創価学会、勧誘方法のあれこれ...
-
1年付き合ってる彼女から創価学...
-
創価学会って実際、なんですか...
-
創価学会のアポなし訪問に困っ...
-
実践倫理宏正会(朝起き会)の実態
-
天道って何? 宗教ではないと言...
-
神社・寺への参拝。創価学会に...
おすすめ情報
対案もなく自民党内で内部分裂
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f63fb0cd31af0 …
仰る通りです。 4兆円も課税できるそうで、街の一等地に法人を建てまくり固定資産税も支払わないなど、ありえません、、江戸時代の「寺請制度」でもあるまいし多額の宗教献金や、贅沢なお布施などを「喜捨金」と認識するなど廃止し、一般法人と同じように、宗教法人にも全て課税を果すべきです。
こんな事も議論できない国会議員など、二流のワイドーショー並みですね。
あのね・・
墓じまい、小さなお葬式、檀家離れ・・
100年も満たない怪しい宗教法人に対してだけ累進課税と言ってる
莫大な利益が出ていないか選別し
非課税の廃止もしくは、法人の取り消しを行うだけな話し
そもそも一般法人には課税を行い、宗教法人に課税を行わないなど
江戸時代の「寺請制度」でもあるまいし
多額の宗教献金や、贅沢なお布施などを「喜捨金」と
認識するなど廃止し
一般法人と同じように、宗教法人にも全て課税を果すべきだとね。