
1カ月繰り上げで0.4%減、1カ月繰り下げで0.7%増だそうですが、要するに年金を貰い始める時期の年齢を先延ばしすれば、年金が増えて、逆に早く貰おうとすれば、年金が少なくなると言う事です。
つまり受給時の年齢が高ければ年金が増えて、逆に低ければ年金も低いと言う事です。
ですから、年金の受給年齢を繰り上げたら、年金が増えて、逆に繰り下げたら、年金が減ると言わないと変ではないですか?
しかし、現実には、1カ月繰り上げで0.4%減、1カ月繰り下げで0.7%増に成ってます。なんで受給年齢を繰り上げたら損するような言い方をするのですか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No.10
- 回答日時:
>上げたら数値が減るようなものが有りますか? 年金だけですよ。
じゃあ、走るスピードを「上げ」たらタイムは「減り」、スピードを「下げ」たらタイムは「増え」ます。
No.9
- 回答日時:
>上げたら、何故、数値が減って、逆に下げたら数値が増えるのですか?
上下が入っているから混乱してるのでしょう。
前の回答に書きましたがこの場合の繰り上げは「前」を指し、繰り下げは「後」を指します。
>上げたら数値が減るようなものが有りますか? 年金だけですよ。
いいえ。
これも前の回答に書きましたがローンの繰り上げ返済は前に払うことを言い、ローンの金額が「上がる」ことはありません。
一般的には繰り上げ返済でローン金額は「下がり」ます。
>要するに、厚労省の役人がバカだったと言う事ですか?
いいえ。
バカでもなければ間違ってもいません。
No.7
- 回答日時:
>上げたら、何故、数値が減って、逆に下げたら数値が増えるのですか?
>温度計でも、身長計でも、上げたら数値が上がり、下げたら数値は減るもんです。
>上げたら数値が減るようなものが有りますか?
➡︎「支給を受ける視点」ではなく、開始する「年齢」と、支給には「大きさ(総額)」があるのです。(元々のプラン)
長方形を上から押しつぶす=>支給開始が早まる=年間総額が減る=減額状態。
逆は、長方形を横方向から「圧縮」する=>かさ高になる=年間総額が増える=増額状態。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 是を見れば、日本の数学教育が失敗した事が分かりますね? 8 2022/12/16 16:07
- 国民年金・基礎年金 障害年金を受給すると老齢年金の繰り下げはできない? 2 2023/03/26 08:55
- 厚生年金 特別支給の老齢厚生年金って 4 2022/12/16 16:12
- その他(年金) 特別支給の老齢厚生年金を受け取った後に年金の繰り下げ受給は可能でしょうか? 3 2023/03/05 17:47
- その他(年金) 65 歳以降の遺族厚生年金の受給額計算において、遺族年金額から受給者自身の老齢厚生年金額を差し引くと 1 2022/04/13 20:33
- 厚生年金 厚生年金を25年9ヶ月かけました。 現在障害厚生年金を受け取っています。 61歳の男性です。 65歳 2 2022/03/26 20:40
- その他(年金) 年金制度に詳しい方教えてください。 父69歳 自営業 ですが、まだ現役で働いているため老齢基礎年金は 3 2022/06/06 21:49
- その他(年金) 在職老齢年金への疑問 1 2022/08/08 19:19
- 厚生年金 お世話になります。 現在、障害厚生年金3級を受給中で、厚生年金に加入中です。先日、年金機構に問い合わ 1 2023/04/20 20:21
- 厚生年金 現在、超高齢化社会ですが先々の経済面が不安です。 3 2023/07/03 17:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
精神障害2級。働いたら年金停止...
-
60歳以上の引きこもりと会社...
-
北洋401kはまなすプランで確定...
-
会社が年金を支払っていない
-
年金コード
-
厚生年金証書が届きました 証書...
-
企業型確定拠出年金の移換について
-
確定拠出年金を学びたい!!
-
電話が来ました。出てませんが...
-
20歳以上で国民年金加入が義...
-
死亡保険金 を年金型式で受け取...
-
年金の計算方法を教えてください
-
信金経営者年金について
-
遺族基礎年金、遺族厚生年金受...
-
現在、精神障害年金2級を受給し...
-
回答お願いします。
-
なけなしの貯えで生きてる場合...
-
確定拠出型年金の拠出終了後の...
-
障害年金をもらいながら働いて...
-
二十歳前に障害を発症した障害...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
障害者年金2級を受給している...
-
精神障害2級。働いたら年金停止...
-
年金は死んだらどうなるの?
-
生活保護と障害者年金
-
現在53歳です、いつから年金も...
-
年金請求誕生日前日の戸籍を提...
-
障害年金受給者の引っ越しについて
-
寝たきりの状態で身体障害者認...
-
父が仕事中のけがで 現在労災年...
-
定年前の退職…
-
78歳の友人が遺族年金を貰っ...
-
60歳以上の引きこもりと会社...
-
年金受給を先送りすると得って...
-
独身で妻子なしの方が亡くなっ...
-
障害年金の初診日について
-
精神障害者年金で遊ぶ姉
-
年金未納者が精神病と診断され...
-
年金コード
-
電話が来ました。出てませんが...
-
20歳以上で国民年金加入が義...
おすすめ情報
それが論点ではない。そんな事を問題にしているのではない。
上げたら、何故、数値が減って、逆に下げたら数値が増えるのですか?
温度計でも、身長計でも、上げたら数値が上がり、下げたら数値は減るもんです。
上げたら数値が減るようなものが有りますか?
上げたら、何故、数値が減って、逆に下げたら数値が増えるのですか?
温度計でも、身長計でも、上げたら数値が上がり、下げたら数値は減るもんです。
上げたら数値が減るようなものが有りますか? 年金だけですよ。
要するに、厚労省の役人がバカだったと言う事ですか?