
1カ月繰り上げで0.4%減、1カ月繰り下げで0.7%増だそうですが、要するに年金を貰い始める時期の年齢を先延ばしすれば、年金が増えて、逆に早く貰おうとすれば、年金が少なくなると言う事です。
つまり受給時の年齢が高ければ年金が増えて、逆に低ければ年金も低いと言う事です。
ですから、年金の受給年齢を繰り上げたら、年金が増えて、逆に繰り下げたら、年金が減ると言わないと変ではないですか?
しかし、現実には、1カ月繰り上げで0.4%減、1カ月繰り下げで0.7%増に成ってます。なんで受給年齢を繰り上げたら損するような言い方をするのですか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No.10
- 回答日時:
>上げたら数値が減るようなものが有りますか? 年金だけですよ。
じゃあ、走るスピードを「上げ」たらタイムは「減り」、スピードを「下げ」たらタイムは「増え」ます。
No.9
- 回答日時:
>上げたら、何故、数値が減って、逆に下げたら数値が増えるのですか?
上下が入っているから混乱してるのでしょう。
前の回答に書きましたがこの場合の繰り上げは「前」を指し、繰り下げは「後」を指します。
>上げたら数値が減るようなものが有りますか? 年金だけですよ。
いいえ。
これも前の回答に書きましたがローンの繰り上げ返済は前に払うことを言い、ローンの金額が「上がる」ことはありません。
一般的には繰り上げ返済でローン金額は「下がり」ます。
>要するに、厚労省の役人がバカだったと言う事ですか?
いいえ。
バカでもなければ間違ってもいません。
No.7
- 回答日時:
>上げたら、何故、数値が減って、逆に下げたら数値が増えるのですか?
>温度計でも、身長計でも、上げたら数値が上がり、下げたら数値は減るもんです。
>上げたら数値が減るようなものが有りますか?
➡︎「支給を受ける視点」ではなく、開始する「年齢」と、支給には「大きさ(総額)」があるのです。(元々のプラン)
長方形を上から押しつぶす=>支給開始が早まる=年間総額が減る=減額状態。
逆は、長方形を横方向から「圧縮」する=>かさ高になる=年間総額が増える=増額状態。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生活保護と障害年金と児童扶養...
-
児童手当・失業中の現況届について
-
障害年金の更新
-
父親が、中卒の土木作業員です...
-
寝たきりの状態で身体障害者認...
-
介護保険負担限度額認定申請に...
-
障害者年金2級を受給している...
-
電話が来ました。出てませんが...
-
皆様 ベースアップ,定額減税は...
-
【基礎年金補助制度は3種類あ...
-
厚生年金の加入期間が10年未...
-
20歳以上で国民年金加入が義...
-
遺族年金改正前に年金事務所に...
-
国保料高いです
-
厚生年金料について
-
国民年金が未納状態だと賃貸の...
-
年金受給日のニュースで
-
厚生年金基金の脱退一時金について
-
現在、無職で年金を受給してい...
-
退職後に企業が倒産しても、企...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
障害者年金2級を受給している...
-
精神障害2級。働いたら年金停止...
-
障害年金の更新
-
78歳の友人が遺族年金を貰っ...
-
現在53歳です、いつから年金も...
-
国民年金、63歳で貰おうと思...
-
退職金制度について
-
介護保険負担限度額認定申請に...
-
精神障害者年金で遊ぶ姉
-
老後が不安…
-
障害年金受給者の引っ越しについて
-
統合失調症のために働けない48...
-
生活保護と障害者年金
-
少しマニアックな質問を致します。
-
年金の繰り上げ、繰り下げと言...
-
年金は死んだらどうなるの?
-
児童手当・失業中の現況届について
-
寝たきりの状態で身体障害者認...
-
障害者年金についての質問です。
-
父親が、中卒の土木作業員です...
おすすめ情報
それが論点ではない。そんな事を問題にしているのではない。
上げたら、何故、数値が減って、逆に下げたら数値が増えるのですか?
温度計でも、身長計でも、上げたら数値が上がり、下げたら数値は減るもんです。
上げたら数値が減るようなものが有りますか?
上げたら、何故、数値が減って、逆に下げたら数値が増えるのですか?
温度計でも、身長計でも、上げたら数値が上がり、下げたら数値は減るもんです。
上げたら数値が減るようなものが有りますか? 年金だけですよ。
要するに、厚労省の役人がバカだったと言う事ですか?